ギャラリー樟楠&あるぴいの銀花ギャラリー日記

作家の紹介から展覧会の様子。 ギャラリーのあるアルピーノ村の季節のお知らせ。

山下正行 陶展 展示終了

2025年02月24日 20時50分20秒 | ギャラリー樟楠

.
屋久島 埴生窯(はにい窯)
山下正行 陶展
展示終了となりました。
 
会期中は、寒気の到来もあった中、本当に多くの皆様のご来廊に 心より感謝致します。
ありがとうございました。
 
期間中に再訪してくださる方が何名もいらっしゃって、山下さんの陶と共に、山下さんの人柄や会話に癒されている感じを受けました。
自分のその一人ですけど。
 
前半は在廊がなく、作品とじっくり向き合っていただきました。
 
山下さん、あけみさん、そして万希さんが在廊してくれた後半。
自分のギャラリーなのに、山下さんの陶があって、3人が居ると、「ここは屋久島?」って、変な感覚になるタイミングもありました。
 
2年毎の展示、なかなか屋久島に行くことができない方は、同じような感覚で、ここに来てくれているのかもしれませんね。
皆様に会えたことも とても嬉しく思います。
また2年後、お会いしましょう。

 


 
そして、行く行くサギみたいになっている屋久島、本当に行きたいな。
行くか。
行ってくるか。
・・・

 


行けるかな(笑
 
 


お座敷で開催していた、日本茶喫茶にお越しいただいた皆様にも感謝申しあげます。
ありがとうございました。
 
 

 

 

 
ギャラリー樟楠
 
 

 

 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終日イブの様子

2025年02月23日 19時29分50秒 | ギャラリー樟楠

 
オープンからクローズまで、お客様が途切れることのない、感謝の一日。
展示も 喫茶も 皆様のペースで、楽しんでいただけて嬉しいです。
 

 

 

 

明日が最終日の山下正行さんの陶展。
今日の営業終了時の写真です。
ちょっと寂しくなったかな?
 
40点あった葉文陶板、残りは7点となりました。

 


それでも、まだまだ楽しんで選べるアイテムもあります。
オンラインで完売になっているアイテムでも 店頭に在庫がある場合もあります。
明日、お時間を見付けてお出かけください。
 


最終日なので、展示は【16:00】まで。


日本茶喫茶は【18:00(Lo,17:30)】まです。


お菓子も売り切れてしまう場合があります.

ご予約は Instagram @baisao_u へ。
 
茶種も少なくなってきているので、お早めの時間がおすすめです。
14時頃までは、縁側もあったかいしね~
 
 

 

 
ギャラリー樟楠
 
 

 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はにい窯 山下正行 陶展 残り2日

2025年02月22日 21時57分25秒 | ギャラリー樟楠

 

屋久島 埴生窯(はにい窯)
山下正行 陶展も残り2日。
 

 
福岡県で3月に開催される舞台の稽古の為、山下万希さんの在廊は、本日までとなりました。
山下さん、あけみさんは、最終日まで在廊です。
 
 
山下さんは、普段使いの器と共に動物のオブジェも制作されています。
器とオブジェを融合した独創的な陶も特徴です。
 

 


・龍舟器

 

 


・蓮香炉

 

 


・黒じょか&スタンド

 

 


・動物カップ

 

 


・くじらの一輪挿し

 

 


・桃鉢

 

 


・様々な花器
 

 

 
他にも興味深い陶が並んでいます。
寒い冬のさいたまで、南国の印象がある屋久島の陶を楽しむ、貴重で不思議な時間をお過ごしください。
 

 

 
展示は、2月24日(月)16:00までとなります。
ご都合が合わない方は、プロフィールリンクから webでもご覧いただけます。
https://alpinoginka.thebase.in/
 

 

明日も 宜しくお願い致します。
 
 

 

 

 
ギャラリー樟楠
 
 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喫茶のお菓子は【うぐいす餅】

2025年02月21日 21時25分45秒 | 日本茶喫茶

 


山下さんの葉文陶板で、日本茶喫茶を楽しんでみました。
 
今回のお菓子は、うぐいすもち。
春を待つお菓子です。
 
かかっているのは青きなこ。
青大豆を粉末にしたもので、淡い緑色がなんとも美しく鶯を模すのにぴったりですね。
抹茶ぜんざいも引き続きご用意しております!
Instagram @baisao_u より
⇧ ご予約、お取り置きもコチラへ。
 
明日は、タロー屋パン、うらわ餃子の販売もあります。
寒波も来ているので、あたたかなお召し物でお出かけください。
 
 

 

 

 
ギャラリー樟楠
 
 

 

 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末の予定

2025年02月19日 19時19分30秒 | ギャラリー樟楠

 
明日からの予定
 
・日本茶喫茶
 2/20 thu~2/24mon

・タロー屋パン販売
 2/22sat 11:00~ 売り切れまで
 
・うらわ餃子 移動販売
 2/22sat 16:00~17:00
 
・はにい窯 山下正行 陶展
 ~2/24mon
 23日まで ご夫妻だけでなく、息子さんの万希さんも在廊です。
 

 

明日から日本茶喫茶開催ということで、紹介は茶器。

 


先ずは、茶碗。
今回の窯の燃料は【湿った杉】。
自然釉は、美しいグリーンやブルーの発色。

 

 


 
前回の窯で焼かれた茶碗は【よく乾いた黒松】。
自然釉も重厚感のある焼き上がり。

 


 
ポットと宝瓶(ほうひん)は、残り1点ずつ。

 

 


 
湯呑は2種。
丸みのあるフォルムが可愛い、面取り湯のみ。
面取りされた面に型押しの紋様が入り、程よりサイズ感。

 

 


 
扱いやすいシンプルな湯呑は、ちょっと大きめで、たっぷり飲みたい方にお勧めです。
 
それでは、明日。
お待ちしております。
 
 

 

 

 
ギャラリー樟楠
  

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメ香炉

2025年02月16日 21時11分58秒 | ギャラリー樟楠

 
山下さんご夫妻の在廊に合わせてご来廊くださいました皆様、ありがとうございます。
 
15時着の為、残念ながら お会いできなかった方々にお詫び申し上げます。
申し訳ございません。
 
明日から最終日(2/24)までは、終日の在廊予定です。
会いにいらしてください。
 

 


画像は、カメ香炉。
サイズは小、中、大の3種。
いずれも甲羅が蓋になっています。
 

 

 


中サイズのみ、蓋に穴が空ていないです。
そして、深さもあるので、香炉としては使えないので、蓋物と考えていただければ幸いです。
 

 


シンプルな甲羅の小。

 

 

 


中と大は、蓋に動物が乗ります。
犬と象。
可愛いですね。

 

 

 

 


カメの表情と共に楽しんでいただけると嬉しいです。
 
では、また明日。
 
 

 

 

 


ギャラリー樟楠
 
 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の在廊は 15時過ぎになる予定です

2025年02月15日 21時24分28秒 | ギャラリー樟楠



 
 

 
明日は、山下さんご夫妻の在廊初日。
到着は、15時過ぎの予定となりました。
お座敷には、椅子も準備してありますので、みんなで山下さんをお迎えしましょう。

 


 
画像は【手の器】
白い手にはブルーガラス。
雨の多い屋久島には、大きな滝もいっぱいあります。
島を流れる清らかな水を掬い上げたように見えますね。
大きな大きな手、山下さんの手でしょうか。

 


 
灰釉を纏った赤い手には、グリーンのガラス。

 

 


掬った水に豊かな島の植物たちが写り込んでいるようです。
コロンと丸みのある可愛い手、あけみさんの手かな?
 
明日、聞いてみよう。
 
あ、在廊は最終日まで続きます~!
万希君は21~23日の予定です。
 
 

 

 

 

ギャラリー樟楠
 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

web展示のお知らせ

2025年02月14日 20時44分46秒 | ギャラリー樟楠

 


 
明日の10時より、山下正行 陶展の web展示がはじまります。
 
https://alpinoginka.thebase.in/
 
山下さんの展示では、楽しみにしてくれている方も多い動物たち。
今展にも多数の出品がありますが、すべての作品を webにアップすることはできません。
 
自分なりにセレクトして掲載しています。

 

 


定番の鹿や山羊だけでなく、牛や豚もカワイイんですよ。
体の大きな山下さんが作っているところを想像すると、いっそう可愛くかんじます。

 


 
紋様やヒビ化粧を纏う動物たち。
以前のシンプルな動物も好きですが、ワイルドな格好良さに魅入ります。

 


迫力のクジラも素敵。
 
顔が恐竜みたいと言われる干支の巳(ヘビ)、あどけない表情に癒されます。

 


 
 

 

 

 
ギャラリー樟楠
 
 

 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No,36 鳥

2025年02月13日 21時49分54秒 | ギャラリー樟楠

 


埴生窯 山下正行
【No,36 鳥】
W約 185mm × D約 95mm × H約 250mm

 


 
 

3月15日よりオンライン展示も始まります

https://alpinoginka.thebase.in/ 


宜しくお願い致します。

 

 

 

 


ギャラリー樟楠
 
 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山下正行 陶展 4日目

2025年02月11日 21時26分04秒 | ギャラリー樟楠

 


 
気にされている方も多い【葉文陶板】。
 
とても魅力的ですね。
でも、どう使おうか?と悩んでしまう方も多いですね。
 
壁に飾りたいという声も聞かれますが、しっかり厚みもあるので重たいです。
立て掛けて飾ることはできると思います。
タイルのように埋め込むのも素敵ですが、建て替えやリフォームの予定でもないと難しいですね。
 
しっかり焼き締まっているので、器としても使えます。
 
明日からオンラインの撮影ですが、この陶板は、少ししかアップしないと思います。
やはり、これだけ厚みがあっても、多少は反りや歪みがでてしまいます。
オンラインでは、その辺の情報を伝えるのが難しいんですよね。
 
それから、いっぱい並んでいるところから選んでもらいという気持ちが強いです。
 
楽しみにしていた方がいましたら、先に謝っておきます。
ごめんなさい。
 

 


 
反っていても歪んでても構わないから、この陶板が欲しいみたいなことがありましたら、一応、DMをください。
 
情熱に負けたら、対応してしまうかもです。
 
 

 

 

 
ギャラリー樟楠
 
 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする