最近あっちでもこっちでもKindle買いましたという話を聞きます。
昨日TIMEを読んでいて"preternatural"という単語の意味がわからなかったんですが、寒くてこたつに首まで埋まった状態で読んでいたので、辞書は引きませんでした。
こんな時Kindleならすぐ意味がわかっちゃうんですよね?
今日"Calvin and Hobbes"という漫画のことをネットで調べていたら、またpreternatural が出てきた(ここではpreternaturally という副詞でした)。
今度はちゃんと調べました。
並はずれた、超自然的な という意味でした。
読んでいたのはBookriot というサイトの
Best of Book Riot: 16 Things Calvin and Hobbes Said Better Than Anybody Else
という記事。
ここで紹介されていた中で一番おかしかったのがこれです。
On why ET is real
Calvin: Sometimes I think the surest sign that intelligent life exists elsewhere in the universe is that none of it has tried to contact us.
こういうユーモア好きだなあ。
ところで今日調べたpreternatural もんがら辞書に追加しようとしたら、もうすでに調べてました。2011年9月、New York Times でした。
この手の難度の高そうな単語、初めて聞いたと思ってもたいていTIME かNewsweek に出てきてるんですよね。きれいに忘れてるけど。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます