今週は農業クラブ県大会が本校で開催されるため授業がなく
さらにメンバーのほとんどが選手として出場するため
Flora Huntersの活動も1週間休止となりました。
そこで先週行ったフローラハンターズの長期遠征についてご紹介します。
目的は日本ストックホルム青少年水大賞と
環境化学会のポスターセッションに出場するため。
久しぶりの大会リレーとなったので3泊4日の長期遠征となりました。
メンバーは1泊2日の短期組が2名、3泊4日の長期組が4名。
長期組の多くのメンバーがキャリーバッグを持参しました。
でも全員ではありません。それはなぜでしょう。
結成時からTEAM FLORA PHOTONICSの恒例行事のひとつとなっているのが
秋の京都大学で開催される科学アイデアコンテスト「テクノ愛」への出場。
500件もの応募の中から全国9件が決勝に出場できるのですが
なぜかフローラは相性がいいのかコンスタントに選ばれています。
ほとんどが3年生の時に出場しますが、中には2年生の時に
一発面白い研究成果を得たときは2年時でも参加しています。
そうなるとテクノ愛で京都、帰ってきてすぐ修学旅行で京都、
さらに3年生のテクノ愛でまた京都と3回行くことになります。
こういう時のメンバーは最初の京都行きが修学旅行直前なので
すでにキャリーバッグがあり、皆さんそれを使っていたのです。
しかし現在のメンバーは、2年時の修学旅行がコロナで残念ながら休止。
計画ではこの冬に行くことになっています。
そのためまだキャリーバッグを持っていない人が多いのだそうです。
このように遠征にもコロナの影響を見ることができます。
さらにメンバーのほとんどが選手として出場するため
Flora Huntersの活動も1週間休止となりました。
そこで先週行ったフローラハンターズの長期遠征についてご紹介します。
目的は日本ストックホルム青少年水大賞と
環境化学会のポスターセッションに出場するため。
久しぶりの大会リレーとなったので3泊4日の長期遠征となりました。
メンバーは1泊2日の短期組が2名、3泊4日の長期組が4名。
長期組の多くのメンバーがキャリーバッグを持参しました。
でも全員ではありません。それはなぜでしょう。
結成時からTEAM FLORA PHOTONICSの恒例行事のひとつとなっているのが
秋の京都大学で開催される科学アイデアコンテスト「テクノ愛」への出場。
500件もの応募の中から全国9件が決勝に出場できるのですが
なぜかフローラは相性がいいのかコンスタントに選ばれています。
ほとんどが3年生の時に出場しますが、中には2年生の時に
一発面白い研究成果を得たときは2年時でも参加しています。
そうなるとテクノ愛で京都、帰ってきてすぐ修学旅行で京都、
さらに3年生のテクノ愛でまた京都と3回行くことになります。
こういう時のメンバーは最初の京都行きが修学旅行直前なので
すでにキャリーバッグがあり、皆さんそれを使っていたのです。
しかし現在のメンバーは、2年時の修学旅行がコロナで残念ながら休止。
計画ではこの冬に行くことになっています。
そのためまだキャリーバッグを持っていない人が多いのだそうです。
このように遠征にもコロナの影響を見ることができます。