goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

あれは3年前

2022年06月13日 | 研究
ズラリと並んだ名農生。
場所は仙台の東北大学キャンパスです。
確か日本植物学会に参加した時のものなので
2019年9月だと思われます。
2009年、TEAM FLORA PHOTONICSが
初めて学会主催のポスターセッション大会の扉をあけて以来、
たくさんの研究班がその面白さに共感し、一緒に参加するようになりました。
これは今から3年前のものですが、16名もの名農生が
専門家と日頃の研究についてのディスカッションを楽しんでいます。
こんなに大勢で研究発表を楽しむ文化は農業高校ではめずらしいもの。
名農ならではだと思います。しかし2020年からコロナが大流行。
したがって、このように大学に出向いての発表はできなくなり
この大会を最後に出場する機会はなくなりました。
しかし名農生が参加しなくなったのではありません。
昨年、一昨年はオンラインで参加しているのです。
遠征費がかからないのである意味、参加しやすくなり、
フローラハンターズはこの1年間で4つの大会に出場しています。
でもかつてのポスターセッションを知ってるため
とても物足りなさを感じていました。
そんなフローラにとうとう本当のポスターセッションに
戻るチャンスがやってきました。それが日本環境化学会。
高校生の大会は今週16日。楽しんで欲しいものです。
コメント

ボーっと生きてんじゃねーよ

2022年06月13日 | 学校
先日、ご紹介したツツジのトピアリーの上の横看板。
準グランプリを受賞した際のものだったはずが、
いつの間にか一昨年のグランプリ受賞の看板にかわっているではありませんか。
おかしいと思い先日の写真を見返してみると、確かにもうかわっていました。
写真が数秒の間にどこが変化したかを見つけるアハ体験クイズが
よくありますが今回はまさこれ。いかにぼうとしているかがわかります。
さてNAKUIの文字の奥で実習しているのは環境システム科2年生。
小さいけれど見えますか?二十日大根の間引き作業をしています。
不織布を被せたせいか、今のところ大きな害虫被害はなし。
今回はきれいな葉をつけて販売できるかもしれません。
6月も中旬を迎えた名久井農業高校。
先日、校内で今年初めてのサクランボ販売が行われました。
我先にと買い求めた名農生も多いのではないでしょうか。
サクランボは大人気。群れている名農生に対して
先生が印籠を出すと優先して買えるという特権などありません。
校内販売は仁義なき戦い。
夏が来ました。
コメント

興味津々

2022年06月13日 | 研究
本日、フローラハンターズは東京を目指します。
それは明日、日本科学未来館で開催される日本水大賞の表彰式に出席するため。
フローラはこの大きな大会で青少年部門ともいえる
日本ストックホルム青少年水大賞を受賞したからです。
10時には会場入りしなければならないため、前日移動となりました。
初めての宿泊を伴う遠征、そしてご来賓の中での発表ということもあり
メンバーはどうなることかと少しどきどきしているようです。
国際大会向けにバージョンアップした論文は今完成したばかり。
本当なら最新の内容で発表したかったのですが
発表データの提出を求められたのは失敗の連続で苦労していた4月。
したがって国内予選で発表した内容を紹介することになっています。
それ以上に興味津々なのが、おそらく頂けるだろうと
勝手に想像しているトロフィーの形。
これは2020年にTreasure Huntersが頂いたものです。
2012年はしずく型、2018年と2020年はこの数珠のような形。
いずれもすべて手作りの芸術品でした。
果たして今年はどんな形なのでしょう。今から楽しみです。
さて大会後は青森に戻るチームと富山に向かうチームのふたつに分かれます。
計画では日本ストックホルム青少年水大賞でいただいた賞は
先に青森に帰るチームが学校に持ち帰り、みなさんに見てもらうつもりです。
夏の阪神タイガースのように長いロードに出るフローラ。
いろいろ興味はありますが、天気予報は傘マーク。
一番気になるのは遠征中のお天気です。
コメント