先日、小学校の入学式に一緒に行った時からの友人と「旅」してきました。
関越道にのって、最初の目的地は富山県。先日の但馬木彫展に参加してくれた梅野浩壱(梅福)さんに会ってきました。
でも高速のサービスエリアで!
そのまま但馬木彫画廊がある、兵庫県の出石町まで移動。
松田政斗さんの工房を訪ねてきました。
早朝に到着したため、政斗さんは、まだ寝ており(前の晩に物凄い雷で寝れなかったそう)コンビニで朝飯でも買いに行こうと出石の町を走ります。
すると突然、バードウォッチングが好きな友人が、興奮して大声をあげています「コウノトリだ!コウノトリ!」
車を停めて見ると、田んぼの中で立派な羽を広げたコウノトリがいます。
慌ててカメラの準備をしたのですが、コウノトリは飛び立って電信柱に。
距離的には近くに寄ってくれたのですが、やっぱり田んぼの中にいる姿を皆様にも見せたかった・・・
やっぱりデカい!大きな個体だと、翅を広げると2m近くもあるそうです。
特別天然記念物に指定され、野外生息は10数羽という貴重な鳥だそうです。
観察をしていると、政斗さんから電話があったので工房へお邪魔してきました。
実は、先日の展覧会で、政斗さんの作品を求めて下さった方が、裏書のサインが入っていない事に気が付き「やっぱりサインがほしい」という事で、今回の訪問時に一仕事してもらいました。
窓の外には田んぼが広がっており、たま~にコウノトリもやって来る政斗さんの工房。
とっても良いところですよ。
旅はここで終わりではありません。
サインを入れていただいた作品を、再度車に積んで再出発。
天空の城として話題の竹田城も発見。
って、何度も通ったことがある有料道路から見えるのでした。
目的地は九州です。
はじめて渡る方は、あまりの短さに「こんなもん?」と思ってしまう関門海峡。
福岡に入り、高速をおりると、アクセルを踏み続けた足が変になっており、ブレーキを踏んだら足が攣りました!
慌ててドラッグストアにより、エアサロ購入。
夕刻まで、周辺を探検して、大きなカブトエビを見付けたりして楽しみ、道の駅にて就寝。
初日の走行距離は1400キロ近くになりました。
一日でこんなに走ったのはじめて。
翌日、午後に大分県に訪ねたい作家さんがいたので、午前中はまたしても周辺探検。
さすが九州、道路脇で遺跡発掘の現場も見れました。
蓮池の中に佇む祠に思わず手を合わせて祈り。
昼飯に大分の宇佐にて、本家とか元祖とか名物といわれている「からあげ」を購入、しかしからあげ屋さんではご飯を売っていないので、チェーンの弁当へ行き「ご飯だけください」と。目的のからあげ屋さんが定休日だった為(目的にするなら休みも調べないとね)、しばし街中をウロウロしていたので、時間が無くなり、高速道路を移動しながらからあげとご飯を食べました。
過去に塩だれ部門で全国一位になったお店のからあげ、旨かったですよ!
さて、訪ねた作家さんは、亀田大介さん。
福島県の相馬で大堀相馬焼の4代目として頑張っていたのですが、震災の避難で大分に築窯されました。
本当は薪窯を作りたいそうで、現在はその準備中だそうです。
きれいな工房で、轆轤は土物と磁器と別々に。
今はもう、火が入る事のない相馬の薪窯で焼成した 貴重なうつわにも触れさせていただきました。
亀田さんありがとうございます。
また会える日を楽しみにしております。
高台から見た別府湾に釣り人の魂が沸々として、日暮れまで漁港で遊んでしまいましたが、その後、再び高速道路に入り一路 阿蘇を目指します。
阿蘇山の見える道の駅に着いたのは23時頃、それでもとっても嬉しいことが!
実は、この熊本入りで、47都道府県のすべてに足を踏み入れる事ができたのです!
念願かなって万歳です。
途中のスーパー肴を買って、体はシンドイのに しっかり晩酌。
海外旅行もイイですが、皆さん、日本には素敵な地が、まだまだいっぱいありますよ。
外国でお金を使うより、日本国内でしっかり消費しましょう。
観光地飯もいいけど、地元の食堂やスーパーに行くと「この値段でこんなに旨いの」と感動する味に出会えますよ!
目が覚めると、目の前に阿蘇山。雲に混ざって見えるのは噴煙でしょうか?
ちょっとドライブして天草まで。
昔、天草建興って会社で、型枠の仕事してたの思い出しました。
一緒に働いていた人たちのほとんどが、天草から出稼ぎに来てた人たちだったな。
この写真は、熊本で撮ったわけではないのですが、まぁ一応ね。
有明海でムツゴロウを探すも見つかるはずもなく、駐車場で寝ているスズメにであいました。
起こしちゃったけど、ちょっと元気がなかったから、その後が心配です。
佐賀県を抜けて福岡入りです。
九州は、あちこちに温泉があるの風呂に困らないですね。
立派な温泉じゃなく、小さな銭湯みたいなお風呂も温泉でした。が、あまり湯船につかる習慣がないので、温泉に行っても体だけ洗って出ちゃうので、ありがたみが・・・
この日は、道の駅じゃなくてスーパーの駐車場で車中泊。道中すべて車中泊です。
今年はすでに15~6泊したかもしれません。良いですよ車中泊!
スーパーの駐車場で起きると、聞き慣れない鳥の鳴き声。日本では九州の一部と山口県の一部にしか生息していないという「カササギ」です。
踊っているみたい。
バードウォッチャーの友人は、今回の旅で出会いたかった鳥だったこともあり、嬉しそうに眺めておりました。
こんなに綺麗なのにカラスの仲間なんですって。
と、こんな旅ですが、やっぱり魚釣りもしています。
はじめて釣る魚もいました。どんなルアーで、どんな釣り方に反応するのか、あれこれ考えながら釣るのは楽しい!
答えを見付けて魚が釣れるともっと嬉しい。
当然釣れない魚もいる、釣れないと、また挑戦したくなる。
だから釣りは楽しい。
お世話になったMさん、ありがとうございます。
いつか一杯(久留米ラーメンは一緒に一杯食べたのですが、今度は酒を)やりましょう。
Mさんと別れて帰路につきました。
で、帰路についてすぐ、今回の旅一番の大事件が!
結果的に自分にも友人にも何事もなっかたのですが、本当に一歩間違えば、道中の行動がひとつ違っていれば・・・
深夜1時の土砂降りの雨の高速道路、遅いトラックを追い越し、順調に関門海峡を目指して走る下り坂の右カーブ。
前触れもなく、突然目の前にヘッドライトの灯りが現れました。
一瞬、何が起こったか分かりませんでしたが、バックミラーに映る赤いテールランプ!
そうです、逆走車です!!!!!
たまたま3車線の中央を走っていたので、追い越し車線を逆走してきた車とすれ違ったのですが、もし同じ車線を走っていたら・・・
車線が違っても、驚いてハンドルを切りましたが、とても間に合う速さではありません。ただ車線が違っていたから助かったのです。
3分の1の確率で、正面衝突です!
実際に逆走していた車は、後続からきたトラックと正面衝突し、ドライバーはお亡くなりになりました。
たぶん少し前に追い越したトラック。追い越しているタイミングで逆走車が来てたら・・・
本当に肝を冷やしました。
皆様もどうぞ気を付けてください。
まぁ、フロントガラスは飛び石でヒビが入ったけど、無事に帰ってこれたのでブログも書けました。
6日間の旅から帰って駐車場に車を停めて走行距離は
3210.0。
きれいにまとまりました。
九州、また行くぜ!
カミさん、子供たち、ごめんよ!
家族旅行もイイけど、父はまた「旅」がしたい。
おしまい。
個人のfacebookやinstagramに投稿した画像も混ざっております。
一度 ご覧になった方、お見苦しく思う方(笑
申し訳ありません。