地方の三文小説家「東義久」の独白

東義久のブログです。

割烹竹島の床の最終日。

2014-09-29 11:18:55 | 友だち数珠つなぎ
9月28日の日曜日午後5時から、誠の店「割烹竹島」の床の最終日で友人たちが集まり盛り上がった。
木屋町御池上がるの竹島が再生出発をする、ということで、世話になったひとや友人たちを招待をし、床の最終日に感謝の宴を持った。
誠ちゃんが35年がんばって盛り立てて来た竹島、暫く休みます。そのため最後の宴、パーティーは大盛り上がり。
鴨川の床は歌舞音曲が禁止のため、2部は店の座敷に席を移して誠を中心にバンド演奏。
大騒ぎの夜でした。誠、お疲れ!

さて、始まりです。

今年の夏も行きます。

マミも元気に参加。

宵闇に宴もたけなわに!

2部は部屋で音楽会。

大将の誠と女将のまさみちゃん。

「柘榴坂の仇討」を観て来ました。

2014-09-24 23:26:32 | ひとりごとの部屋
浅田次郎の原作の映画化である。
監督は若松節朗。
桜田門外の変で主君を守り切れなかった男と、身を隠して孤独に生きる男が13年の後、やがて出会うこと
になる。江戸から明治へと時は激しく動いて行くなかでの人間ドラマ。
桜田門外で井伊直弼が自分を狙って行列に立ちはだかる侍に、命がけでやっているのだから丁重に扱え、というのであるが、その言葉が布石になり、最後、主人公も敬愛した主人のその言葉を守るかのように・・・。、
武士の矜持、人間の矜持とは、と考えさせられた。
ただひたむきに生きろ。決して死ぬな。
時代は変わっても、決して人は変わらぬ。
魅力ある言葉が出てくる。
映画が終わってから、白黒映画を観たような、どこか懐かしくて気持ちが穏やかになる作品だと思えた。

中井貴一と阿部寛。

13年の後の邂逅。


 

スローハンドのライブを見て来た。

2014-09-21 00:43:15 | 音楽の部屋
9月20日、たっちゃんから電話でライブを見に来て、との電話。
出場メンバーは、たっちゃんバンド、ポコアポコ、HBである。
特にポコアポコがぼくのオリジナルのブルースを初めて演奏する、ということなので、見に行くことにした。
ポコアポコの仕上がり、とても良かったし、立岡ひとみちゃんの迫力のボーカルよかった。

トップバッターはたっちゃんバンド。

ポコアポコです。ぼくの曲、演奏してくれました。

迫力のHBのたておとベースマン。

石垣島からFB友だちがやって来た。

2014-09-20 09:17:11 | 友だち数珠つなぎ
9月18日、石垣島からFB友だちの田澤ちゃんがやって来た。
ジョージ風呂本氏と、これまたFB友だちのきん子さんと、きんこやで会うことになった。
お二人は何度か会われているがぼくは初めての対面。それでも何度もコメントしあっていたので、昔からの友人のようで不思議だ。京都、東京を訪ねて帰るということである。
いい旅でありますように!

待ち合わせはきんこや。

風呂本氏とぼくが待ってます。

田澤ちゃん登場です。

風呂本はんと田澤ちゃんです。

風呂本はんとぼくからの金平糖のおみやげ。

よしだよしこさんのライヴを聴きに行って来た。

2014-09-14 23:53:24 | 音楽の部屋
大原のアピエによしだよしこさんのライヴを聴きに行って来た。
最近、とても気になるアーティスト。
ムーンリバーでライヴは始まった。辛いときはもうごめんだ、吹いて来た風、道と、風邪気味とのことであるが、ぼくのすきな声で淡々とつづき、ゲストのレイチェル・フェローが入り、デュエット。
いつもの年代物のマーチンは今修理中とかで、80年物のマーチンが、とてもいい音を出す。
女性のフォークソングの歌手はギターがあまりいただけないが、彼女は達者で聴いていて安心である。
中でも「1989年、魂のありか」と、いう歌がぼくの胸に妙に絡みついた。いい歌だと思った。
最後はアイルランド民謡のサリーガーデンの彼女なりの詩をつけた「月の庭」まで、飽きさせない彼女の歌は続いた。
アンコールで、「浮気の歌ですよ」と、言って歌ってくれたのが「ロングブラックヴェール」。バエズやバンドが歌っている歌であるが、女性の立場に置き換えた彼女の歌詞はなかなかおもしろくて、よかった。最後にこの曲をやってくれたハンサムよしこさんに嬉しくなった。
今、よしだよしこから目が離せない。
ぼくの好きな歌い手であり、ギターの弾き手、そして訳詞家を見つけてしまった。

出番待ちのよしこさん。

始まりました。

たたずまいがすてきです。

ⅭⅮ笑って唄って。

メガネもいいですね。

レイチェル フェローと。

記念撮影してもらいました。


ひっとっちゃん、がんばってリハビリ中!

2014-09-14 23:16:05 | 友だち数珠つなぎ
オープンチャックの名ドラマー吉田均くんが交通事故に遭い、現在、リハビリに奮闘中。
毎日、午前と午後に特訓に特訓を重ねがんばっています。
苦しくても弱音をはかない男の子、ひっとちゃんです。
 


元気ですよー!


細見美術館で「京の走り坊さん」朗読ライヴ!

2014-09-14 00:41:08 | 文学の部屋
2014年9月13日午後7時半から、京都市岡崎の細見美術館でBeauty&Beast3と題した、馬場精子さんの朗読と冨樫春生さんのピアノとのコラボによるライヴが行われた。
今回で3度目になるこのライヴ、今回は新見南吉の作品や冨樫さんのピアノソロに加え、ぼくの作品である「京の走り坊さん」が採り上げられるということなので、のぞいてきた。
この作品、絶版になって久しいが、いまだに根強いフアンがおられ、こうして朗読などをしてもらい作者としてはありがたいことである。
久しぶりに馬場精子さんの「京の走り坊さん」をじっくり聴き、また、物語を煽るように入る冨樫さんのピアノに、この作品を書いてよかった、と思えた夜でした。
ごくろうさんでした、来ていただいた皆さん、そして、馬場精子さん、冨樫春生さん、ありがとう。



ライヴ始まりました。

プログラムです。


記念撮影。

ブログ閲覧者数30万人超え、ありがとう。

2014-09-08 20:39:18 | 友だち数珠つなぎ
「ぼくは東義久という地方の売れない小説書きです。
これまで10冊ほどの小説や絵本を出版しています。
ぼくの本の宣伝を中心に、これからブログを展開して行こうと、無謀にも考えた次第です。
なにぶん、ぼくはアナログ人間のためヨタヨタとした足取りになるかと思いますが、
そこは気長にお付き合い願います。
たまには、のぞいてみてください。」

と、いう書き出しで【地方の三文小説家「東義久」の独白】とのブログを始めたのは、2006年5月30日だった。それが2014年9月5日で、閲覧者数が30万人を超えました。
ちなみに、
2056386ブログ中1542位
でした。
いつもご愛読ありがとう。これからもよろしゅうに!



「京都観光文化への招待」ミネルヴァ書房刊

2014-09-04 20:26:38 | 文学の部屋

片岡豊司さんという方がFBでぼくの本を紹介してくれています。
この本は「京都観光文化への招待」と、いう本で、ぼくはそのなかの「学生のまちの音楽空間と物語性ー60年代以降の京都B級音楽からの一考察」と、して加わっています。これは同志社大学の井口貢教授から誘われ、ミネルヴァ書房から出版されています。興味のある方はご一読ください。
片岡さんありがとう!


片岡 豊司

レアな1冊のご紹介
京都と東京のごく一部、局部的に人気のバンド「みずすまし」。何を隠そう僕らのバンドですが、レパートリーのほとんどが僕らの学生時代の京都のフォークバンドのレパートリーです。当時の(紫野高校時代)京都にはきら星のごとくスターたちがいて、彼らの演奏を食い入るように見ながらいくつものコンサートに通ったものでした。フォーククルセダース、ジローズ、カラーズ(「今はもう誰も」を作った佐竹俊郎さんのバンド後にウッディーウーと改名)・・ジローズ・カラーズは特に好きなバンドでした。今でも初代ジローズ歌を聴いたときの感動が忘れられない。杉田二郎、塩見大二郎、細見徹二郎?やったかな3人とも歌がうまくて・・それからザ・バニティー、マヨネーズもよかったな。ラジカルアイ(大阪)、ダボーズ(神戸)・・MFQのコピーをやっていた僕らはこの二つのバンドを神のように尊敬していた・・そして大御所谷村新司ひきいるロックキャンディーズ(神戸・大阪)・・その震えるような感動を、この歳になった今もみんなと共有したくて日夜がんばっているようなもんです。そんなわくわくドキドキしていた京都のその時代をしっかり書いている本がありました。「京都観光文化への招待」僕も知らないその頃の話もいっぱいあって・・・そうそう京都の有名人ということで水谷啓二君、佐藤宣彦君の「スパニッシュハーレムナイト」も出ています。京都出身の人は読んでみる価値あり。