ねーさんとバンビーナの毎日

「静」→ 「淡」→ 「戻」→ 「無」→「休」→「解・涛」→「涛・停」→「抜」→24年「歩」 最終章序章スタート!

「指定する」と「設定する」

2011年03月26日 16時08分19秒 | 2種分ねーさん
してい【指定】

1 人・時・所・事物などを特にそれとさして決めること。
2 行政官庁が法令によって特定の資格を与えること。


せってい【設定】Set up

1 ある目的のために、新たに物事をつくり定めること。
2 法律で、新たに権利を発生させること。



「設定ボタン」と「指定ボタン」って言葉、どう使い分けます??


って誰に言ってるんだか。


指定 = あらかじめ条件が固定で提示されていて使う側に選ばせる。

設定 = 条件を使う側に任意で入力させたり、選ばせたりする。


ってことでいいんですよね。


操作手順書を書いてるとわけわかんなくなるわぁ。

そこまでやり続けるのは「義務感」か「使命感」か「執念」か。

2011年03月26日 13時37分10秒 | 考えるねーさん
兄さん28

しかし石原都知事ってのは、あの方、
義務感なんですかね、使命感なんですかね。
あそこまで「言えちゃう、やり続けてる」っていうのは。



オバチャマ44

少なからず義務感じゃぁないなぁ、あの方の場合。
義務感か、使命感か、って言ったら、使命感のほうじゃないのかねぇ。



兄さん28

わたしは公益ギャンブル場を作るのは大賛成派ですから。
それだけでも石原さんに頑張って進めて貰いたい。




今考えがまとまったんだけども、

石原都知事って「義務」でもなけりゃ「使命」とも違って、あれって「執念」だろうね。
自民党の政治家やってた頃から疑問を抱いていることに対する「自分でやって明かにしていかないと気が済まない」っていう執念。

よっぽど直に観てきた人間としての「「そうじゃなくてこうだろう?」的な思い」とか「「こうしないとよろしくないんだよ。」的な考え」があるんだとおもうで。

左脳より右脳を沢山使う人なんだろうね。



ぎむ【義務】
1 人がそれぞれの立場に応じて当然しなければならない務め。
2 倫理学で、人が道徳上、普遍的・必然的になすべきこと。
3 法律によって人に課せられる拘束。法的義務はつねに権利に対応して存在する。


しめい【使命】
1 使者として受けた命令。使者としての務め。
2 与えられた重大な務め。責任をもって果たさなければならない任務。


しゅうねん【執念】
深く思い込んで、あきらめたり忘れたりしない心。


「エネルギー(電気)をどう作り出すか?」の追求はもういいんじゃね?

2011年03月26日 10時04分25秒 | 考えるねーさん
オバチャマは昭和42年生まれの44歳。


子どもの時(昭和時代)にはまだ(そんなに)無くて、
今(電気を使う機器で)当たり前のように増えたモノ。


1.ドライヤー

2.電子レンジ

3.電気炊飯器(まだガス主流、実家の母はこだわりのガス炊飯器信者、保温する時だけ電気使うんだな、ありゃ。)

4.パソコン(プリンターやモデムなど周辺機器)

5.ビデオプレイヤー(VHS、DVD類)

6.オーディオコンポ類

7.食洗機

8.エアコン(昔はクーラーと言った)

9.ホットカーペット

10.ヒーター(石油ストーブが主流だった)

11.電気ポット(沸かしたお湯をポット(魔法瓶)に入れるが主流だった)

12.多機能電話機(黒電話は電気つかわねぇ)

13.携帯電話(ほぼ全ての人間がこんなものを持つようになるとは・・・)

14.電車の路線や本数(随分増えたもんだよ)



これがさぁ、一部屋1台みたいな昨今で、
電気消費を莫大に増やしたんだもの、みんなの欲求で。

「国に踊らされた」とか言ってもダメですよ。
手に入れてるならもう欲求に負けてるんだから。

そんでもってこうなったから経済も上がったのもあるしさぁ。

原子力発電所も必要だったんですよ?
ファッションエコ的みたいにむやみに反対してる人達(ホントに社会と関わってます?交わってます?こういう人達。)、わかってんのかなぁ。


こういうものが電気ナシで動くとか、
消費電力が極々少量でいいとかになったら、
それでもかな~~~り違ってきますよね。

ガソリンもそうだけどね。
「少量のガソリン消費でこんなにパワーが!持続性が!!」
みたいなさ。


だけど、世界的に見て、そういう追求は日本に課せられてないのかぁ?
日本に課せられてるのは、「人間の欲望推移実験だけ」ですか?


車なんかだと、ディーゼルエンジンがエコだと思いますけどもねぇ。
CO2の排出なんてさ、実は、消費燃料の多いガソリンエンジンから多く排出されるんだでぇ?(知ってます??)
燃費がいいのもディーゼルエンジンなんだけどね。?(知ってます??)

ヨーロッパなんて50%くらいシェアがあるのにね。
ディーゼルエンジン特有の「コロコロコロ・・・」みたいなあの雑音も今ではまるで無いのにね。
90年代終わりの頃だったか、いすゞのビックホンの最終(最新)モデルに乗せて貰って(実弟が借りてきて)、ビックリしたわ。
静かだし、加速の進歩(っていうか)に。

「あらぁ?踏み込んでこんなすぐ加速するのぉ?」
「コロコロ音がなんにもなくなってる!!」

って口に出たっけな。


運転テクを競って走り屋になりたい本気の人だけガソリン車の高性能に乗ってりゃいいんじゃないのかね。


「馬鹿は最高!」じゃなくてやっぱりすごい困るでぇ。

2011年03月26日 09時22分31秒 | 伝われねーさん
「ぱあ」な人とか「あほう」な人のほうが道理がわかってたりするんだよねぇ。
「馬鹿」な人って道理がわかんないみたいだから困るんだよ。やっぱり。

社会的常識って「ルールを知ってるか?」よりも「道理を理解できてるか?」でしょう?


「道理」がわかってる馬鹿は「ぱあ」とか「あほう」をわかっていて○芝居(×演技)するから。
「アホだなぁ・・・」「ぱぁだなぁ・・・」ってののしられても「それすら喜んじゃう(はい、喜んで~~~!)」みたいなさ。



日本って世界でも稀に見る○信仰(×宗教)心が皆無の国らしいじゃないの。
だ~~から「キリストもいい」「仏教もいい」「なんでもいい」になっちゃう。

これって実はすべてを受け入れてる訳じゃなくて、「どっちでもいいよ」なわけでしょう?

なんにも思考してないんだよ。
情報仕入れては評価評論してもね。

それが逆に「道理」を理解できないこととも繋がると思うんだよねぇ。
それが結局アイデンティティがない事にも繋がるかと思うんだわさ。

いっぱしの宗教評論家は結構いても、信仰心がある人ってなかなか日本人はいないよねぇ。
「信仰(能動的)」ってより「洗脳(受動的)」されることのほうが好きみたいで。

海外はみんな結構信仰心があるじゃないのね。
信仰している宗教がいい悪いあっても、信じて信仰してる(能動的)っていうだけ何かが違うから。

「何が違う」ってそういう場で聞かされる(牧師でもいいし、僧侶でもいいし)お説教の内容を聴いてるだけでも何かは違うから。
そのきっかけで思考すんじゃんね。

何にもないと思考しないもん。計算ばっかりしてて。




ばか【馬鹿】

1 知能が劣り愚かなこと。
  また、その人や、そのさま。人をののしっていうときにも用いる。あほう。
2 社会的な常識にひどく欠けていること。また、その人。
3 つまらないこと。無益なこと。また、そのさま。
4 度が過ぎること。程度が並はずれていること。また、そのさま。
5 用をなさないこと。機能が失われること。また、そのさま。




あほう【阿呆】

愚かなこと。愚かな人。また、そのさま。
人をののしるときにも用いる。あほ。



ぱあ

持っていた金品がすっかりなくなること。
それまで苦労したことが全くむだになること。
また、そのさま。
間抜けなこと。また、そのさま。



しんこう【信仰】

1 神仏などを信じてあがめること。
  また、ある宗教を信じて、その教えを自分のよりどころとすること。

2 特定の対象を絶対のものと信じて疑わないこと。



せんのう【洗脳】

その人の主義や思想を根本的に改めさせること。



どうり【道理】

物事の正しいすじみち。また、人として行うべき正しい道。ことわり。