今日は名久井農業高校の終業式。
名農生は2022年度の学習をすべて終えることになります。
またそれと同時に今日は離任式でもあります。
長い間、お世話になった先生方が退職されたり
異動されたりとこちらは卒業式とはまた違う寂しさを感じます。
しかしそれと同時に、終業式が終わると
まもなく春になり新しい年度が始まるという
ワクワクした気持ちも不思議に生まれてきます。
ところでFLORAにとって2つの重要な発表をいたします。
今年度をもって14年間の研究活動に幕を下ろす覚悟で
断捨離していたFLORAですが、なんと来年度も続行のサインが出されました。
新メンバーは男子5名、女子2名の7名。園芸科学科時代以来の大所帯となりそうです。
嬉しいことに、希望者はもっと多かったとのことです。
しかし心配なのはFLORAの流儀である一人一研究というスタイル。
これだけ人数が多ければなかなか全員に目が届きません。
この嬉しい窮地を打開できるのはメンバーのやる気。
来週予定されている初顔合わせで確かめたいと思います。
もうひとつは長年FLORAを支えてくださった先生の異動。
何度もストックホルムに同道し、水の国際大会でFLORAが活躍できるよう
いろいろと動いてくださった先生なので、とても残念です。
でもこれは仕方がないこと。先生に心から感謝したいと思います。
さて新生FLORAの顔合わせやテーマ決めは3月28日の予定。
春は名のみの 風の寒さや。FLORA結成15年目の春が始まります。
名農生は2022年度の学習をすべて終えることになります。
またそれと同時に今日は離任式でもあります。
長い間、お世話になった先生方が退職されたり
異動されたりとこちらは卒業式とはまた違う寂しさを感じます。
しかしそれと同時に、終業式が終わると
まもなく春になり新しい年度が始まるという
ワクワクした気持ちも不思議に生まれてきます。
ところでFLORAにとって2つの重要な発表をいたします。
今年度をもって14年間の研究活動に幕を下ろす覚悟で
断捨離していたFLORAですが、なんと来年度も続行のサインが出されました。
新メンバーは男子5名、女子2名の7名。園芸科学科時代以来の大所帯となりそうです。
嬉しいことに、希望者はもっと多かったとのことです。
しかし心配なのはFLORAの流儀である一人一研究というスタイル。
これだけ人数が多ければなかなか全員に目が届きません。
この嬉しい窮地を打開できるのはメンバーのやる気。
来週予定されている初顔合わせで確かめたいと思います。
もうひとつは長年FLORAを支えてくださった先生の異動。
何度もストックホルムに同道し、水の国際大会でFLORAが活躍できるよう
いろいろと動いてくださった先生なので、とても残念です。
でもこれは仕方がないこと。先生に心から感謝したいと思います。
さて新生FLORAの顔合わせやテーマ決めは3月28日の予定。
春は名のみの 風の寒さや。FLORA結成15年目の春が始まります。