「しゃちくんさん」 & 「katananke05 」さんから頂いたコメントの追補版を巻末にアップさせて頂きます。
昨夜、渋滞解消する時刻に小仏トンネル周辺を通過して帰宅するか。本日の早朝に出発するか思案した結果、寝て本日の出発に決定です。
朝3時に起きて戸締りなどスタートの準備をしての出発です。自分としては予想外に早く雨が降り出してしまいました。雨の中での出発です。
雨は結果的に笹子トンネル通過まで止むことなく降り注いでいました。トンネルを通過すると降ったり止んだりの天気にかわりました。前回の超早朝での走行の時より上りの車線を走っている車が多くいました。
1 戸締り等を行い荷物を積み込み、冷蔵庫内に在った物を積み込んでゴミステーションに向かいます。現在は3:25ですが、ゴミステーション出発したのはジャスト30分でした。鹿に注意して雨の中での走行になりました。
2 須玉IC・韮崎IC間の対面交通区間を走行です。4:04
3
4 笹子トンネル内を走行です。4:34
5 笹子トンネルを通過して下り勾配です。4:37
6 小仏トンネルを通過しました。雨雲が去って快晴なら外はもっと明るくなっていたと思います。何とも言えない不気味な空でした。刻一刻と変わります。4:51
7 八王子料金所を通過します。この料金所を越えると勾配もカーブもゆるくなり東京に戻って来たと実感します。三連休は休日料金の適用が無いですが、いつもの0時~4時の深夜割引は適用されたはずです。5:08
8 国立・府中・調布方面に向かうにつれて、雨雲がかった雲が朝日に照らされて綺麗な朝焼けに変りだしました。5:12
9 5:13
10 5:13
11 5:16
12 5:19
13 5:20
14 5:20
15 調布インターを降りて国道20号甲州街道に出る所です。いつもは上石原の交差点で合流しますが、今回は都心方面に出た富士見町の交差点で20号の合流です。5:22
16 到着時にエンジンを切る前に、メーター類を撮影しますが、今回は撮影しそこないました。空を見上げて一枚撮影ですが、ご覧の通り狐の嫁入りでしょうか?パラパラと雨が落ちてきました。到着時刻は午前5時51分でした。雨と夜間走行の事もあり、90キロ走行の車に追従して行く走り方でした。
「しゃちくんさん」 & 「katananke05 」さんから頂いたコメントの追補版をアップさせて頂きます。
近眼で眼鏡使用で車の運転をしています。年齢を重ねれば動体視力や夜間視力が衰えてくるのは致し方ありません。数年前の健康診断で視神経乳頭陥凹拡大の恐れが有りとの事で眼科に行き検査を受けました。病的とまでではなく経過観察として4ヶ月に一度眼科を受診しています。その時処方される目薬がこちらです。
薬局で市販薬を買うより安くて、目の健康も管理してもらえるので重宝させて頂いています。
暗い夜間の知らない一般道を走る事は心理的に抵抗がありますが、度の強い眼鏡をかける事に依り解消しています。過去の乳頭陥凹の記事はこちらです。
処方して頂いている目薬は白内障予防薬のようです。
99
首都圏内は夜の道も明るくて案内標識も読めるのですが郊外の街灯も無い暗闇では何も見えないのでセンターラインを凝視して疲れてしまいます。
別荘は随分と気温が低くて羨ましいです。
いつも二種類の眼鏡を持参しています。
一つは絶えず使用している物と、もう一つは、少し度が強く良く見えるメガネです。
夜間は度の強いが眼鏡を利用して、安全に努めています。でも、そのメガネは疲れます。
スピードと車間を取れば高速道路ほど安全な道は無いとおもっています。注意する点は一般道を走るより少なく疲労も少ないと思っています。
でも、年甲斐もなくスピードを上げてしまう悪い癖があります。
ただ今回乗っている車は衝突防止装置などが付いたスバル車です。
以前に利用していたトヨタ車は後付けで安全装置・棒増防止等が付かなかったので買い替えました。
原村は東京の住まいの所より1000m以上標高が高いですから、エアコンはいりませんが、来年は扇風機が必要になりそうです。
コメントありがとうございます。
追伸、高市さんに総理大臣に成って欲しいと願っています。
いちど どひゃあ〜と大雨が欲しいです〜
雨上がりの早朝の空 美しいですね、、
ゴミもチリも 洗い流したことでしょう〜
夫も夜はもう運転しないと言います、、
法事で名古屋まで行った数年前でも
帰りは 名古屋を朝には出ました〜
いつまで ゴルフもできることやら、、
仕方ないですね〜
こちらは生憎の曇天です。
太陽が顔を出していない分、気温は低いのかもしれませんが、凄く蒸し蒸しして不快指数は最高潮です。
八王子を過ぎたからの雨雲の底面を照らす太陽光のお蔭で変化に富んだ朝焼けで大満足のドライブでした。
実際はその朝焼けだけで40枚程度撮影してしまいました。
明るいと視野を遮ぎることなく情報が認知できますから、危険回避には明るい方が良いですよね。
それと、既に9月も中旬ですから陽の入りと日の出が日一日と遅くなり、車の運転には不向きかと思う季節になりました。
名古屋のご主人のご実家やゴルフなど、明るい時間帯での移動が最高ですよね。
いつもコメントありがとうございます。
SEE YOU.
生憎の今朝の天気ですが、Genki さんに朝の元気を頂きありがとうございます。
小学生の夏休みの頃の気温が上がる前の清々しい夏の早朝のような天気でないのが残念です。
それでも、日々一日と季節が移り替わるのも嬉しい限りです。
コメント頂きありがとうございます。
素敵な三連休の一日をお過ごしください。
同じ日の朝焼け、夕焼けの色合いの変化が同じということもあるのですね。
北海道は、秋風がしっかり吹き季節の変わり目で体調に気おつけようと思ってますが、
東京方面は、夏の疲れに充分お気おつけて下さい。
秋の空は天高く大好きです。
広い空。
高い空。
上手に言葉に出来ない程、素敵な空にいつも心踊らされ、癒されています。
そんな言葉で形容するのが嫌なほど語彙の貧弱さを想い知らされる素敵な画像ですよね。
青蘊さんの感性にウットリするが一番かも。
コメントありがとうございます。