昨晩は宣言通り、タロー屋さんのパンで
ボージョレ ヌーボーを愉しみました。

これがヌーボー!って位 しっかりとした味で、香りも良く、タンニンは 軽めで
心地良かったです。今年は500円以下のモノもある様ですが、やっぱり多少は
値段の張るモノがイイのですかね?ぼくが選んだのは2、400円ほどでしたが
もう一度 たのしみたくなりましたよ!
昨晩の食卓に並んだのは
田原良作さんのカッティングボードにタロー屋さんのレモン酵母のクッペ、
タローさんのおすすめで1/2サイズを求めたのですが、1本買えばよかった!
サラダは、小野哲平さんの薪窯焼成の鉢。よく使うので、
縁がちょっと欠けたりして、イイ雰囲気になってきました。
鶏肉を焼いたのは、成田理俊さんのフライパン。
西田光男さんの鍋敷(ほとんど写っていませんが)に乗せて そのまま食卓へ!
我家の鍛鉄コンビです。
ワイングラスは、京都の荒川尚也さん。
うれしい食卓です。
元気もいっぱいになったので、今朝は 子供たちとギャラリーまで歩いて出勤。
道中では、ブラックバスが小魚を追いかけていて、釣り竿があれば!
なんて事もありました。雨上がりの川沿いの道、陽射しはなかったのですが、
とってもあたたかくて、11月の終わり頃とは思えませんでした。






















出勤時間ギリギリでしたが、無事 辿り着きました。
いっぱいの写真、お付合い ありがとうございました。
ところで、夕立にもビックリしましたね。皆様 大丈夫だったでしょうか?