ギャラリー樟楠&あるぴいの銀花ギャラリー日記

作家の紹介から展覧会の様子。 ギャラリーのあるアルピーノ村の季節のお知らせ。

「炭化鉄錆急須 湯呑セット」

2013年09月30日 22時46分21秒 | 企画展・うつわ
 
 
2013年 工芸都市高岡クラフトコンペ 入選作品
「炭化鉄錆急須 湯呑セット」

Photo_4


池本直子 陶展 うつわの冬支度
2013年9月26日(木)~10月7日(月)
11:00~18:00 (最終日16:00まで) 10/1火曜休み
会期中作家在廊

あるぴいの銀花ギャラリー
330-3835 さいたま市大宮区北袋町 1-130
TEL 048-647-2856












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池本直子在廊。

2013年09月29日 21時57分41秒 | 企画展・うつわ
 
 
頑張って毎日在廊してくれている、池本直子さん。
普段使いのうつわを中心に ひとり用土鍋も多く並んでいます。
 
 
そんな中、箸置きが人気です。

Photo_3

初日からの3日間で半数以上がご売約となってしまいましたが
まだまだ かわいいベッド箸置きが並んでいます。
気になった方は、お早めに!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れ

2013年09月28日 14時53分51秒 | アルピーノ村
 
 
秋晴れの一日。
運動会日和ですね。
 
 
アルピーノ村も清々しい時間が流れています。

Teikyuubi


Photo


Photo_2

こんな天気がいつまでも続くとイイですね。
心地良い週末をお過ごしください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたの手で包み込んであげてください。

2013年09月27日 18時27分54秒 | 企画展・うつわ
 
 
パッチワークカップと名付けられた蕎麦猪口にも使えるサイズのカップ。

Photo

手前のカップはパッチワーク柄ではないのですが、やさしい色使いや
鉄分の染み出し具合、秋の空を思わせる佇まいが気になっていました。
うれしい事に初日午前中にご売約。ありがとうございます。
今回の展示には、サイズ、形、文様、釉薬の違う様々なカップが並んでいます。
あなたの手で包み込んであげてください。
 
 
池本直子 陶展 うつわの冬支度
2013年9月26日(木)~10月7日(月)
11:00~18:00 (最終日16:00まで) 10/1火曜休み
会期中作家在廊

あるぴいの銀花ギャラリー
330-3835 さいたま市大宮区北袋町 1-130
TEL 048-647-2856
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池本直子 陶展 うつわの冬支度 はじまりました。

2013年09月26日 17時31分44秒 | 企画展・うつわ
 
 
池本直子さんの陶展 うつわの冬支度がはじまりました。

Photo_2


Photo_3


Photo_4


Photo_5


Photo_6
 
 
タイトルにある様に、冬支度をイメージした作品が多く
特に ひとり用の小さな土鍋がたくさん届きました。

Photo_7
 
 
1点1点、雰囲気を変えながら作られた土鍋たちは
シンプルでありながらも、各々の主張がしかっりあって どれも魅力的です。

Photo_8


Photo_9

ツッコみが入りそうなので、先に伝えておきますが
上の縦画像の取っ手はポンデリングではありませんよ~!
数が違うのだよ、数が。
 
 
一部をのぞいて、ほとんどの土鍋は、蓋に蒸気抜きの穴が無く
サイドに切り込みが入っていて、蓋の取っ手を下に向けて置けば
取り皿にもなる優れモノ。

Photo_10

ひとり鍋に、湯豆腐に、鍋焼きうどんと この冬の楽しみが増えますね~!
ちなみに、この土鍋たちは、蓋を外してグラタン鍋にもなりますので、
幅広い年齢層の方に人気です。
 
 
注ぎ口がついたミルクパンは、曲線で構成されていて
女性作家らしい やわらかさが伝わってきます。

Photo_11
 
 
注ぎ口のない方手鍋は、サイズも豊富。

Photo_12

自分は確実に麻婆豆腐を作りますね!
挽肉炒めてネギを入れて・・・・

話がそれました。ごめんなさい。
頑張って、オニオングラタンスープなんて作ったら
思い出のスープになりますね。
 
 
小さな土鍋皿は、目玉焼きや ミニグラタン、
晩酌の友にソーセージを焼いたりできます。

Photo_13

火にかけなくても、普通に小皿として使ってもいいんですよ。
 
 
じか火対応の土鍋以外にも、魅力的なうつわ達が
本当にたくさん届いています(出展数400以上)。
全部は紹介できませんが、雰囲気だけでも伝わってくれると うれしいです。

Photo_14


Photo_15


Photo_16


Photo_17


Photo_18


Photo_19


Photo_20
 
 
現在、1歳半のお子様を育てている池本さん、作品展はしばらくお休みされていたので、今回が復帰展のような位置付けかもしれません。制作自体は、休むことなく続けていたので、ブランクはありません。
本日も「待っていたのよ~」と、嬉しそうに遠方から
ご来廊くださった方もいらっしゃいました。
池本さんは、会期中在廊予定です、ぜひ 気軽に遊びに来てください。

Photo_21
 
 
 
 
池本直子 陶展 うつわの冬支度
2013年9月26日(木)~10月7日(月)
11:00~18:00 (最終日16:00まで) 10/1火曜休み
会期中作家在廊

20139ikemotodm
20139ikemotodmpoko

まだまだ暑い日が続きますが、ちょっと早めにうつわの冬支度をはじめませんか?
15年前から ご縁があった池本直子さんの銀花ギャラリー初めての個展です。
ふんわり柔らかな曲線が特徴の池本さんの陶。料理だけでなく、心まであたたかくしてくれる土鍋を 中心とした冬支度のラインナップ。
グラタン皿や人気のポコップ(この文の上に3つ並んだカップ)僕も10年以上愛用している蓋物も登場します。
今年の冬は、料理する愉しみが増えますよ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土鍋 搬入中。

2013年09月25日 13時57分36秒 | 企画展・うつわ
 
 
明日から始まる、池本直子 陶展の搬入中です。
外は雨がパラパラと 降ったり止んだり。
少し蒸していますが、秋が加速していく気がします。

Photo
 
 
今朝は、池本さんの小鍋で目玉焼き。
段々と使い慣れてきて、きれいに焼き上がりました。

Medamayaki
 
 
明日も雨が降りそうですが、素敵な初日になる様に
もう少し頑張って、搬入いたします。
遊びに来てください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松倉 渚 布で作るバラアート -姫のコサージュ-はじまりました。

2013年09月23日 11時42分34秒 | お菓子やさん高島屋B1店 カフェスペース展
 
 
お菓子やさん大宮高島屋店では、9月21日より
松倉 渚 布で作るバラアート -姫のコサージュ-展が、はじまりました。

Photo


Photo_2
 
 
タイトルの通り、布で作ったバラのアートです。

Photo_3

シックなイメージのバラアートもあるのですが、実は今回の展示のサブタイトルは
「姫のコサージュ」です。展示作品は、普段は飾っておけるのですが、必要な時は
取り外してコサージュとして、身に着ける事ができるのです。

Photo_4


Photo_5

素材は、雰囲気に合わせていろいろ使っているのですが
シルク素材の作品もあります。
そして、最近頑張っている、銅板を切り抜いて作る蝶も添えられています。

Photo_6
 
 
一点だけですが、コサージュではない作品もあります。

Photo_7
 
 
秋のウエディングシーズンのお共に、姫のコサージュはいかがですか?
普段は暮らしの中を彩ってくれますよ!
 
 
Photo_8

201310takamatukuradm

松倉 渚 布で作るバラアート
-姫のコサージュ-

2013年9月21日(土)~ 10月20日(日)
10:00~19:30 最終日 18:00まで

Photo_9

現代の姫たちに向けて「身に付けられる 飾っておける」そんな素敵なコサージュを製作いたしました。
松倉 渚
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休初日。

2013年09月21日 19時33分57秒 | 日々
 
 
木陰に吹く風の気持ち良さを実感した一日。
 
 
午前中は、DM写真の撮影。

Dm

銀花ギャラリースタッフでもある前原さんは
秩父で着物の絞り染めをしている作家です。
彼女がギャラリーに居る時は、秩父から通ってきているのです。
10月末に作品展を開催いたしますので、ご期待!
 
 
昼飯は、贅沢にイタリア料理イルクオーレで!

Photo_2

なんて、親戚の集まりがあったので、顔出してきました。
 
 
会食後、宮崎県で作陶している畠田光枝さんの焼き締めを愉しみに
新宿区中落合にある器スタジオTRYさんまでひとっ走り。

Photo_3

人の手で造られる うつわのあたたかさを実感してきました。
器用とは言えませんが、畠田さんの人柄がにじみ出たうつわ達。
もしかしたら、来年 皆様にご紹介できるかもしれません。
しばしお待ちくださいませ。
 
 
 
今日の画像は、スマホ写真でごめんなさい。
朝のDM撮影に気負いすぎて、カメラが握れませんでした~。
 
 
明日は、男ひとりでギャラリー当番です。
早川ユミさんの もんぺで、皆様をお出迎えいたしますよ~。
お待ちしています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013-09-21 09:20:55

2013年09月21日 09時20分55秒 | インポート
 
 
本日から3連休。皆さまお出かけでしょうか?
早川ユミの展示もこの連休がラストとなります。
秋空と共に遊びに来てくださいませ。

Photo

早川ユミ 旅する種まきびと展
2013年9月12日(木)~ 9月23日(月)
11:00 ~18:00(最終日16:00まで) 9/17(火)休み
作家在廊日 9/12・13・14(14日は昼ごろまで)

あるぴいの銀花ギャラリー
330-3835 さいたま市大宮区北袋町 1-130
TEL 048-647-2856
http://www1.ocn.ne.jp/~al-ginka/
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お月見。

2013年09月20日 10時38分22秒 | アルピーノ村
 
 
皆様、昨晩は、まん丸 綺麗な お月様を楽しみながら、一杯呑まれましたか?
アルピーノ村も 素敵な秋のひと時でした。

Photo
フランス料理アルピーノ
 
 
Photo_2
イタリア料理イルクオーレ
すすき・コスモス・吾亦紅・曼珠沙華
 
 
2
素敵屋さん
こちらは地植えです。
 
 
Photo_3
おだんご
 
 
Cyuusyuunomeigetu
お月様
 
 
2021年、また素敵なまん丸お月様で、十五夜を迎えられる事を願っています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする