地方の三文小説家「東義久」の独白

東義久のブログです。

KCN京都の童話屋でござるの収録をしてきました。

2008-12-10 14:40:52 | 文学の部屋
今回は、「清水、鬼の恋」の収録です。
木津川市山城町上狛の松原利行さんのお宅を借りての収録になりました。
林佐世子さんのキルト「清水寺」の作品の前で林さんの朗読と、絵は佐川明日香さんです。
司会はもちろんジョージ風呂本でした。
12月の16日から放映です。お楽しみに。


風呂ちゃん、林さん、佐川さん。

林さんの朗読です。

バックは林さんのキルト作品です。

3人会盛況に終わる。ありがとう。

2008-12-08 14:32:51 | 文学の部屋
法然院が遠くて、みなさんに来ていただけるかどうか
心配をしていましたが、
寒いなか大勢のひとに来ていただき、
『3人の会』無事終了です。
倉橋、みっちゃん、お疲れ!

このブログの写真は吉村幸雄くんが入れてくれました。
よっさん、まいどありがとね。



深田みちこさんの朗読。素敵でした。

倉橋の尺八に緊張感が高まります。

奥でぼくが顔をうずめて聞いています。

3人でご挨拶。

法然院といえば文豪谷崎潤一郎のお墓の前で。

たくさんのお客さんに感謝。

倉橋、深田の真剣勝負。

お客さんも一心に聴いてくれました。

控え室で記念撮影。我が息子の留以・深田さん・倉橋くん・倉橋のお嬢さん

ぼく・深田・倉橋・倉橋のお嬢さん

ジュリー健在なり。

2008-12-05 20:06:57 | 音楽の部屋
11月29日、大阪京セラドームで
沢田研二の6時間コンサートがあり、行ってきた。
カップスのディブが亡くなり、ちょっと淋しく感じていたので、
元気をもらった。
80曲、6時間ぶっとうしのコンサート。還暦ジュリー祭り。
喋りもなく、歌い続ける。
ぼくが判ったのは、2度だけ歌詞が飛んだぐらいで昨今はやりの歌詞を譜面台に立てるではなく、本当に気合いが入っていた。
前半は赤の衣装、後半は白の衣装。
酒をぬいて体を絞り込んでのステージは往年のパフォーマー、ジュリーの貫禄と余裕
さえ感じられ、元気をもらった。
ぼくも来年は還暦。ジュリーの元気をみならわなくては。
我が青春のジュリーは健在なり!


当日のパンフレットです。