地方の三文小説家「東義久」の独白

東義久のブログです。

大林宣彦監督が高林陽一監督のことと拙作「夜が明けたら」を語っていただきました。

2013-05-22 10:48:05 | 文学の部屋
高林陽一監督が拙作「夜が明けたら」を最後の映画作品にしたいといわれて話が進んでいました。
大阪の澪出版から脚本と原作の合本も出版になり、さこれからというときに高林監督は風邪をこじらせ、肺炎でかえらぬひととなってしまいました。
今回、高林監督と盟友であり、「夜が明けたら」の帯文も書いていただいた大林宣彦監督が
高林陽一監督のことや「夜が明けたら」のことなどを、
『ドキュメンタリーの眼② 大林宣彦インタビュー「高林陽一君と青春の個人映画」』として、金子遊氏がインタビュー形式でまとめられましたので紹介します。
大林宣彦監督は「時をかける少女」や「転校生」など多くの作品でおなじみです。
このインタビューを読んで、今さらながらに残念で淋しい思いになりまし

大林宣彦監督インタビュー抜粋

『この空の花』を高林君に見てもらい、さあ次はお互いに90分くらいの作品をつくって2本立て上映をやろう、という矢先でした。高林君は『夜が明けたら』という作品を、東義久さんの原作小説・脚本で用意していた。先に書籍として出版されて、僕も帯文を書きました。高林君らしい「滅びの美学」の究極のような作品で、まさしく「これが最後だ」と覚悟した映画になる予定だった。新藤兼人さんの『一枚のハガキ』もそうですが、これが最後だと決めた時、不思議に静謐で、映画になる前から或る整いのある脚本が生まれるんですよね。脚本というのはどこかで混沌としていて、集約されるというより、撮影前には拡散していくのが脚本の力なんですが、これが最後と決めたホンには、ある種の決められた掌のような深まりがピシっとある。そうしたら、渋谷のアップリンクで『この空の花』を上映して、舞台のトークで高林君や「トーラス」という映画館の話をしていたときに、高林君が危篤だという知らせを受け取ったのです。
高林君が京都で経営していた「トーラス」という映画館も、アップリンクのような小屋でした。8ミリと16ミリしか上映しない劇場で、高林君と博子さんが自身でモギリをやっていてね。宮川一夫さんが、くつろいでお茶を飲んでいるような。そんな劇場で2本立て上映をやろうと計画していた。高林君は博子さんのいるところへ行ったんだな、ということが唯一の慰めですけれど。作家が1人死ぬということは、これから生まれる作品がもう永遠に失われるということです。『夜が明けたら』は高林君以外の誰にも撮れない作品だから、悔しいし残念なことです。しかし、これまでの作品が皆さんに記憶されることで、高林君の作品も永遠に生きる力を発揮していくだろうし、まだ生まれていない人までが、これから高林君の作品を発見していくのだと思えば、それはとても楽しみなことでもありますね。 

(2012年9月、成城学園前にて。聞き手・写真/金子遊)

全インタビューを読もうという方は次をクリックしてください。
http://webneo.org/archives/5320







たっちゃんがカホンを作ったよ

2013-05-17 23:29:04 | 音楽の部屋
橋本のたっちゃんがカホンを作って持って来てくれました。
たっちゃんの作るカホンはなかなか音がいいので評判です。
もう、10台ほど作りましたが、今回は前部の叩くところが透明な素材で出来ていて、
またステキです。

カホンを必要としているひとは、
はしもとカホンカンパニーに
依頼されれば、いい音のカホンを実費に近いお値段で
作ってくれますよ。


たっちゃんと新作カホン


あまりに花がないので家の紫蘭とアジサイを!


ふくろうとカエルがやって来た

2013-05-14 21:18:47 | ひとりごとの部屋
ぼくの家はそんなに田舎ではない。
ただ100メートルほど行くと神社の森がある。
隣りの家の庭とぼくの家の庭に
ふくろうとカエルがやって来た。
ふくろうはまだ子どものようで、おもに隣りの家の庭にいる。
カエルはうちの庭の金木犀の木にとまって大きな声で鳴いている。
ふくろうは警戒心がまったく無くて、
フラッシュをたいてカメラで撮っても平気。ポーズをおとりになる。かわいいこと
このうえない。
カエルは声だけで写真は撮れない。
その声からすると、野太い牛蛙のような気もするし、殿様蛙は木に登ることはないし、雨蛙は木に登るらしいので結局、判らない。
けれど、声だけはなかなかの迫力だ。

カエルといえば今年、長男が横浜から帰って来た。
きっと今度はふくろうが福を持って来てくれるだろう。








ツワモノどもの夢のあと。

2013-05-06 00:38:58 | 音楽の部屋
連休の5月4日、友人のわんちさんが出演するというので、モジョウエストというライヴハウスヲ覗いてきました。
最初、場所が判らなかったのですが、祇園会館の4階だということで、ひょっとしたら、と思っていたら、案の定、そこは、その昔、GS少年たちがよく出演していた(実はぼくも)プレイスポットというディスコがあった場所でした。
ここでサイケデリックサウンドだといって、演奏中に花火をして叱られたことなどを思い出していました。
一階は吉本が出来、(当時、花月は新京極にありました)ていて、まったく浦島太郎状態。
が、モジョウエストは以前よりもきれいでPAや照明なども格段によくなっていました。
GSたちの、ツワモノどもの夢のあと、という感慨深い夜でした。

わんちのステージ


モジョウエストの内部


ここにあのプレイスポットがあった