ねーさんとバンビーナの毎日

「静」→ 「淡」→ 「戻」→ 「無」→「休」→「解・涛」→「涛・停」→「抜」→24年「歩」 最終章序章スタート!

慣例とルールがあったとして。

2023年04月11日 19時13分00秒 | 2種分ねーさん
「慣例とルール、どちらを優先するか?」と、自分で自分を客観視すると、

慣例

の方だったりする。

ルールはとにかくバブル期以降は、

○企んでる人(✖️考えてる人)らが都合よく世間を誘導したいが為のルール(なんだよこれ!みたいな。)

みたいなのが沢山出てきて、

「○スルー(✖️守らない)ですわ、んなもん。アホかっ!」

って思うものが多い。

慣例は文化にも通ずるので、むやみやたらに反発するのはよろしくないと思っている。

慣例をブチ壊したいが為に妙なルール縛りするのも本当に馬鹿馬鹿しいし、動線やら思考が狂わされる。

「ハンコ不要」ルールもハンコは省けても「その仕組み自体」は変わってないから、このしわ寄せで仕事が増えてる人らが発生している。

単に配分をどこかに寄せてるだけなんです、結局は。

慣例をやめたいならば、ルールとかじゃなくて、そもそもの○仕組み(✖️手段)を変えていかないと結局は変わっていかないんだよねー。

慣例は実は大事なことであり、これを別のものに置き換えたいならば、ルールとか手段を使うんじゃダメで、「新しい仕組み」を考えないとダメ。

マイナンバーカードも単に手段でしかないので、新しい仕組みの構想があってそれを元にカード導入したとは到底思えず(便利さが新しくない)、どこかで狂って崩れちゃわないよう重々気をつけてほしい限り。

PayPayとかの方がよっぽど新しい仕組みにチャレンジしてるよなぁって思う。
ソフトバンクとかね。

「慣例をブチ壊しにいく時間なんて、無駄な摩擦が起きるわ、時間がそもそももったいない」って考え方する人は、距離置いて「新しい仕組みを発想してチャレンジした方がよっぽどだ!失敗すら糧だ!(それは失敗じゃないし)」って考えるわな。
この記事についてブログを書く
« ハイブリッド | トップ | 「お野菜いっぱい」の謎 »