熊送りの儀礼は、北方ユーラシア大陸、北アメリカ、ベトナム山地、
バスク地方など、熊の生息する地域のほとんどの民族にみられ

熊の魂を神の使いとして崇め
「肉と毛皮の恵み」を感謝し、クマの魂を天界に送り返し
再訪を祈る

尾張徳川家第19代当主で徳川農場主、徳川義親(よしちか)は
大正7年から毎年、熊狩りにきており
ユーラプアイヌと落部アイヌとともに冬山に入り
ユーラプアイヌのリーダー椎久年蔵トイタレキと交友を深め
トヨとトクと呼び合う仲
ユーカラやアイヌの知恵などを伝えアイヌの文化を紹介した

スイスの木彫り熊を参考に、大正13年第一回農村美術工芸品評会を開催
昭和3年八雲農村美術研究会を発足
木彫り熊のブームになった

熊と向き合う知恵は、熊を真剣に追い観察する
その中から生まれるのでしょう

循環する自然になるよう向き合いたいものです

noteとはてなブログにも載せてますのでよろしくお願いいたします
熊送り|inisihe suki
熊送り - 古きを尋ね