とうちゃんのぷらぷら日記

アウトドア系の日記及びうんちく

金沢文庫駅から能見堂跡 金沢動物公園 朝比奈市民の森 金沢八景駅

2018-11-24 09:23:58 | 三浦半島ハイキング
金沢文庫駅-浅間神社-能見堂跡-不動池-金沢動物園-市境広場-朝比奈市民の森-金沢八景駅

 
金沢文庫駅の裏手、浅間神社から歩く
ここから歩くのは、バリエーションルートなので、ジャンク気味な道。
赤布を確認しながら歩く。


右の尾根に合流すると、メインルートとなる。

能見堂跡は広場となっていて、昔の能見堂のパネル写真が置いてある。




金沢八景という名称は、明の高名な禅僧がこの能見堂から眺めた景色を詠んだ漢詩がきっかけになっているそうだ。ちなみにこの高僧を庇護していたのが水戸光圀公だそうで、光圀公は「新編鎌倉志」という鎌倉の名所旧跡をまとめたガイドブックのようなものも編纂しており、このあたりの観光振興に多大な貢献をしているようだ。

不動池へは一旦尾根を完全に下る。
まあまあ大きい池で、鴨やゴイサギ、大きい鯉も沢山いる。
不動尊もあるので、昔から地元の名所なのだろ。




この後、やや単調な雑木林の道が続く。
今日のコースのもう一つのポイントは金沢動物公園だ。
高速道路と公園のパーキングが直結しており便利なので、子供が小さいころはよく来た。
オセアニアの動物(コアラやカンガルー)が充実しているが、一番好きだったウォンバットがいなくなってしまったのが寂しい。

オカピー




市境広場から朝比奈方面へ


歴史的な風情の道


鼻欠地蔵


この後車道を金沢八景駅まで歩く。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿