goo blog サービス終了のお知らせ 

知らなかった 英単語今日の発見

映画、ドラマ、小説、ニュース。
毎日たくさん出会う知らないことば。
忘れないようにブログに残していきます。

ディオゲネス

2012年12月27日 | 英語

今週の実践ビジネス英語(ラジオ放送は12月19日から21日)は「お金と幸せ」。

こんな発音なんだあとわかった単語がいくつかありました。

まずは「国民総幸福量」を重視するという国、ブータン(Bhutan)はブーではなく「ブターン」でしたね。

そういえばブタンという似たような名前の炭素だか水素の仲間のようなものがあったなあ。

こちらはbutane 発音はビューテインという感じでした。

 

ギリシャの哲学者ディオゲネス(Diogenes)はダイオージニス。

このディオゲネスさん、玉ねぎを食べて暮らしていたそうです。それを聞いたら大好きなこの本のことを思い出しました。

Holes
クリエーター情報なし
Yearling

Holes で何と言っても印象的なのが玉ねぎです。これを読んでから玉ねぎに対する認識が変わりました。

 

度胸、勇気という意味のchutzpah  発音はフッツパに近いかな。

へー、面白い単語なんて思ったら、これも調べてた。Newsweek でした。

もちろんこんな発音だったなんて、知る由もなく。

発音を確認できるというのが、ラジオ講座のいいところ。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« preternatural | トップ | 今年も最後はこれ »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mijoka)
2013-01-02 21:49:29
ばっちもんがらさん、あけましておめでとうございます。

この本、私も読んだのに玉ねぎがどういう使われ方をしていたのかすっかり忘れてしまいました・・。
今年は、もう少しちゃんと本を読もうと思います。

今年もよろしくお願いします。
返信する
mijokaさん、 (ばっちもんがら)
2013-01-03 09:50:47
おめでとうございます、そしてお帰りなさい!

昔から児童文学が好きで、 Holes のような作品に出合えると本当に嬉しいです。

私も今年は挫折した「ロード・オブ・ザ・リング」を読了しようという目標を立てました。どうなるかなあ。

よろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

英語」カテゴリの最新記事