ブログ
ランダム
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
全トヨタ労働組合(ATU)
トヨタ自動車および関連企業で働く労働者の企業横断型労働組合です。一人でも加入できます。
郵政職場とトヨタシステム
2006年10月29日 23時56分12秒
|
Weblog
10月29日付け朝日新聞のトップに「トヨタ流 惑う郵政公社」という記事が大きく掲載されていました。HPの方を探したのですが見つかりませんでした。
もし見つけた方、教えてください。
越谷郵便局では、こpのJPSで過労死まで出ています。車の製造とはちがうということは現場の素直な声でしょうが、民営化されるともっと凄まじいことになることが危惧されます。
トヨタシステムの多方面への導入事例をご教示ください。
仲間健
コメント (2)
«
トヨタ北米にさらに工場建設
|
トップ
|
asahi。comより
»
このブログの人気記事
フィリピントヨタでの労働争議解決に動く
トヨタは国際紛争を早期に解決せよ
ansa報道、西山さんが日韓連帯運動など、語っています
アイシン精機で二つの懲戒処分
トヨタ系「アンデン」(デンソーG)は外国人差別...
最新の画像
[
もっと見る
]
過労死等防止啓発月間
5年前
いよいよ判決近ずく(トヨタ社員労災認定裁判)
5年前
トヨタグループ企業車の生産を減産
5年前
働くものの祭典 メーデー開催
6年前
フィリピントヨタ労組支援・愛知行動
8年前
トヨタの労働災害隠し事件 ここまでするか
8年前
トヨタ町1丁目に激震
9年前
トヨタ総行動の一環として企業要請行動
11年前
新年のご挨拶を申し上げます
11年前
'14春闘 キバを抜いたライオンでたたかえるのか
12年前
2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
!?
)
2006-10-30 18:28:40
「黙っていられるかい!」事かな?
返信する
製造業の思想をサービス業に適応しようとしたのがそもそもの間違い
(
combi
)
2006-11-04 19:03:29
工業製品の生産には公差というもので、すべてを数値化できる。
しかし、サービス業に公差は設定不可能である。
なぜなら、数値化できない要素が多く存在するからである。
しかも、相手が人間である以上、同じ事実を、多種多様な受け取り方をするので、標本化すら不可能である。
トヨタ方式は、数値化できないもには対応できないシステムであるにもかかわらず、それを無理やり採用した人間がバカなのである。
一例をひとつ。
機会がはじいたあて先不明の封筒を、どうやって宛先に届けるか。それは担当者がこれまでの知識と経験で振り分けるのである。
郵便業務には、さまざまな数値化できない要素がある。
窓口業務など、個別対応なので、なおさらである。
過労死が起きても不思議ではない。
工業生産とサービス業の根本的な違いに気づき、早々に、郵政公社はトヨタシステムから足を洗うべきである。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
Weblog
」カテゴリの最新記事
厚生労働省主催 「過労死等防止策」シンポジウム
労働相談について
マタハラ相談開催
読者の皆さんの疑問点に応えて
吉田祐二 裁判を振り返って
問題をすり替えていないか
沖縄に思いを寄せて
AKK労働者に裁判結果の報告とお礼行動
AKK吉田裁判を終えて
AKK吉田裁判について
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
トヨタ北米にさらに工場建設
asahi。comより
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
ATUは基本トヨタ自動車に関係する企業で働く人たちで組織されていますが、だれでも入会できる組合です。職場での困りごと解決します。
信頼できる弁護士さん紹介します。ご相談ください。
ブックマーク
ATU HP
最新コメント
Unknown/
マフラーの三五もブラック企業か
毎月不良の選別/
マフラーの三五もブラック企業か
トヨハシ/
マフラーの三五もブラック企業か
Unknown/
マフラーの三五もブラック企業か
yama/
マフラーの三五もブラック企業か
職制サボり過ぎ/
マフラーの三五もブラック企業か
Unknown/
マフラーの三五もブラック企業か
Unknown/
マフラーの三五もブラック企業か
Unknown/
マフラーの三五もブラック企業か
Unknown/
マフラーの三五もブラック企業か
ログイン
編集画面にログイン
最新記事
フィリピントヨタでの労働争議解決に動く
トヨタは国際紛争を早期に解決せよ
ansa報道、西山さんが日韓連帯運動など、語っています
トヨダ章男会長は国際争議を解決せよ
トヨダ章男会長よいつまで白を切るつもりだ
コミュニティユニオン全国ネットワーク第35回全国総会・交流集会に参加
2024年 最低賃金審議会に対する「異議申し立て」を具申しました
2024 年コミュニティユニオン東海ネット・学習交流会に参加
韓国ワイパー労組のその後
ダイハツ工業 認証不正問題
>> もっと見る
カテゴリー
津田工業
(4)
フィリピントヨタ労組を支援
(3)
トヨタ紡織
(4)
デンソー
(12)
投稿
(5)
組合創立10周年
(21)
ユニオン
(1)
Weblog
(1300)
ダイハツ
(1)
トヨタエキスプレス
(3)
政治課題
(0)
自治問題
(1)
労働事件
(1)
その他
(17)
トヨタ自動車
(97)
アイシン機工
(19)
アイシン精機
(27)
ジェイテクト
(12)
機関紙
(39)
サポート市民の会
(10)
トヨタシンポジウム
(11)
トヨタ総行動
(13)
メーデー
(7)
バックナンバー
2025年08月
2025年07月
2025年05月
2025年01月
2024年12月
2024年10月
2024年08月
2024年07月
2023年12月
2023年09月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年09月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年09月
2018年05月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
しかし、サービス業に公差は設定不可能である。
なぜなら、数値化できない要素が多く存在するからである。
しかも、相手が人間である以上、同じ事実を、多種多様な受け取り方をするので、標本化すら不可能である。
トヨタ方式は、数値化できないもには対応できないシステムであるにもかかわらず、それを無理やり採用した人間がバカなのである。
一例をひとつ。
機会がはじいたあて先不明の封筒を、どうやって宛先に届けるか。それは担当者がこれまでの知識と経験で振り分けるのである。
郵便業務には、さまざまな数値化できない要素がある。
窓口業務など、個別対応なので、なおさらである。
過労死が起きても不思議ではない。
工業生産とサービス業の根本的な違いに気づき、早々に、郵政公社はトヨタシステムから足を洗うべきである。