ギャラリー樟楠&あるぴいの銀花ギャラリー日記

作家の紹介から展覧会の様子。 ギャラリーのあるアルピーノ村の季節のお知らせ。

革のちから  鞄屋カリブー  終了いたしました。

2023年11月27日 22時13分49秒 | あるぴいの銀花ギャラ...
革のちから 
鞄屋カリブー 
終了いたしました。
 
 

 

初日から多くのお客様に手に取ってご覧いただき、丁寧な手仕事のバッグや小物類を実感していただきました。
使われたあとのリフォームのご相談にも真摯に応じてくださるので、今回もボタンつけやファスナーの付け直し、肩紐の調整などでカリブーさんは大忙し。
でも、それもとても楽しそうです。
 
 

 

 
 
毎回のタイトルである
「革のちから」は、「鞄屋カリブーのちから」でもあることを、会期を重ねるごとに感じています。
 
 

 

 

 

また2年後にどんなバッグたちがやってくるのか、今から楽しみです。
 
 
急に寒くなりました。
どうぞお身体に気をつけてくださいね。
 
 
 
あるぴいの銀花ギャラリー
 
 
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

革のちから  鞄屋カリブー  始まりました。

2023年11月13日 17時06分10秒 | あるぴいの銀花ギャラ...
 

 
 
革のちから 
鞄屋カリブー 
始まりました。
 
 

 

 
 
2年ぶり3回目の個展です。
 
 

 
 
初日には、4年前に購入されたバッグを
「毎日使ってます!」とカリブーさんに笑顔で見せにいらしてくださいました。
 
 

 

なめした革がもつ経年変化の色と艶。
お客さまと共に過ごした月日が革の表情になり、その方だけのバッグに変わっていくのです。
 
 

 

「バッグを見せに来ていただけることが一番嬉しいんです。
もっと喜んでいただけるバッグを作ろうと励みになります。」
とカリブーさん。
 
 

 

 

新作バッグの他に、財布やカードやメガネケースなど小物もいろいろ。
革は変わらず、イタリアのミネルバボックス、リスシオ。そして栃木レザー。
どれも最上質の革です。

革が大好きな方も、ちょっと敬遠されていた方も、カリブーさんのバッグが大好きになりますよ。
 
 

 

 
 
在廊日に合わせてお越しいただければ、ご相談に気軽に乗っていただけます。
(オーダーは約3ヶ月お待ちいただきます)
 
 
暖かくしてお出かけくださいね。
お待ちしています。

 

11/26(日)まで
11:00〜17:00(最終日16:00)
月火定休
 
鞄屋カリブー在廊日 11/15・18・19・23・25・26
 
 
あるぴいの銀花ギャラリー
 
 
 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草木染の毛糸展 七字良枝 終了いたしました。

2023年11月05日 21時40分05秒 | あるぴいの銀花ギャラ...
 

 
 
草木染の毛糸展
七字良枝
終了いたしました。

いつもならば秋の終わりを感じる11月ですが、今年は最終日まで汗ばむ陽気でした。
 
 

 

 

 
 
そんな中、銀花ギャラリーはひと足早い冬の訪れ。
色とりどりの毛糸玉は、ベニバナ、インドあかね、野ばら、ユーカリ、コチニール、そして食卓に並ぶようなしそ、ズッキーニ、プチトマト、とうもろこし、くるみ、よもぎ、びわ、紅茶などで染められ、植物たちの息づかいが聞こえてくるようでした。
 
 

 

 
 
カシミヤで編むスヌードのワークショップも大盛況。
しばらく編み物から遠ざかっていた方も夢中になり、この冬のライフワークになりそうだと楽しんでいらっしゃいました。

七字さんは、久喜、浦和、大宮、三鷹で編み物教室をされていますので、ホームページを覗いてみてくださいね。
作家HP:atelier-yarn.com

来週末からマフラーが恋しくなる寒さになるようです。
寒暖の差にどうぞお気をつけて。
 
 

 
 
 
あるぴいの銀花ギャラリー

 
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草木染の毛糸展 七字良枝 終了いたしました。

2023年11月05日 21時40分05秒 | あるぴいの銀花ギャラ...
 

 
 
草木染の毛糸展
七字良枝
終了いたしました。

いつもならば秋の終わりを感じる11月ですが、今年は最終日まで汗ばむ陽気でした。
 
 

 

 

 
 
そんな中、銀花ギャラリーはひと足早い冬の訪れ。
色とりどりの毛糸玉は、ベニバナ、インドあかね、野ばら、ユーカリ、コチニール、そして食卓に並ぶようなしそ、ズッキーニ、プチトマト、とうもろこし、くるみ、よもぎ、びわ、紅茶などで染められ、植物たちの息づかいが聞こえてくるようでした。
 
 

 

 
 
カシミヤで編むスヌードのワークショップも大盛況。
しばらく編み物から遠ざかっていた方も夢中になり、この冬のライフワークになりそうだと楽しんでいらっしゃいました。

七字さんは、久喜、浦和、大宮、三鷹で編み物教室をされていますので、ホームページを覗いてみてくださいね。
作家HP:atelier-yarn.com

来週末からマフラーが恋しくなる寒さになるようです。
寒暖の差にどうぞお気をつけて。
 
 

 
 
 
あるぴいの銀花ギャラリー

 
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井野英二 木版画展 終了いたしました。

2023年10月23日 20時38分49秒 | あるぴいの銀花ギャラ...
 

 
 
井野さんの作品には、旅先で目に留めないような何気ない景色もあります。
それは旅雑誌に紹介されていない路地裏や古い店先。
そこには古い歴史と人びとの暮らしがあります。
 

 

 

 

また、木々の隙間から見える富士山、稲村ヶ崎から見える夕焼け、流れゆく雲やそよぐ風。
その場に佇むように沁み通っていくのです。

その土地の思い出などをお客さまと語るときがとても楽しかったと井野さん。
私たちもそんな景色を見つけたくなる、そんな展示会でした。
次なる旅は、長野のようです。
 
 

 

 

熱心にご覧いただいたお客さま、そして週末に在廊された井野さんに感謝します。
またの出会いを楽しみに。
 
 
 
あるぴいの銀花ギャラリー
 
 
 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磯貝明子 水彩イラストレーション 終了致しました。

2023年10月02日 18時29分45秒 | あるぴいの銀花ギャラ...




Jardin de couleurs
色の庭
いつかの景色 どこかに咲く花
磯貝明子 水彩イラストレーション

終了致しました。

展示期間中、
近隣から、遠方から、
本当にたくさんの方にご来店いただきました。

皆さん、磯貝さんの作品をとても丁寧にご覧になり、多くの作品たちがお嫁入り。
さらには、お菓子やさんをはじめ、
レストランなど、
アルピーノ村も、しっかりとご堪能いただきました。

「また来ますね」のお言葉が、
とても嬉しかったです。

アルピーノが三角屋根の古い建物の頃から、
長く愛してくださり、
期間中、毎日在廊してくれた磯貝さんにも本当に感謝です。

次はどんな額縁から
どんな美しい作品が生まれるのか、
お客様同様、
我々スタッフも楽しみにしています。

本当にありがとうございました。


あるぴいの銀花ギャラリー


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磯貝明子 水彩イラストレーション 始まりました

2023年09月17日 21時31分48秒 | あるぴいの銀花ギャラ...
 

 
 
Jardin de couleurs
色の庭
いつかの景色
どこかに咲く花

磯貝明子
水彩イラストレーション

始まりました。
 
 

 

まだまだ残暑厳しい中、銀花ギャラリーには爽やかな秋風が流れています。
3年ぶりの個展、朝から多くのお客さまにお越しいただきました。
今回のテーマ通り、たくさんの草花たちが、繊細に優しく美しく描かれています。
 
 

 

 

 

 

色の庭 いつかの景色
どこかに咲く花

その場所はどこなのでしょうか。
自宅の庭、ベランダ、故郷の野山、都会の片隅、旅先。
心の中かもしれません。
 
 

 

 

優しく包み込んでくれる磯貝さんの絵画は、額も秀逸です。
額からインスピレーションを得て描かれることも多いとか。
 
 

 

 
 
それぞれのストーリーを聞きにぜひいらしてください。
お待ちしています。

〜10/1(日)11:00〜18:00(最終日16:00まで)月火定休(祝日は除く)
作家在廊日/随時11:00〜
※Instagram@akklunasolでご確認ください

水木はスタッフ不在となります。ゆっくりご鑑賞ください。
 
 

 
 
 
あるぴいの銀花ギャラリー
 
 
 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「空からのエール」展 昨日終了いたしました。

2023年08月28日 19時11分36秒 | あるぴいの銀花ギャラ...
 

 
「空からのエール」展
昨日終了いたしました。

銀花ギャラリーのスタッフ、東海林るり子さんを偲ぶ展示会。
終始穏やかな空気が流れ、たくさんの人が
彼女を語らう場となりました。
 
生まれ育った八丈島の幼なじみの方々をはじめ、古くからの友人、知人の皆さん、そしてギャラリーのお客様…

自然、草花、
食べること飲むことが大好きで
人と人を繋いできた人。

展示されたのは、そんな彼女が大好きだった
作家の方々の作品。
 
 

 

 

 
 
優しくあたたかな作品に囲まれて、東海林さんに思いを馳せ、時に泣き、笑いの展示会でした。

笑顔を絶やさず、いつも人を気遣い、一生懸命生きた人生。

私たちは、東海林るり子さんの空からの笑顔のエールを心に、これからも人と人を繋ぐお手伝いをみなさんと楽しみながらしていきたいと思います。


暑い中足を運んでくださったお客さま、そして、この企画に参加いただいた森雅代さん、小春あやさん、リトルコの平間さん、フラワーショップ、ソレイユの松本さん、心から深くお礼を申し上げます。


あるぴいの銀花ギャラリー

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空からのエール 始まりました。

2023年08月12日 18時08分49秒 | あるぴいの銀花ギャラ...
空からのエール
始まりました。





2021年3月14日、空へ逝ってしまった銀花ギャラリーのスタッフ、東海林るり子さん、65歳の生涯でした。
彼女が大好きで応援していた作家さんたちの作品展です。


 


森雅代さんの描く優しい銅版と水彩の世界
 
 
 


小春あやさんの季節感溢れる美しいイラスト
 
 
 


布好きな彼女が、見た目だけでなくその使い心地のよさに感動して愛用していた、リトルコさんの布巾たち
 
 
 

 
ご近所さんだった北赤羽のフラワーショップ、ソレイユさんでは、ワークショップに楽しく何度も参加していました。
 
 
銀花ギャラリーにその姿はないけれど、いつもの笑顔が見えてきます。
作家さんたち、私たちスタッフ、そしてアルピーノに来てくださる大切なお客さまたちに、空からエールを送ってくれています。
大好きなビールを片手に。
 
 

 

 

残暑厳しいですが、どうぞお気をつけてお越しください。
 
 
今回快くお受けいただいた、森さん、小春さん、リトルコさん、そしてソレイユさんに心より感謝いたします。

--------------------------------

*ワークショップ:プリザーブドフラワーのフレームアレンジ

8/16(水)11:30〜 残席1
14:00〜
時間:約90分/定員:各回4名様/代金 5000円税込
申込み/Instagram:@alpino_ginka_gallery
又は銀花ギャラリー
048-647-2856
月火定休

--------------------------------


あるぴいの銀花ギャラリー
 
 
 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴木知子 ガラス展 終了致しました

2023年07月18日 19時41分46秒 | あるぴいの銀花ギャラ...
 

 
 
鈴木知子 ガラス展
昨日、終了しました。

初日から最終日まで
暑い中、本当にたくさんのお客様にご来店いただきました。

遠方からの方も多く、
「5年間楽しみに待っていました!」とみなさん笑顔で。

なんと素敵なことでしょう。作品の持つ力、改めて実感した展示会でした。

作家、鈴木知子さんにとっても様々な思いがあった5年間だと思います。

銀花では、「灯り」を展示したかった、という知子さん。

この個展で、お客様同様、我々スタッフも、知子さんの作品作りにかける熱い思いを再認識できて、充実した時間となりました。

再会が、すでに楽しみになっています。

お客様、そして知子さん、
本当にありがとうございました。

あるぴいの銀花ギャラリー
 
 
 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする