スポニチによると、川崎は今季、4-3-3を採用しているそうです。
鳥栖戦の布陣を確認すると、中盤は右から脇坂、田中、大島だったようですね。
昨季、大ケガをしてしまったケンゴは、まだ復帰していないようです。
ケンゴには申し訳ありませんが、復帰前に対戦出来るのは、鹿島にとってはラッキーです。
いわゆる大型補強はしていないようですが、湘南からDFの山根が加入して、鳥栖戦で先発していました。
湘南のレギュラーでしたから、川崎でも運動量のあるプレーをするでしょう。
鹿島から得点したこともありますし、要注意ですね。
ところで、交替枠が5人になると、サッカーはどう変わるんでしょうか。
前線の選手たちに積極的に守備をしてもらって、運動量が落ちたら交替させるのか。
あるいは、交替を見越してSBの運動量を上げるのか。
交替の想定は、ボランチでも良いはずです。
鹿島は、前線に、染野、荒木、松村という高校サッカー出身の選手が加入しています。
夏場の運動量なら、自信はあるでしょうし、バリバリ活躍してもらいたいです。
SBもボランチも、交替が可能な数と質が揃っているはずです。
特に、SBは選手層が厚くなりました。
こうして考えると、5人の交替枠は、鹿島にとって有利な条件だと思います。
まあ、大切なのは数ではなく、サッカーの内容なんですけれど…。

にほんブログ村

にほんブログ村
鳥栖戦の布陣を確認すると、中盤は右から脇坂、田中、大島だったようですね。
昨季、大ケガをしてしまったケンゴは、まだ復帰していないようです。
ケンゴには申し訳ありませんが、復帰前に対戦出来るのは、鹿島にとってはラッキーです。
いわゆる大型補強はしていないようですが、湘南からDFの山根が加入して、鳥栖戦で先発していました。
湘南のレギュラーでしたから、川崎でも運動量のあるプレーをするでしょう。
鹿島から得点したこともありますし、要注意ですね。
ところで、交替枠が5人になると、サッカーはどう変わるんでしょうか。
前線の選手たちに積極的に守備をしてもらって、運動量が落ちたら交替させるのか。
あるいは、交替を見越してSBの運動量を上げるのか。
交替の想定は、ボランチでも良いはずです。
鹿島は、前線に、染野、荒木、松村という高校サッカー出身の選手が加入しています。
夏場の運動量なら、自信はあるでしょうし、バリバリ活躍してもらいたいです。
SBもボランチも、交替が可能な数と質が揃っているはずです。
特に、SBは選手層が厚くなりました。
こうして考えると、5人の交替枠は、鹿島にとって有利な条件だと思います。
まあ、大切なのは数ではなく、サッカーの内容なんですけれど…。

にほんブログ村

にほんブログ村