ねーさんとバンビーナの毎日

「静」→ 「淡」→ 「戻」→ 「無」→「休」→「解・涛」→「涛・停」→「抜」→24年「歩」 最終章序章スタート!

青年達の心得違い

2010年03月31日 20時38分34秒 | 知言葉
ずるいんですよぅ?
「最後はオレがけつを持つから。」って言ってたのに、あの人が「出来ない」って白旗あげたらスルーですよ?


「けつを持つ」ってのはさぁ、「手を出して抱えてやってみたけど、どーにもならなくなっちゃった、うわー、どうしよう、困ったー」って人に対して「けつを持つ」と言ってる訳でさ、最初からやりもしないで「できません」とやれない理由をのべる人に対して「けつを持つ」という人がどこにいんだい?


…。


主張はこうかい?
あの人は「できない」という結論を出してそれでいいのかもしれないけど、「じゃぁオレの立場(会社としてのメンツ)はどーなるんだよぅ…」ってこと?


…。


そんなことすらあの人はわかっていて「けつを持たなかった」ってことでしょう。



つまり「やれない(やろうとしない)ことのけつを持ったところで仕方がない」ってことなんですよね。
それすらが「現実」であって、「そのものが持ってる力の実態」なんだよね。


「やれない」ものは仕方がない。
それが「やる気がないだけの言い訳」だろうが仕方がない。


けど青年達にすれば、

「ここは組織で動いてるんだしぃ、頼まれたらひとまず「やってみよう」という気概くらいは欲しい。」

「そのくらいやってかないでどーすんですか。」

という思いを持つのは理解できる。


ただあまりそれをやると「他人を追い詰めちゃうということになる」から、ほどほどにして、「こちらが別のプロセスを考えないといけない」んだよね。


頼む人を変えてみるか、やれないと諦めをつけるか。


まぁただ青年達みたいに、年長者から、

「負荷をかけてみるテスト」

みたいに実験されてるのも知らずに、

(実はそんなことはわかっていて。
「そういうもんだろう、鍛えてもらうってのは所詮。」的な。
その上で「知らんぷり」「余裕」の演技をかます、みたいな。)

実験にのっていけるタイプはしまいに、

「ずりぃなぁ…情けないなぁ…みんな。逃げてよぅ。」

という風に思うようになるのよね。

オバチャマ知ってる、そういうの。ウハハハハ。
この記事についてブログを書く
« …なこたぁないか。 | トップ | 今日突かれたお言葉・その133 »