goo blog サービス終了のお知らせ 

肩の凝らないスローライフ

ようこそtenchanワールドへ。「一日一笑」をモットーに・・・日常生活の小さなことを笑いに変えるtenchanの雑記帳

軟骨入り鶏つくね弁当

2007-04-17 22:38:13 | お弁当
自分の作ったお弁当を振り返ってみると、
なんだか「華」がないような気がしてきました。

確かに、おかずはいつも5種類くらいは入れています。
色彩も十分ではないけど、一応「」「」「」の三色入れるようにしているつもりです。

でも、何かが違う。

ブログでお弁当を紹介している方々のを覗いてみて、
違いを考えてみました。

其の一
爪楊枝やアルミカップなどの
「カラフルな小物」がない。

其の二
レタスなどで仕切りをしていないのでメリハリがない。

其の三
とにかくおかずが多い!
隙間がないので圧迫感がある。

これらを改善すれば、私にもビジュアル系のお弁当が作れるはずなのですが、
障害があるな~と感じています。

其の一
「カラフルな小物」、特に爪楊枝なんですが、
多分お弁当を食べる本人達が嫌がるのと思うのです。
全て箸で食べることを基本的に望んでいるのです。
手で爪楊枝を持って食べると、ちょっと指先が汚れるじゃないですか。
そういうのが面倒くさいのではないかと。

其の二
仕切りにレタスを使うと見た目がきれいでいいですよね。
でも、お昼ごろにお弁当の蓋を開けると、
おかずとおかずの間で萎れているのではないかと。
「萎れたレタスはおいしくねぇーしー。」
と言われてしまいそうです。

其の三
こればっかりは、食べ盛りなのでおかずぎっしり詰めないと!



軟骨入り鶏つくね
ニンジンのバターソテー
ボイルホタテの照り焼き
キュウリとハムのサラダ

軟骨入り鶏つくね
せっこさんに教えてもらった「鶏つくね」
何が違うって、「軟骨」が入っていること。
軟骨を細かく切って鶏ミンチに混ぜたのですが、
柔らかいつくねの中にあるプチプチとした軟骨の食感が
たまらなくおいしかったです。
今回は塩&荒挽きコショウで味付けしましたが、
もちろんタレもイケますよね。

軟骨を細かくするのに、今回は包丁を使いましたが、
フードプロセッサーを使っても出来るのかしら?
せっこさんはどうしてるのかな?
この記事をみたら、どうか教えて~!!

一口カツ弁当

2007-04-16 18:41:24 | お弁当
久し振りにゆっくり出来た日曜日、
夫お勧めのDVDをみんなで観ました。

出張した時に飛行機の中で観たRVという映画です。
ロビン・ウィリアムス主演のドタバタファミリーコメディーなんですが、
夫は飛行機の中にもかかわらず、
思いっきり吹き出して笑ってしまったそうです。

観ている間ずーっと笑いっぱなしでしたが、
ラスト近く、ロビン・ウィリアムがスピーチするところで
ホロッときてしまいました。
ちび姫に
「ママ、何で目が赤いの?涙が出てるみたい。」
と、指摘されてしまいました。(汗

注)思い切り下品なネタが最初の方で出てくるので、
お食事をしながらの観賞はお勧めできません。

日本未公開なので日本語のオフィシャルサイトはありませんが
Yahooのレビューはこちら

夫と私はロビン・ウィリアムズの大ファンで、
彼の出ている映画をよく観ています。

今まで観た中でお勧めの作品は

いまを生きる

レナードの朝

グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち

アンドリューNDR114

インソムニア
↑これは悪者役なので、私としてはいま一つですが・・・・演技は好きです。)

人間愛をテーマにした作品が多いですね。




一口カツ
スナップエンドウの荒挽きコショウ炒め
かまぼこの煮物
ツナ入り玉子焼き
ミニトマト

ところで、スナップエンドウ、と書きましたが、
スナックエンドウ、という名で売っていることもあります。
どちらが本当なのかしら?
と、ネットで調べたら、
日本ベジタブル&フルーツマイスター協会のWEBにこんな記事がありました。
知らなかった~。

鶏モモ肉の中華風ロースト弁当

2007-04-13 20:28:03 | お弁当
今日からダブルランチボックスになりました。
左が夫の、右が長男のお弁当です。

ぎっしり、がっつり、
おかずが詰まってますね~。
私なら半分でギブアップしそうです。(笑)

ところで「さつま揚げ」などの練り物のことを
岐阜では「はんぺん」と呼びます。
例えば、スーパーなどで
「はんぺんどれでも3パックで200円」
なんて、売っています。
「はんぺん」は練り物の総称で、
その中に、ゴボウ巻き、イカ巻き、生姜天、角揚げ、揚げボール
などの種類がある、という感じです。

じゃ、あの四角い白いはんぺんは何ていうかって?
「白はんぺん」または「はんぺん」といいます。
ややこしい・・・・・。

だからうちでは「さつま揚げの煮物」のことを
本当は「はんぺんの煮物」と呼んでいます。
ブログに載せるときは「さつま揚げ」に変えていますけど。



鶏モモ肉の中華風ロースト
さつま揚げとニンジンの煮物
イカ焼きそば
玉子焼き
ツナとキュウリのサラダ
プチトマト

鶏モモ肉の中華風ロースト
鶏モモ肉一枚を広げ皮の部分を金串でプツプツ刺しておく。
しょうゆ大さじ2~3、塩小さじ1/2、砂糖小さじ1、酒大さじ1、
コショウ、五香粉、ネギのぶつ切り、生姜のスライスで下味をつけておく。
200℃のオーブンで20分焼き、冷めてから切り分ける。

ちょっと前の話になりますが、
パソコンの得意な長男が
私の頼みを聞いて80年代ポップスをピックアップして、
「BEST 盤」を作ってくれました。
自分のお気に入りだけを集めたこのCDを
車を運転する時にガンガンかけて走っています。

塾に送っていく時、この中に入っている
Kim Carnes の Betty Davis Eyes を聞いていた次男が
「これって久本雅美じゃない??マチャミが歌ってるよ!」
と、叫びました。

you tube のビデオ、
目を瞑って聞いてみてくださいまし。
確かに久本雅美です。(爆)

焼き鮭弁当

2007-04-12 21:12:30 | お弁当
ブックマークにもあるchiblitsさんから教えてもらった
巷で見かけた変な英語シリーズEngrish.comです。

毎回笑わせてもらっています。
皆さんも是非一度ご覧になってください。

この中では「地獄のキティー」が好きです。

ちなみに私が見つけた変な英語←はこちら。




焼き鮭
黒胡椒ハム入り玉子焼き
豚ロースの粕漬け
お花ハム
ピーマンと桜海老の炒め物
里芋の煮物
ミニトマト

黒胡椒ハム入り玉子焼き
黒胡椒が周りにまぶしてあるハムを細かく切って
玉子焼きに混ぜてみました。
胡椒の辛味とハムの塩気がよい風味を出し、お弁当向きの一品になりました。

それからこれは、今日の夕食から一品
ふわふわさんちの水菜と焼いたお揚げのわさび和え
からヒントをいただき、



大根の抜き菜と焼いたお揚げのわさび和えにしてみました。
焼き揚げが香ばしく、お出汁を吸って抜き菜とよく絡み、
わさびもピリッと利いておいしかったです。
ふわふわさん、ありがとうございました。

鶏胸肉のオイスターソース焼き弁当

2007-04-11 22:39:48 | お弁当
ちび姫は年長さんになりました。
バスの座席も教室も、先生もお友達も変わりました。
幼稚園でいちばん上のお姉さんになったんですね。
今年一年、行事でも色々活躍するでしょう。楽しみです。

中学生になった次男は、やや大きめの制服を着て出かけていきます。
男の子同士でも、ちゃんと朝待ち合わせて行くんですよ。
なんだかかわいいですね。

長男はいきなり続くテストにノックアウトされています。
ロンドンで退化した漢字能力を回復せぬまま高校生になったので、
「漢字能力判定試験」では惨憺たる結果に終わりました。
得意の英単語試験でも・・・・・
「鞄」という漢字が読めず、
「bag」が書けなかった・・・・
という、コントのようなことをやってくれました。(涙)



鶏胸肉のオイスターソース焼き
チーズオムレツ
ソフトニシンと昆布の煮物
手綱コンニャク
菜の花のお浸し
プチトマト

鶏胸肉のオイスターソース焼き
一口大に切った鶏胸肉に、しょうゆ、砂糖、酒、片栗粉、ごま油で下味をつける。
フライパンで焦がさないように焼き、最後にオイスターソースと醤油で味付け。


今日はお天気がよかったので畑に出かけました。

冬の間育てていた、小松菜や春菊、ホウレンソウなどが花を咲かせて、
もう食べられなくなっていました。

それらを引っこ抜いて、雑草も取り除き、
耕運機をかけました。

次に、生ゴミで作った堆肥を土に混ぜ、
里芋を植える準備をしました。

5月にはナスやキュウリ、トマト、ピーマンなどの夏野菜を植えつけます。

これからどんどん忙しくなりますね。


初登校! さてお弁当は?

2007-04-10 13:19:30 | お弁当
入学式の翌日から、
長男は自転車通学を始めました。
片道約40分の道のりです。

雨の日はバス通学になるでしょうけど、
3年間頑張ってね。

実はこの自転車通学、
親として少し不安がありました。
何故かというと、うちの子供たちは自転車に乗った経験があまり多くないからです。

日本では小学生になると
自分もそうでしたが、
遊びに出かけるときなど、
殆どの子が自転車で移動しますよね。

一番自転車を乗り回す時期にロンドンにいた子供達は
全く自転車に乗りませんでした。
もちろん、日本にいた時に乗り方は習得していましたが・・・・・。

ロンドンでは
学校へ行く時はもちろんのこと、
お友達の家へ遊びに行くときやお稽古事に行く時など、
全て私が送り迎えをしました。
私だけではなくて、全ての家庭がそうしています。
法律で12歳以下の子供は一人にしてはいけないと決まっているのです。

こうして自転車に乗り慣れていなかったため、
帰国してすぐは、自転車の乗り方がいま一つぎこちなくて
危なっかしい運転をしていました。

この一年半で随分上達しましたが、
まだまだ怪しいところがあります。
なのに、徒歩通学からいきなり自転車通学。
それも40分。
バスで行くことを勧めましたが、
本人はやる気満々です。

今日は帰ってくるなり、
「疲れた~。やっぱ遠いわ!」
と、へたばっていました。

頑張って通い続けるか?
途中で音を上げるか?
しばらくは様子を見ることにいたしましょう。
ただ、事故だけは気をつけて欲しいです。



マグロのケチャップ煮
ウィンナー
玉子焼き
ピーマンのおかか醤油和え
プチトマト

マグロのケチャップ煮
角切りのマグロにお醤油とすりおろし生姜と卵で下味をつけ、
小麦粉をまぶしてフライパンで焼き、
ケチャップとソースで味付けしました。

初日のお弁当にしては地味ですね。
自転車で走って、余程お腹が空いていたのか、
お弁当は空っぽでした。
米粒一つも残っていません。
苦手なミニトマトも食べてありました。
ちょっと驚き!


牛肉の生姜焼き弁当

2007-04-04 20:48:40 | お弁当
春休み。
子供達は思う存分遊んでいます。
それに乗じて私もゆったりムードになっています。
朝食と夫のお弁当を作るのに、早起きをすることはするのですが、
駅まで送って帰ってきたら
「も一回寝よっ!」
と惰眠を貪ります。

そしてもう一つ。
塾の送り迎えが今のところ次男だけになので
夕方あまり忙しくなくなったのも嬉しいです。

今までは、
5時 次男を塾に送る。
7時 長男を塾に送り、次男をpickする。
9時 長男をpick
でしたが、いまは7時と9時に出かけるだけです。
塾は駅前にあるので、
夫の送迎も含めると
日に5往復していたことになります。

昨日、ようやく高校と中学の制服が出来上がってきました。
ピカピカのボタンが眩しいです。

来週9日は午前と午後、ダブルで入学式だわ。

「高校生と中学生と幼稚園児のママ」になります。
ひょえっ!!



牛肉とネギの生姜焼き
ハム(ふわふわさんのお花ハムのまねっこ)
金時豆
手綱コンニャク
コーン入り玉子焼き

いつもハムをお弁当に入れるとき、
「焼く」とか「刻んでオムレツに入れる」「ハムカツにする」
ぐらいしか芸がありませんでした。
ふわふわさんがいつもきれいにハムをお花に見立てて入れてらっしゃたので
今日は真似をしてみました。
きっと、「かわいい~!」と夫が 喜ぶ 恥ずかしがるでしょうが、
脇役のハムに存在感を与えたみたいで、なんだか嬉しくなりました。
ちび姫は確実に喜ぶと思うので
普段の食事にも取り入れてみようと思います。



イカのスパイス焼き弁当

2007-04-03 21:26:55 | お弁当
まずはです。
ブックマークにもあるchiblitsさんのブログが
Orangepage net の今週のオススメで紹介されました。


お料理や手作りグッズ、街の風景など、見ていて憧れちゃいます。
とても素敵なカリフォルニア・ライフです。
是非ご覧になってください。


さて、
ご飯を減らしたお弁当はどうだった?
と、夫に感想を聞いてみました。

「お腹はすくけど大丈夫。」

だそうです。

それにしても・・・・
お昼食べてから深夜に帰宅するまで何も食べられないなんて、
かわいそ過ぎます~!

せめて帰ってからおいしいものを食べてもらいたいけど、
あまり重いものだと胃にもたれるし、
なるべく炭水化物は減らして、たんぱく質と野菜中心にしています。

少しでも、早く帰れるといいんですが~。
一本でも早い電車に乗れるといいね、といつも願っています。




イカのスパイス焼き
焼きハム
ニンジンとピーマンのセサミ&ペッパー炒め
じゃこ&ネギ&鰹節の玉子焼き
厚揚げの煮物

イカのスパイス焼き
イカの下足揚げを作るときにいつも使うOLD BAY のスパイスを小麦粉に混ぜ、
イカをまぶしてフライパンで焼きました。

焼肉弁当

2007-04-02 20:51:17 | お弁当
先週までのお弁当と比べて
何かが違うと思いませんか?















実は、ご飯の量を減らしたのです。

メタボリック・シンドローム予備軍の夫。
少しでも摂取カロリーを減らそうと
「ご飯の量を減らして。」
と頼んできました。

いつも夜遅くまで働いているので
お腹がすくだろうと、
今まではご飯を多めに詰めていたのです。

「減らした分は、キャベツの千切りを別のタッパーに入れて持たせて。
塩もアルミホイルに包んで。」

当分はご飯七~八分目でいくことになりそうです。

でもね、急にご飯減らして、
いくらきゃべつを添えたといっても、
きっとお腹すくでしょうね~。
今夜帰ってきて感想を聞いてみたいです。



焼肉
ふわふわさんちの焼きしし唐と焼きナスの柚子胡椒和え
ジャガイモのソテー
かに玉
福神漬け

ふわふわさんちの焼きしし唐と焼きナスの柚子胡椒和え
ふわふわさんがよく柚子胡椒でお野菜を和えていらっしゃるのを見て真似しました。
ふわふわさん、ありがとうございました。


1週間のお弁当

2007-03-30 17:56:32 | お弁当
1週間分のお弁当をド~ンと

月曜日


カジキの香味味噌焼き
はんぺんのチーズはさみ焼き
ジャコ&ネギ&鰹節の玉子焼き
ホウレンソウのベーコン炒め
めしどろぼう(お漬物)

カジキの香味味噌焼き
醤油で下味をつけたカジキに
白味噌+コチュジャン+ネギを合わせたものをを塗り
グリルで焼きました。

火曜日



鯖のカレームニエル
玉子焼き
はんぺんのチーズ&ハムはさみ焼き
ツナとジャガイモとニンジンの煮物
ホウレンソウのお浸し

鯖のカレームニエル
鯖の切り身に塩コショウして、
カレー粉入りの小麦粉にまぶして焼きました。

水曜日



レモンチキン
ハム&海苔&チーズ焼き
tenchan風太めきんぴらごぼう
桜海老とネギの玉子焼き
小松菜とジャコの炒め物

レモンチキン
塩コショウした鶏胸肉に小麦粉をはたいて焼き、
仕上げにレモン汁、塩コショウ、しょうゆ、砂糖少量で味付けしました。

ハム&海苔&チーズ焼き
ロースハムに海苔ととろけるチーズを重ね
フライパンで蓋をしながら焼きました。

木曜日



イカの煮付け
ふわふわさんちのししゃもムニエル
焼そば入りオムレツ&自家製紅生姜
小松菜とハムの炒め物
貝新のあさり時雨煮

ふわふわさんのとこで見た、ししゃものムニエルです。
ししゃも自体に塩味がついているので
小麦粉をまぶして焼くだけでOKです。
ふわふわさん、ありがとうございました。

三重県桑名市の貝新のあさり時雨煮です。
蛤の時雨煮もありますが、ちょっと値段が高いので
いつもあさりにしています。
甘さ控えめの佃煮です。
温かいご飯にのっけて食べてもおいしいし、
お茶漬けもよし、
おにぎりの具にすると最高です。

金曜日



豚肉の粕漬け
ウィンナー
あさりの時雨煮
わさび海苔佃煮入り玉子焼き
煮込み竹輪とピーマンの煮物

豚肉の粕漬け
大根の粕漬けを作って大量に余った粕に、今度は豚肉を漬け込みました。
焦がさないようにフライパンでじっくり焼きましたが、
グリルで網焼きにしてもいいかな、と思いました。

わさび風味の海苔佃煮入り玉子焼き
旅先で買ったわさび風味の海苔佃煮が、
冷蔵庫の隅で忘れられていました。
ご飯にのせて食べるのもいいんだけど、
ちょっと家族が飽きてきたみたいで
冷蔵庫の滞在期間記録を更新中。
玉子焼きに入れたらどうかしら~?
なんて実験~実験♪
まあまあいけてるんじゃないかな。
あとで夫の感想を聞いてみます。

再来週からはいよいよ長男のお弁当作りも始まります。
一人分も二人分もかかる手間は同じですから
あまり心配はしていません。
食べ盛りなので夫のお弁当より量が多くないと足りないでしょうね。