ギャラリー樟楠&あるぴいの銀花ギャラリー日記

作家の紹介から展覧会の様子。 ギャラリーのあるアルピーノ村の季節のお知らせ。

樟楠の庭から

2020年05月18日 17時03分26秒 | 季節
 
InstagramやFacebookでシリーズ化していた「ギャラリーの庭から」

ブログは、3枚しか紹介していなかったので
ちょっとまとめてUPします。
 
素敵屋さん編として
 


カルミア
花も可愛いですが、蕾の方が好き。
 
 


シャクナゲ(石楠花)
 
 


紫蘭(シラン)
 
 
駐車場編
 


河骨(コウホネ)
釣り場でよく見るコウホネ。
大好きなべジテーション(水辺に生える植物総称)です。
釣りに行きたい欲がムラムラ!!!
 
 


姫檜扇(ヒメヒオウギ)
 
いつから咲いているのか?
そもそも、いつから生えているのか?
 
3日くらい前、駐車場に可愛い花が咲いているな~と
名前もわからず撮りました。
 
白とピンク、隣り合わせで生えてます。
蕾もあるので、あと1週間くらいは見れそうです。
 
 
明日、明後日(5/19・20)は定休日です。
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樟楠の庭から

2020年05月09日 18時55分28秒 | 季節
 

 
花の盛りは過ぎましたが
ギャラリー樟楠の庭を探せば
いろんな花が咲いています。
この季節、代表的なスズラン。
 
そして、チゴユリ属のホウチャクソウ(宝鐸草)
 

 
花が散っても可愛いんですよ。
 

 
 
それから、カラスビシャク(烏柄杓)も咲いています。
 

 
 
新緑と相まって、最高の季節ですが
外出を自粛されている方も多いので
少しでも今を共有ということで。
 
来年は見にきてくださいね。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常夜灯。

2019年04月10日 14時36分06秒 | 季節
 

 
冷たい雨ですね。
ところによっては雪も降っているようです。
 
今日は、銀花&樟楠、ふたつのギャラリーはお休み。
益子へ撮影に行く予定も、先方の窯の具合がヨロシクないようで
昨晩に中止になってしまいました。
 
今年の桜は、1週間以上に渡り、見事な花を咲かせてくれていましたが
慌ただしい日々に追われ、のんびり眺める時間もなかったのですが
撮影に出かける予定がなくなったので
昨晩、冷たい雨が降り出す前に自宅から 徒歩3分の夜桜。
 

 


ライトアップされているわけではないのです。
立体駐車場の常夜灯に感謝。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福寿草と梅とミモザの近況。

2018年02月09日 21時02分16秒 | 季節
今日は暖かったですね。
 
ギャラリー樟楠の門の横では、福寿草が咲きはじめました。





毎年、この黄色を見ると、もうすぐ春なんだと嬉しくなります。
 
 
先日の大雪の中で咲き始めた素敵屋さんの梅。





もう5分咲きになりました。


 
 
開花の報せが届き始めると、待ちきれないのがミモザですね。
 
雪の日の蕾と、今日の蕾。





早く咲かないかな。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キレイですね。

2014年05月15日 11時54分39秒 | 季節
 
 
そこらじゅうに花が咲いている季節ですね。

Photo


Photo_2

とっても かわいいメキシコマンネングサです。 
 
 
Photo_3

こちらは柿の花。
 
 
Photo_4

勿忘草も
 
 
素敵屋さんの庭に咲くシャクナゲは
まだ蕾のから もう満開のまで、こんな風に咲くのだと観察できます。

Photo_5


Photo_6


Photo_7


Photo_8

皆さんも、ちょっと周りを見渡して、のぞき込んで
かわいい花に出会って下さい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花便り 2014.3.14

2014年03月14日 11時52分12秒 | 季節
 
 
スッキリしないお天気ですね。
 
 
先日の暖かな日に、アルピーノ村の花たちを見てきました。

Photo

いまが満開のミモザ。
 
 
Photo_2

福寿草も成長して花芽もたくさん付いています。
 
 
Photo_3

水仙は 咲いているのと まだ蕾のままの株が すぐ近くにありました。

Photo_4

どちらかと言えば、咲いている方が日当たりが悪い気もします。
 
 
Photo_5

馬酔木(あせび)の花は、本当に可愛いと思います。
 
 
Photo_6

つわぶきは綿毛の時期、ひとつの茎から生まれた綿毛ですが
それぞれに魅力的です。
 
 
そして、花が咲くのは、まだまだ先ですが、紫陽花の新芽からも
力強さが感じられます。

Photo_7

今年も アルピーノ村の花便りにお付き合いくださいませ。
宜しくお願い致します。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タカサゴユリ

2012年08月20日 18時00分23秒 | 季節
 
 
心地良い風が吹く朝早く、子供たちと熱帯魚の餌を取りに行ってきました。
出発前の気付けにジンジャーシロップの炭酸割り(要はジンジャーエールです)

Photo_3


Photo


Photo_2
 
 
 
 
 
アルピーノ村では、今年もタカサゴユリが咲きはじめました。

Photo_4  Photo_5


Photo_6


Photo_7

なんだか夏の終わりが近づいた気がしますね。
 
 
同じ様に見えますが、それぞれに個性があって
力強く咲いている花もあれば、とってもカワイイ花もあります。
 
 
アルピーノ村のあちこちで咲きはじめていますので
お食事の際に探してみて下さい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
-カラクリン ワークショップ受付中-


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抜け殻。

2012年08月10日 17時59分21秒 | 季節
 
 
百日紅の花も満開になり
朝晩、涼やかな日もありますが、夏真っ盛りですね。
アルピーノ村でも、アブラゼミが一斉に鳴きはじめました。
抜け殻も あちこちで発見できます。


Photo


Photo_2  Photo_3
 
 
思い思いの場所で殻から抜け出して飛んで行くのですね
鳴き声を うるさく思う事もありますが、精一杯生きているんだなと感じました。

Photo_4  Photo_5


Photo_6  Photo_7


Photo_8


今週末から、盆休みの方も多いと思います。
皆様、楽しんで下さいね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も暑い。

2012年07月28日 17時44分22秒 | 季節
 
 
今日も陽射しが強く、暑い一日でしたね。

Photo
 
 
イチジクの実もふくらんできました。

Photo_2

アルピーノ村は、7月30日より夏季休業に入るので
食べ頃を逃してしまうかもしれません。
 
 
どこかに花が咲いてないかと探してみますが
この時期、あんまり咲いていません。
タカサゴユリは、やっと小さな蕾が出てきた位です。

Photo_3  Photo_4
 
 
やっと見付けた花は、ミント。

Photo_5

小さなムラサキの点々が、かわいい。

Photo_6


ピンクの夾竹桃は満開でした。

Photo_7

ヒラヒラとした花弁も素敵ですが、シャープな蕾がとってもキレイ

Photo_8

しっかり咲いて下さいね。
 
 
 
 
 
明日は、吉岡萬理 陶展の最終日、夏を楽しく過す器が並んでいますよ。
 
 
7月30日~8月3日まで夏季休暇をいただきます。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南天の花。

2012年06月25日 19時19分53秒 | 季節
 
 
アルピーノ村では、南天の花が咲きだしました。

Photo  Photo_2
 
 
小さな白い花が、とても かわいいですが、
反り返るほど広げた花弁に力強さを感じさせてくれます。

Photo_3

この花が、晩秋に実る 弾けそうな赤い実になるのが不思議です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする