goo blog サービス終了のお知らせ 

人生アラカルト

どうせ過ごすなら楽しくね。

軽減税率をしてもらった?新聞

2015-12-25 21:07:18 | 80はミステリーゾーン
食品と同様に軽減税率を8%に据え置かれることになった新聞。
政権は新聞に恩を売ったとみる読者も多いはずと、池上彰さん
はいう。

<新聞ななめ読み>での池上さんの解説はいろいろな疑問を投
げかけている。

まず、政権に見返りを要求されることはないか。

新聞は軽減税率への批判報道はしにくくならないか。

さらに参院選の与党選挙協力に対する批判が書けるかとも池上
さんは心配している。

知識への課税については新聞だけではない。学習塾やカルチャ
ーセンター英会話教室はどうなのか。

「生活必需品」をいうなら、電気、ガス、水道はなぜ軽減税率
の対象にならなかったのか。取材先から嫌味を記者たちが言わ
れているそうだ。


新聞はこれから、以上の疑問と向き合い新聞の必然性を実感させ
させることができるのかを池上さんは問うている。

新聞社には、課税は軽くなっても責任は重くなった、と。






犯罪者だって人の役にたっている

2015-12-25 05:41:06 | 80はミステリーゾーン
久しぶりに、新聞に興味ある記事がたくさんあった。

春画のダブルスタンダード。

新聞が受ける軽減税率。

そして、折々のことば。

書きやすい<折々のことば〉から。
 
「生きているうちは、ひとは世の中の役にたってしまう」

例としてー
犯罪者だって、警察が動けばガソリン補給や張り込み中
のパンが必要。「金銭物資の流通」が起こる。

そんなことをいえば、80歳の年金生活者だって、空気や
仙人ではないので、息をするだけで人に動きを起こす。

風邪をひくと、風邪薬を買う人は製薬会社に利益を生む
一端を担う。クリニックへ行く。不便な地方ならタクシ
ーに乗る。クリニックを繁盛させ、医者、看護師の給料
のほんの一部だって・・・

ぼけてしまって人に迷惑をかける人も、たくさんの組織
や人を動かす。

ダブルスタンダードとは、こんなときに使うことばなの?