9時15分に到着しました。
あきですね。秋ですね。
小淵沢ICを降りて、8%の勾配の一般道を上り大平の交差点に到着です。直進すれば清里で、我が家は左折して冨士見、原村へとむかいます。若干の上り下りはありますた、これから通る鉢巻道路は凡そ1140m~1350mぐらいの標高だと思います。
いよいよ、山梨県を抜けて長野県は富士見町に入ります。桜が色づいています。
今日(10月21日)の天気予報は晴れとの事で出発しましたが、小仏トンネルを越えても曇り空で雨が降り出すのではとの空模様でした、笹子トンネルと越えると青空が見てて来ました。その後はご覧の通りの秋の空です。
は、
原村より、まとまった感じのペンション・ビレッジです。
プチホテルと言った佇まいのペンションが映っています。手前はテニスコートです。
いつからか、薪屋さんが出来ました。手前の幟は富士見町の天空の遊覧カートです。以前は何の規制もなく一般の車が創造の森迄登れたのに、平成8年の頃には登れなくなってしまった。創造の森に展示されている彫刻などの作品群も涙しているかもね。
ヨドバシカメラの施設ですが、閉鎖されているようでした。
カントリーキッチンのパン屋さんでパンを買っていくことで停車しました。でも、生憎の水曜日でした。お店の扉にはクローズドの看板がぶら下がっていました。この建物は大好きです。白雪姫が森で毒リンゴを食べて仮死状態になった小屋に思えてなりません。もっと鬱蒼たる木々の中に在ればイメージ通りなんですが。因みに標高は1289mです。
北八ヶ岳峰々が見える美濃戸口方面です。