goo blog サービス終了のお知らせ 

知らなかった 英単語今日の発見

映画、ドラマ、小説、ニュース。
毎日たくさん出会う知らないことば。
忘れないようにブログに残していきます。

熱中症対策にホラーはどうでしょう

2018年07月20日 | 英語

あ、あつい、、、、

昼が暑いのはもちろんだけど、朝も夜も全然涼しくならない。

 

日課の「世界へ発信!英語術」だけ何とかやった。よし!

It allows Washington to take unilateral action when it determines that a trading partner has engaged in unfair practices.

それによりアメリカ政府は、貿易相手国が不公正な慣行に携わっていると決定した場合に、一方的な措置を取ることができます。

「一方的な」という意味のunilateral

前にメモしたのも前シリーズの「ニュースで英会話」からでした。

Unilateral disarmament may be the only way to reduce the number of nuclear weapons in the world.

こんな固そうなことばが出て来るのはニュースくらいかと思うと、ドラマでも使っていました。でも使っていたのはやっぱりあの人、「ビッグ・バン・セオリー」のシェルドンでした。

Under the terms of my roommate agreement with Leonard, I’ve had unilateral control of the thermostat ever since the sweaty night of ’06.


これもほぼ日課になった無料本ダウンロード。

Terminal House (English Edition)
クリエーター情報なし
Red Tower Publications

アルツハイマーと診断された70代の元医師が主人公。最近自分も年を取ってきたので、こういう話はもう他人事ではなくなりました。何だか暗くなりそうかもと思ったら、ユーモアもあるというコメントがあったので、読み始めてみました。 

この作者の名前、何となく覚えがあるなと思ったら、2年前に別の本をダウンロードしていました。

Squall (English Edition)
クリエーター情報なし
Red Tower Publications

2年前というと、Kindleの無料本をダウンロードし始めた頃かな。この本も例によってダウンロードしただけで読んでませんでした。

このSean Costelloという作家はこれまでほとんど「スリラー、ホラー」系の作品を書いてきたようで、今回の"Terminal House"はかなり雰囲気の違う作品らしいです。

Squall 、表紙だけじゃなく、中身も怖そうだから、読んだら涼しくなれるかも。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする