goo blog サービス終了のお知らせ 

週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

phone 108 -’07. 白樺の伐採

2007年10月13日 20時23分32秒 | お山の日記

清里方面を回ってきてから昼寝した。3時過ぎに起きてから芝生の手入れをした。
前回手抜きしたので、今回は伸び過ぎてしまった。
細い木は大鋏で、太い木はチェーンソーで切り倒そうとしたら、油が出ない。
分解掃除してから白樺を切り倒した。
明日は天気が悪いのか、星が見えない。
午前中は、雨が降らなければいいのだが。
今もストーブを焚いている。
携帯から

以下PCから17日に投稿。
13日土曜日、今日がポールラッシュ祭初日である。
朝食も済み、8時半ごろお山の家を出発して、目指すは清泉寮である。
赤い橋で写真撮影して、清泉寮に着いた。
駐車場もそれほど奥ではないが、駐車場が放牧地の為、牛糞が落ちているのには閉口した。
踏まない様に気をつけて会場ヘ向かったが、10時から開場との事でまだ入れなかった。
10時まで時間もあるので、やまねミュージアムと八ヶ岳ふれあいセンターに寄ってみた。
清泉寮に戻り、ギフトショップで買い物していると丁度良い時間になった。
開場の合図の花火が上がり今年のポール・ラッシュ祭(カンティフェア)の始まりである。
好天にも恵まれた、人出が多くなってきた。
カンティフェアを良く知っている人はシートや椅子を持って会場入りである。
シートなどを広げて良い所は決まっているようで、持参したシートを広げてピクニックである。
ステージでは催し物があるし、ブースでは色々の食べ物や飲み物が販売されているから一日過ごすには良さそうだ。
我が家は、正午少し前に会場を後にして、紅葉見物には早いかも知れないが、美し森展望台へむかった。
美し森展望台に登り景色を満喫してお山に帰ることにした。
帰り道の家内が清里高原ライン沿いにあるまきば公園によって、野菜の販売店をのぞきたいとの事で、家内は野菜の販売店へ。
自分は、写真を撮っていると直ぐに家内が何も買わずに戻ってきた。
欲しい物が無かったようだ。
2時前後には我が家に着いてしまった。

その後は昼寝と芝刈り。
小さな木の伐採と、チェーンソーのメンテナンス。
メンテナンスが完了してイザ、白樺の伐採であるが全く木が切れない。
チェーを良く見たら、刃が後ろ向きに取り付けていた。
直ぐ付け直して、一分もしないで切り倒して。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

phone 107 -’07. ポール・ラッシュ祭

2007年10月13日 13時51分45秒 | お山の日記

今朝、行ってきたカンティフェア

携帯から13:52に投稿。


PCから14日に投稿。
今回お山へ行きの一番の目的がこのカンティフェアである。
清泉寮ことキープ財団のポール・ラッシュ祭である。
今回訪問するのが初めてであるが、食べ物屋さんのブースが沢山あるのが最高である。

そのカンティフェアで武川米を買った。
今日(14日)に夕飯で食べたが大変美味しかった。
新米なので水分を少し少なめにしたと家内が言っていたが、炊けたご飯は少し硬めであったが、大変美味しかった。
流石に減農薬栽培の武川米である。

ポール・ラッシュ祭会場での武川米販売風景。
会場見物するのお米は荷物になるので、預かってくれた。
餅つきも行っていた。


我が家で買った武川米。
ビニール袋ではなく、紙の袋に入っているのも良い物だ。


今回、武川米が最初に登場したのは、NHKスペシャルでお米の番組が放送されていたのでこの武川米を。
食料自給については、色々考えさせられる。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

phone 106 -’07. 薪ストーブに一発点火。

2007年10月13日 01時14分24秒 | お山の日記


一部PCから加筆。
金曜日に東京を発ち日付けが変わった12時30分にお山に着いた。
10軒ぐらい見通せるご近所さんでは、一軒だけ明かりがついている。
薪ストーブに業務用固形燃料で一発点火。
曇っているのか、満天の星が見えないのが残念である。

携帯から1:14am
画像は六本木ヒルズかミッドタウンのハロウインのカボチャ。

以下、PCから17日に投稿。
東京の金曜日深夜発もソロソロ終了である。
秋も深くなり、冬になると道路凍結&水通しなどで深夜発が少なくなる。
今回も東京を午後10時過ぎに発ち、お決まりの調布インターから中央高速へ入った。
八王子までは乗用車が多かったが、八王子を過ぎると又トラックが多くなってきた。
今回もそれほど飛ばす事もなく、小淵沢インターで下りて道の駅によりトイレタイムである。
ここの駐車場には、夜明かしをする車が止まったいるようだ。
温泉も深夜12時まで開いているので、キャンピングカーなどにはもってこいかも。
鉢巻道路を鹿との遭遇を気に掛けながら走行した。
今回も満天の星空と言う訳には行かなかった。
金曜日から土曜日に日付も変わってお山の我が家に到着である。
明日はカンティフェアである。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター