とうちゃんのぷらぷら日記

アウトドア系の日記及びうんちく

七草粥を作る

2018-01-07 08:39:51 | 日記
我が家の雑煮は、(横浜の田舎風)
正月三が日に食べるのは普通のお雑煮

7日が七草粥で
鏡開きの日には小豆粥を作る
そして最後が二十日雑煮

我が家では、家で手に入る野菜で雑煮を作る。
具は大根、小松菜、里芋と油揚げで、かつおだしのすまし汁にする。
野菜や里芋は前もって茹でておく。
餅は角餅
江戸風に三つ葉やかしわを入れるのも美味しそうだが食べたことがない。
冬野菜は味が濃いので、野菜だけでもコクがある。

七草粥は、七草すべてを入れるわけではない。
ナズナが入っていれば、七草粥とした。

さっき取ってきたばかりのナズナ


茹でて細かく刻む。


他、大根と餅も入れる。

小松菜も入れるが、今日はナズナが多すぎたので小松菜とホウレンソウは、おひたしにした。


あずき粥は、お供え餅を入れて食べるのだが、味付けがなかったように思う。
それで食べる時に砂糖を入れて食べていた。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿