goo blog サービス終了のお知らせ 

週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#134 -’12. 朝食@ホテル蓼科虹の平

2012年05月11日 22時23分09秒 | 温泉&宿
ホテル蓼科虹の平の朝食です。
特別料理も特別注文の飲み物も頼んでいません。

テーブルセッティングされた状態です。
箸が赤い塗りばしだったので、反対側の席へ移動しようと思ったら、どちらも赤い塗り箸でした。
で、昨夜と同じ側に着席しました。
部屋ナンバーにより席は決められています。



鮎の一夜干しです。
干すと旨味が凝縮するのでしょうか!
必ず味が良くなるから不思議です。



ごはん、お茶、牛乳と。
これらは各自、自分で盛ってから各自がテーブルへ持ってこなければなりません。
それほど人件費の節約を図り低価格の料金設定の努力しているわけです。
夕食も朝食も自分は一旦席に着いたら一度も動きませんでした。
すべて家内が給仕してくれて、ビールの券も自販機に買いに行ってくれていたのです。
家内に感謝感謝です。
ブログを書いて気がつきました。







勿論熱々のお味噌汁も家内が持って来てくれました。



家内が持って来てくれたモーニングコーヒーを頂いて。



こちらのデザートは給仕のご夫人が持参してくれました。



昨日の日が沈んでいった樹木です。



暖炉のあるレストランもありました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#133 -’12. お山の滞在二日目

2012年05月11日 22時01分40秒 | お山の日記
我が家にとっては原村滞在二日目。
巷ではGWの最終日の5月6日(日曜日)です。
各高速道路も上りは大渋滞。
新幹線も成田空港も。
でも、我が家はのんびりとした日曜日を迎えることができました。
今日中に帰る必要がないからです。

東京でも良く見かけるヒヨドリが新芽が芽吹く我が家の庭に来ました。
害鳥一歩手前に位置するような鳥ですが、原村で見るとなぜか可愛いから不思議です。



望遠レンズに付け替えて事を幸いに、我が家のオオカメノキの近くに行かずに窓から一枚です。



蕾だったマメサクラが咲き始めた。



自然文化園に新しく開設したレストランと日食のメガネを買いに。
流石、連休ですね。
沢山の車と家族連れが訪れていた。







着いた時は雨は止んでいたが、いつ降り出してもおかしくない天気。







目的の一つ、日食観測用のメガネが売られていた。



目的の一つゲットです。
家内と自分は、日食観測用のツアーに行ってきます。



八ヶ岳自然文化園に新装開店したレストラン『原村菜園』にお邪魔してきた。
リーベと言う普通のレストランが、ブッフェ形式のレストランに変わった。
バイキング形式と言うかスモーガスボードと言うかブッフェ形式である。
12時少し前に入ったが凄く混んでいた。
我が家の後、直ぐに数組が並んで待つ状態になってしまった。
案内された席が入り口の所なので、並んで待っている方が気になりノンビリ食事という雰囲気ではなかった。
綺麗に盛り付けされていない画像ですいません。
こちらは自分が選んだ料理です。



自分のと似たり寄ったりですが、こちらは家内の選んだ料理です。



デザート的なものを食べて終わりとなりました。
料金は大人1200円です。
コーヒー等のドリンクは別料金です。
1200円取るならフリードリンクでも良いのではとの気持ちになりました。
と、言うことでドリンク類は注文しないで峠の我が家に戻ってコーヒーを飲みました。

高いか安いかは個人差がありますから、何とも言えませんが繁盛してもらいたいものです。
富士見などでは温泉入浴付の昼食バイキングで同じような値段で行っていますから、苦戦するのでは心配してしまいます。

三つ目の目的であるカタクリは雨が降ってきそうなので取り止めてしまいました。

宿に向かうわけですが、御泉水公園も蓼科牧場も中止して、チェックイン時間に合わせて峠の我が家を出発しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター