goo blog サービス終了のお知らせ 

風とカモメの街に暮らして

海外生活、20年、シニアの生活を綴っています。                   

忙しくなってきました。目が痛いので困ってます。

2023-01-23 07:42:14 | 海外生活

ようやく、雨嵐ばかりに日々は過ぎて、最近は、朝は霜が積もり、氷が張り、寒い朝を迎えますが、ようやく春の兆しが見えてきました。
朝は、小鳥のさえずる声が響きわたります。
日の光がさしています。
太陽が顔を出すだけでも、気持ちが明るくなります。

仕事も、忙しくなってきました。
その分、目を使うことも多いせいか、ドライアイのせいか、目が痛くて仕方ありません。
しかし、鬱状態から、ようやく抜け出しました。
このまま、春になってくれたらよいのですが。
寒くても、明るいのが嬉しいです。
日の光を、一日に少しでも浴びるように心がけていますが、なかなか、忙しくて、のんびり散歩に行く暇がありません。日光が当たるのは、大体、午後2時半頃です。
一日にたとえ5分でも光を、浴びれば、骨粗しょう症を防げるようです。

昨日も忙しくて、簡単なメニュー焼きそばにしました。



今日は、久々に、かき揚げ、カボチャ煮(煮込みすぎて崩れてしまいましt)えのき、シイタケ、豆腐の味噌汁。



今日は早めに寝ようと思います。

皆さまからのコメントをお待ちしております。
また、プライベートメッセージや、お問合せは、左上のメッセージをクリックしてください。
プライベートメッセージは、サイトには表示されません。


にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬱状態でしたが。。。

2023-01-18 03:06:34 | 海外生活

金曜日は、早朝から、夫がサマーセットの夫の息子の家に行ったので、週末、私は一人で過ごしました。前回、夫の息子のお宅に行った時は、あまり歓迎されていないのがわかっていたし、生徒さんが、週末にかけて、割合、多く来るので、仕事を優先したいと思いました。
3月末には日本に帰る予定しているので。

元旦から、ずっと酷いお天気が続いていて、雨嵐ばかりで、相当、気が滅入っていました。
皆、気が滅入ると言っています。
夫の周りでも、夫の友人などでも、鬱病になる人が増えています。
体育会系の夫の息子でさえ、鬱っぽかったと言います。
サマーセットから帰ってくる途中は、どこもかしこも、洪水状態だったそうです。
場所によっては、膝まで浸かる洪水状態の道もあったそうです。

それでも、嵐にもめげず、生徒さんが来てくれるのは有難いことです。
そして、仕事をしているときは、忙しいので、鬱などと言っていられません。
次から次へと、準備しないといけないことも多いので、忙しいと言うことは精神的にも有難いことです。

土曜日は、雨がやんだ隙に、大急ぎで、買いものにも行きました。
チャリに乗って、近くのスーパーテスコに行ったり、Chinese Groceryも再開したので、豆腐を買いに行ったり、ハッピーターンに似た台湾のお菓子(せんべい)も売ってたので、早速、買いました。ささやかな楽しみです。

夜は、久々に、一人でテレビの前に座り、スタジオジブリのDVDを観ました。
夫がいない間に、ゆっくり、一人で、晩ご飯を食べながら。Howl's moving Castle



何度、観ても癒されます。美しい画像(風景)や、声も私の大好きなキムタク、そして倍賞千恵子さんの声が、いいですね。ほっこりします。

昨日、月曜日、夫が帰ってきました。夫の息子宅は、我が家より寒かったようです。
それに長時間、車に乗っているのも好きではないし、おまけに天気も悪いし、夫の孫ちゃんは、機嫌が悪かったようですし。行かなくて正解だったなと思いました。
好きなビデオも、観れたし。

金曜日は、孤独感が襲ってきて、どうしようもなく、日本の友達に電話しました。
一人だけ、電話に出てくれました。有難かったです。誰かと話しできて。

多分、私が死んでも、犬が死ぬより、悲しむ人は少ないかと思います。
息子にも、誰にも、気づかれずに、孤独死していて、放置されていそうです。(;^_^A

昨日は、Borrow My Doggyで、知り合った人の犬を散歩。
私の大好きなコッカプーです。
可愛かったです。水たまりが、いっぱいあったので、犬は、びしょびしょに濡れてしまいました。
先日、夫がいない間に、大量の古いシーツをハサミで切って、Disposableの布にしたので、それで拭いてあげました。
気持よさそうでした。
こういう犬の表情を見るのが好きです。



昨日の晩御飯 サーディンのフライとサラダ



朝方、変な夢を見たので、5時くらいから眠れませんでした。
お陰で寝不足です。それよりもドライアイが、つらい。

今日のランチは、古いハムが残っていたので使い切るために、スパゲティナポリタンにしました。美味しかったです。夫にも好評でした。私の家族は、やはり、夫しかいないかな、と思っています。切れやすい夫ですが、他に、私のことを心配してくれる人など、誰もいません。



皆さまからのコメントをお待ちしております。
また、プライベートメッセージや、お問合せは、左上のメッセージをクリックしてください。
プライベートメッセージは、サイトには表示されません。


にほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗く雨と嵐が続く日々の生活

2023-01-12 21:30:23 | 海外生活

元旦から、殆どの日々が雨と嵐です。
しとしと降る雨ならいいですが、横殴りの雨なので、傘は役に立ちません。
傘をさしたとしても、一瞬で、傘の骨が折れてしまいます。

こんな日々でも、やはり、朝は起きて(出勤しなくていいので助かりますが)フィットネスクラスに行ったりして健康を保つ努力をしています。

私は骨粗しょう症なので、運動をしないといけません。
朝は、7時でも真っ暗です。8時になって、ようやく明るくなるのですが、太陽が殆ど出ないので、太陽の光を浴びることが出来ない日々が、とてもつらいです。
太陽の光を浴びれないので、ビタミンDも作れない。サプリメントで補っています。

鬱になりそうだけど、昨夜も頑張って嵐の中、車で近くのフィットネスクラスに行きました。
こんな雨嵐で、ずぶ濡れになるなと思ったのですが、家にいると、鬱々してしまいそうで、思い切って行きました。
少しでも運動して、骨量を高めなければ、腰の骨を折ったりしたら、大変だ、と思い頑張ってエクササイズをしています。

フィットネスクラブの駐車場に車を停めて、わずか30秒歩く間に、ずぶ濡れになりました。
風がすごく激しいので、とても傘を、させる状態ではありません。

リュックの中に着替えも入れて持って行きました。
コートと下に履いていたズボンをはき替え、フィットネスクラスに行くと、こんな酷いお天気なのに、大勢の人が来ていました。
誰も、大雨や嵐くらいでキャンセルしないんだ、と思いました。
もう、この国の人は、こういう天気に慣れているのでしょう。

帰りもやはり、ずぶ濡れになりましたが、エクササイズをした後は、爽快感がちがいます。
私は肩こり症なのですが、やはり、運動をすると、すっきりします。
そして適度にお腹も空きます。

去年の2月末に日本に帰った時、強制隔離で、1週間、ホテルに隔離されて、毎食弁当を食べていたので、1週間で3キロも太りました。
減量するのって、本当に難しいです。(;´Д`) 時間かかりました。
あれから、11か月たって、やっと、4キロ減量しました。
頑張って、あと2キロほど痩せたいです。

フィットネスクラスは、一週間に3-4回行ってます。
今日は、2クラス、受けました。
1つ目はダンスフィットネス、これは、楽しいです。あまり難しいステップがないので私でも簡単にできます。2つ目は、ピラティス、お腹の腹筋、きついですが、頑張ってやります。
いつまで、こんな運動できるのかな?と思いますが。

日本に居た時は、ジャズダンス、ヒップホップ、ストリートダンス、などにハマっていました。
こちらでは、そういうクラスがなくて、淋しい思いをしていました。

今年は、日本に帰った時、ズンバのクラスに行ったりしましたが、マスクをつけて、ダンスのような激しいエクササイズをするのは、キツイですね。(;^_^A
でも、やっぱり、たっぷり汗をかいた後の爽快感がたまりません。
肩こりもすっきり。めまいも、回復しました。ストレスだったのかもしれません。

先日作ったカレー


昨日はエビフライ、秋に買ったおいたパンプキンを使ってカボチャ煮を楽しみます。





カレーの時の付け合わせのラッキョが食べたくなって、本日、作ってみました。
というか、Pickeled Onionを買ってきて、すし酢(甘いので)につけてみました。
暫くおいて食べてみたいです。ラッキョのような味になると思います???



最近は、NHSのシステムが崩壊しているようで、救急で運ばれても、12時間以上待つのが当たり前のようです。以前は、4時間待ちが普通でしたが。
だんだん、医療崩壊が起こってきそうです。

病気になったり、脳梗塞になったら、死を覚悟しないと、いけません。または、Disable(身体障害者)になる可能性があります。
その為にも、この国にいる限り、健康によほど気を付けないといけません。

本日のインデペンデント紙によるニュース
The Independent
View Profile: New NHS record as more than 54,000 patients wait 12 hours to get into A&E

The figures for England showed a record 54,532 people waited more than 12 hours in A&E departments last month, from a decision to admit to actually being admitted. That is a 44 per cent increase from 37,837 in November, and the highest total since records began in August 2010.


*A&E というのは、Accident and Emergencyの略です。

一日のうちで一番、至福の時は、夜寝る前にシャワーを浴びて、その前に、湯たんぽ(Hot water bottle )を準備して、電器毛布をOnにして、ベッドに入ったらすぐにOff にする。

お風呂がないので、湯船につかって温まることが出来ないので、せめて、暖かいベッドにもぐりこむ瞬間が幸せなひと時。

そうそう、ベッドに入る前に、シャワーから上がったら、必ず、5-10分ほど、ヨガ、またはストレッチをする。そうすると、体の血行が良くなって暖かくなって、眠れる。
とにかく寒いと眠れないので。

夫はガス代水道代を節約のために、シャワーを浴びるのは、3日に1回だけ。
私は血行が悪いので、とても耐えられない~~
申し訳ないな、と思いながらも、毎日、シャワーを浴びさせてもらってます。

夜、ベッドに入って暖かい思いをするときが至福の時なのです。
本を読んだりしますが、たいてい5-10分くらいで灯りを消して、寝ます。

今、楽しみにしていることは、日本に帰ってお風呂に入ること、日帰り温泉に行くこと、
コロナや、他のウィルスが、拡大していないことを願います。

皆さまからのコメントをお待ちしております。
また、プライベートメッセージや、お問合せは、左上のメッセージをクリックしてください。
プライベートメッセージは、サイトには表示されません。


にほんブログ村




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日、雨ばかり続くけど、仕事があるのは有難いことです。

2023-01-05 05:39:36 | 海外生活

このところ、ずっと毎日、雨嵐が続いています。
こんな天気で気が滅入るのでしょう。
昨日、来た生徒さん(女の子-8歳 ロシア人)も、やる気なさそうで、全然、集中出来ていませんでした。こういう時は、私も教えるのが、しんどくなります。

昨日から学校が始まったみたいです。
レッスンが終わる頃、この子は、ぼそっと、独り言みたいに、つぶやきました。
私の方も見ないで。
「今日から、学校だったから、疲れてる。隣に座ってた子も寝てた、先生もだるそうだった」
と、つぶやいていました。
この子は、殆ど会話しないのですが、それに、全く笑顔がない子なのですが、練習は、それなりにやってきます。

私の生徒さんは、いろんな国の人がいて、それぞれ、お国柄の特徴があります。
ロシア人は、あまりフレンドリーな感じではないですが、まじめで、努力家が多いように思います。
最近、レッスンに来始めた16歳の男の子は、ウクライナ人、明るい性格で、フレンドリーな感じ。とても、しっかりしていて、大人びてる感じです。覚えが速い。でも、いつまで続くか、わかりません。スタジオジブリの曲が弾きたいみたいです。こういう生徒さんが若い人には多いです。

今日、来た大人の生徒さん(女性)この人は、私と同じくらいの年齢だけど、とても熱心に通って来てくれる、もう、彼女は私の生徒になって、5年間になります。
コロナの間は来れなかったけど、ロックダウンが解除した途端、真っ先に連絡をしてくれて来てくれました。

大人の生徒さんは、あと一人います。
彼女は、以前来てくれていて、一旦やめたけど、また去年から来てくれることになりました。
彼女はオランダ人で、英語はネイティブスピーカーと同じくらいで、私はイギリス人だとばかり思っていました。
この生徒さんとは、いろいろ世間話や、プライベートなことも話して、1時間は、あっという間に過ぎてしまいます。

相対的に大人の生徒さんのレッスンは楽しいです。
以前、年輩の日本人の男性も来てくれていましたが、もう来なくなりました。
この方とも、世間話が多かったです。
日本人では、ジャズの生徒さんも来てくれていましたが、彼女は遠くに引っ越したので、来れなくなりました。

この年になって、仕事が出来るということは、本当に有難いことだと、つくづく思います。
嫌なお天気だけど、生徒さんが来てくれてレッスンが終わった後は充実した気持ちになります。

今月中旬からは、また水彩画も始めるつもりです。こういうお天気だから、家に籠ってばかりいたら、余計鬱になります。雨でも、出かけれる場所があれば(フィットネスクラスとか)頑張って出かけるようにしています。ただでも運動不足ですから。
天気が悪いので、ボランティアの犬の散歩も、なかなか、ままならない状態です。

今日は久々に、すき焼きにしました。昔から、実家では、お正月には、すき焼きをするのが習わしでした。私も、毎年、お正月には、すき焼きをしてきました。



牛肉は、サーロインステーキ用を買って、冷凍して、半解凍にして、夫に薄切りにしてもらいます。美味しかったです。しかし、餅を食べすぎたので、今日は胸やけがしました。
やはり、餅は小さな餅を、1-2個にしないと。
オンラインで買ったのは、四角い餅で、大きいので、食べすぎてしまいます。
日本から丸餅を持ってきましたが、客人も来たので全てなくなりました。

皆さまからのコメントをお待ちしております。
また、プライベートメッセージや、お問合せは、左上のメッセージをクリックしてください。
プライベートメッセージは、サイトには表示されません。


にほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々にミシンを使いました。ズボンの裾上げ、やりました。

2022-12-31 03:42:23 | 海外生活

Marks and Spencerで、夏過ぎにコーデュロイのズボンを2本買ってから、裾上げをしないと、履けないなあ、裾上げしなくちゃ、と思っていましたが、なかなか、取り掛かることが出来ませんでした。家庭科が苦手。ミシンが苦手。
それでも、コロナになった時、ミシンを買いました。
マスクは、縫えなかったけど、簡単な直線縫いのものを縫ったりしました。
半年前に、今は引っ越したイアンの彼女がSawingをやっているというので、ズボンの裾直しを教えてもらいました。
忘れないうちに、やらなきゃ、と思っているうちに、とうとう、今になりました。
年内に何とか、しなくちゃと思って、今日は生徒さんが終わった後、Youtubeを見るのもやめて、裾上げをやり始めました。
苦手なミシンですが、最初、裏表、間違って縫いましたが、それをほどいて、また縫い直しました。
何とか、うまく行きました!!( `ー´)ノ



やれやれ、、、嬉しいです。
ミシンを使うことが出来て。

中学生の頃、私と私の親友だけが、家庭科の先生に、さんざん、怒られてから、裁縫が大嫌いになりました。本当に陰湿なくらい、皆の前で恥をかかされました。
それ以来、裁縫とか大嫌いだったのですが、出来ると嬉しいものですね。
ほんのちょっとしたことですが。
相変わらず、手の先は不器用ですが。
母は、裁縫や、大工仕事など、何でも出来て、とても器用でした。
母の祖父は、大工の棟梁だったそうです。

今日の晩御飯



カボチャ煮(秋に買っておいたカボチャです)ほうれん草の玉子とじ、しめさば(先日、ブライトンの日本食料品店で買ってきた)炊き込みご飯、インスタントみそ汁

また中国から新しい変異株が日本に入ってくる恐れがありそうです。
怖いです。来年、日本に帰る予定もあるのに、また2020年の春のようなことになったら、どうしよう? と気が気ではないです。それに、世界中に広がる可能性もあるし。

それに、日本の薬局から薬が、再び、中国人によって買い占めされているようです。
日本には、今もうすでに、200万人も中国人が住んでいるらしいです。
そういえば、大阪の実家の近所でも、やたら、中国語が飛び交っているし、スーパーでは中国語のアナウンスが流れてるし、ここは、どこの国?!と、今年帰った時は、驚いてしまいました。

中共首相の引継ぎが異様💥感染を避けるために海外へ出ていく新しい波がやってくる💥中国には130以上の変異株が存在、出入国管理放棄で世界的に感染者・S者が大量増加の恐れ【12.29役情最前線】
https://www.youtube.com/watch?v=_wmGuNWFDgU

イギリス、インデペンデント紙 の記事より。

What is XBB Covid? The new Omicron variant that has led to surge in cases
Story by Maryam Zakir-Hussain • 2h ago

New Covid variants are sparking fresh health concerns as Omicron relatives XBB and XBB.1.5 have seen a surge in cases in countries worldwide.

It comes as UK-based health experts have suggested that up to 9,000 people are dying from Covid a day in China, where infections have dramatically risen following the country’s end to strict isolation rules.

The surge has prompted the UK government to require all passengers arriving in England from China from 5 January to return a negative Covid result before travelling.

So what are the XBB subvariants and where have they been seen? Here is all you need to know:

XBB is a subvariant of the Omicron BA.2 variant, and XBB.1.5 is a subvariant of XBB.

It emerged as a “recombinant lineage between the second generation Omicron variants”, Professor Kei Sato wrote in a study by University of Tokyo, Hokkaido University and Kyoto University, posted to preprint server bioRxiv.

The Japanese researchers studied XBB’s characteristics in hamsters including transmissibility and immune resistance.

Their results suggested that the subvariant is highly transmissible and has developed resistance to immunity.

皆さまからのコメントをお待ちしております。
また、プライベートメッセージや、お問合せは、左上のメッセージをクリックしてください。
プライベートメッセージは、サイトには表示されません。


にほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする