アルピーノ村 銀花・樟楠 ギャラリーからのおたよりです。2018.9.13
造幣局さいたま支局で 2020東京五輪・パラリンピックを記念した貨幣の製造が始まっているそうです。
アルピーノのすぐそばです。今年11月には第1回目の発行があります。
1万円金貨3種、千円銀貨12種等、その他で37種類。4回に分けて出るのだそうです。
皆様 お元気ですか。今朝は少し肌寒い感じです。素敵屋さんの庭で彼岸花がもう咲き出していました。
厨房の若いスタッフ達が瀬戸内レモンを使って焼いた ラスクとクッキー、西日本水害応援に お客様のおかげ様で130,000円。
昨日、宇和島市役所に送金しました。そして今日から北海道応援で引き続き、頑張って焼いてくれるそうです。
大きな金額ではありませんが、少しでも感謝の気持と応援の気持、持ち続けていきましょう。
9/11 久しぶりにアルピーノ村から飛び出して秩父へ。
さもさん(渡辺遮莫次郎 サモジロウ)絵画展、ムクゲ自然公園へ。
このところ、毎朝 庭そうじで、さもさんからもらった 青い花の朝顔に「おはよう 早く来て」と声がきこえていました。
今迄、たくさん たくさん 絵を描いてこられたのだなと あらためて実感しました。
私たちも たくさん 仕事をしてきたなあ。真面目に一生懸命 続けてきたなあ。
それを誰よりも知っているのは さもさん 自分自身ですね。とてもすごいです。
ギャラリーご案内です。
樟楠では9/22~ 前回おしらせした 鳥取県 杉本義訓さんの 秋 陶展です。20世紀梨と共に届いた作品に元気な笑い声も聞こえてきました。
そして、10/13から奈良県の吉岡萬理(ヨシオカバンリ)さんの元気な器たちです。
銀花ギャラリーは、9/21~ ダニーさんとかほるさんのナガリ家 木工展。
10/5から姉妹の椋本さんと新田さんの織とうつわ展が計画されています。
それぞれの一本道、しっかり続けておられる姿勢に乾杯です。
50周年(2019年)のアルピーノです。
ギャラリーの作家さんたちも、たくさんの業者さんたちも、時代に合わせて進化 変化してきました。
おみえくださる お客様も変化しています。いろいろに考えながら、でも、それぞれの一本道を進んでいきましょう。
緑も蜂も元気で 忙しく頑張る アルピーノ村スタッフです。
(阪 とし子)
■ギャラリー樟楠
■
9/22からの展示情報(再告知)
杉本義訓 陶展
9/22(土)- 10/8(月・祝)
11:00-18:00(最終日16時まで)火・水休み
9/22・23作家在廊
詳細
●
======================================
■ギャラリー樟楠
■
10/13からの展示情報
吉岡萬理 陶展
青い器とシーサー
2018.10/13(土)-10/28(日)
11:00 ~18:00(最終日16時)
火・水定休
作家在廊日 10/13・14・27・28
詳細
●
======================================
■■銀花ギャラリー
9/21からの展示情報
ダニーネフセタイ 吉川かほる
木工房 ナガリ家より 愛をこめて
9/21(金)~10/1(月)
11:00 ~18:00(最終日16時) 火・水定休
作家在廊日(各日午後より)
9/21・22・23・24・28・30(夕刻)・10/1
---------------------------------------
ダニーネフセタイ トーク
「愛ある社会を求めて」
―イスラエル人からの考察として―
日時:9/28(金) 14:00~
樟楠 座敷スペースにて
※どなたでもご参加いただけます
※座敷ですが椅子もご用意しております
---------------------------------------
詳細
●
======================================
■■銀花ギャラリー
10/5からの展示情報
織とうつわ展
椋本 淑 ・ 新田つぎ
10/5(金)~10/22(月)
11:00-18:00(最終日16:00)火・水休み
作家在廊日 10/5・6
詳細
●
======================================
■baisao_u(バイサオウ)日本茶喫茶 開催日
● 9/22(土)~9/24(月)
● 10/25(木)~10/28(日)
11時~18時
■タロー屋さん季節の酵母パン販売日
● 9/22(土)
● 10/13(土)
● 10/27(土) 共に11時から
花や果物を使って季節の酵母で焼き上げたパンが届きます。
開催&販売場所:ギャラリー樟楠
受付&問合TEL 048-641-9156
======================================
======================================
気が付けば、曼殊沙華も咲きはじめましたね。
いつ伸びてきたのか気が付きませんでした。
西田光男さんの鍛鉄展では今年も恐竜が大人気です。
明日(9/17)が最終日、まだご覧になっていない方がいらっしゃれば是非。
養蜂は今年最後の採蜜です。
この後は、ミツバチに付くダニのために薬を入れるので
来春まで蜜の採取はできません。
そして、その間に貯まる蜜は、ミツバチたちの大切な冬越しの餌となります。
来年も頑張ってくれますように!
たけし