goo blog サービス終了のお知らせ 

風とカモメの街に暮らして

海外生活、20年、シニアの生活を綴っています。                   

一人は、やっぱり淋しい。。。

2017-12-31 12:03:59 | 海外生活
今日は元旦、なのに、なんだか、お正月という気がしない。
昨日も、今日も、毎日、雨、雨、雨、

去年の元旦も雨だった。

元旦が晴れてたのは、本当に僅かだったような気がする。
この時期を乗り切るのは、本当に大変。

去年は、ピアノの生徒さんだったフラメンコダンサーのヘレーナのお宅に招かれて、すごく豪華なお家で、素晴らしい料理のもてなしを受けた。

そんな彼女も忙しすぎて、(公演で、スペインとイギリスを行ったり来たり)ピアノのレッスンには、
来れなくなってしった。

昨日は、大晦日で、エビの天ぷらを揚げて、年越しそばを作った。
でも、日本式の大掃除は省いた。雨だし、暗くて、大掃除する気分にはなれない。
窓を開けることも出来ないくらいだし。

大体、イギリスでは、大晦日に大掃除などしないという。
暗くて、埃も見えないし、こちらでは、Spring cleaningと言って、春に大掃除をするらしい。

確かに~~!(^^)/
お天気の日は、すごく埃が目立って、掃除しなきゃ!って気分になるけど、このお天気では(・_・;)

元旦も、お雑煮もどきを作ろう、と思っていたけど、作る気が起こらなくて、結局、夫が朝から、
美味しそうなスコーンをチャチャチャと、オーブンで焼き上げてしまった。


日本式のお正月も、ここでは、なしで、いいか~って、気になって来た。(;^_^A

夫は、12月30日に、サマーセットから帰ってきた。
夫が、帰って来た途端、ほっとして、嬉しくなり、思わずハグ!(^^)/

やはり、一人で、ここにいると、とてつもなく淋しい。

夫が不在の間(3泊4日)一人で食べる晩御飯は、わびしいものだった。

まして、日本のテレビなどが観られたら、少しは気も紛れるだろうけど。

その反面、好きな時に食べて、好きな時に、片づけて、好きな時に寝て、時間が、
いっぱい余ってきた。(#^.^#)

好きな事、し放題!(^^)/ な、はずなのに、何もする気になれない。(・_・;)

全部、自分ひとりの時間!(^^♪ な、はずなのに、楽しくない。(・_・;)

ご飯のメニューや、料理のことや、後片付けも、考えなくていい!(手抜き料理だから)
残り物で、夕ご飯も済ませた。

でも、何となく侘しい~~(・_・;)

さて、何をしようか?( ̄▽ ̄;)

夜になり、ベッドルームの窓を眺めていると、2年前の今頃の季節に見た夢なのか、現実なのか、わからない光景を思い出す。

嵐の夜だというのに、小さな男の子が、門の所に立って、こちらを、じっと見ている光景。

私は、やはり同じ場所から、カーテンの隙間から、男の子が、何をしてるのか見てる。
あの子は、現実だったのか?それとも、夢だったのか?

夢にしては、あまりにも、現実的だし、嵐の夜中に、小さな男の子が、立ってるなんてあり得ない。
思い出すと、ちょっと、不気味な感じが、した。
もし、また、あの男の子が、立ってたとしたら、こわ~~い!(゚Д゚;)

夫は、行く途中、車が、泥沼に、はまって、抜け出そうと大変だったそうだ。
結局、息子に電話して、迎えに来てもらい、車のレスキューの人が来るまで、息子の家で、
待機していたそうだ。

でも、交通事故なんかに遭わなくて良かったと、ほっとしている。
サマーセットまで、最短の時間でも4時間かかるのだ。
通常は、6時間から8時間かかる。

ブログでは、憂さ晴らしに、夫の悪口書いたりなんかしているが、そのせいで、他人様は、夫が
酷い人のように誤解をされることもあるようだ。

今年は、ブログに、ネガティブな事を書かないようにしようと思うけど、こればかりは、どうなるやら。。

でも、夫の気が短いのは確かだけど、これは、持って生まれた性格、治らないだろうな。。。(;^_^A

それでも、やはり、夫は、私にとって、かけがえのない人なのだ。
第一、私みたいな者でも、我慢して、一緒に生活してくれる人というのも、そうそういないだろうし。

喧嘩したり、そのたびに、切れやすい夫に腹を立てたりするけど、そばに、いてくれることに
感謝している。

結婚をするのは、簡単かもしれないけど、それを維持し続けると言うのは、やはり困難が付きまとう。

でも、一人よりも、二人で、生きていけたらと思う。

人は、いずれ、一人きりになってしまう。

その時の覚悟を持って、生きて行く必要があると思うが、今は、パートナーがいてくれて、自分をサポートしてくれることが、有り難いなと思っている。

ひとりだと、限りなく鬱になってしまいそう!

子供夫婦に元旦の挨拶をしようと電話したけど、電話にでない。

近頃は、子供は、自分たちの生活を成り立たせるので、精一杯なので、あてにしては、いけないのだと、自分に言い聞かせている。

はたして、自分は、イギリスの老人のように、年とっても、自立して生きて行けるか?
こちらの老人は、子供をあてにしないで、自立している人が、本当に多いのに驚く。

私自身、老後のこと、終活も、考えなければならない年齢になり、今後の身の振り方も、少しずつ、考えて行かなければならない。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日も嵐

2017-12-27 12:07:01 | 海外生活
昨日は、束の間の晴れ間(時々雨)を見計らって、ボランティアで犬の散歩に出かけた。
犬とも、暫く会っていなかったので、大騒ぎだった。
犬の家に行くと、犬は、待ちきれずに、引っ掻いたり、吠えたり、トイレにまで一緒に入ってくる(#^.^#)

昨夜から、又大荒れの天気。嵐がやってきた。
夫は早朝から、息子、娘のいるサマーセットに出かけて行った。
今年は、私は、お留守番。
たまに、家族水入らずで過ごすのもいいだろう。
それに、元奥さんの家に行くようだし。。( ̄▽ ̄;)

今朝も悪夢を見た。
暗い嵐の日は、こういう悪夢をみてしまう。
人殺しがやってきて、ドアを開けようとする。
私は必死で、ドアのカギを閉める。
マンションかホテルの上層階に住んでる夢だ。

夢の中に出てくる場所は、いつも見慣れた場所ではないことが多い。

今朝から、腰の辺りが痛む。
よく見てみると、太ったから見えにくかったのだけど、昔(36年前)に手術した跡の傷あとに
小さな穴が開いている。
黒ずんでいて、腰まで痛む。
ばい菌が入ったのかと思って、先ほど、応急処置で、ヨードチンキを塗ったら、沁みる。
大丈夫かな?不安になって来た。

夫に電話して、もう着いたかどうか聞いたら、何と、泥沼に車がハマったらしい。
そして、そこから抜け出すのに苦労してるとのことだ。
やれやれ、何だか災難つづきだわ。

今日は各地で大荒れの天気だそうだが、雪や嵐、幸い、サマーセットの方はお天気だそうだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスは、いつも嵐

2017-12-25 17:35:33 | 海外生活
毎年のことだけど、クリスマスの時期は、嵐の日が多い。

日本の冬のように、カラッと晴れ渡って、空気が冷たくて、夜空がきれいなクリスマスは、
イギリスでは、なかなかお目にかかれない。

初めて、こちらに来た年は、2003年の11月で、11月初めから1月終わりまで、何と晴れた日が、たったの3日だけだったのを覚えている。

年明けには、両親が相次いで、悪性リンパ腫と白血病という病気になり、初めてこの国で迎える新年は、大変な未来を予告するようであった。

2004年の元旦に見た夢は、散々だった。

夢の中では、教会の中にいる。結婚式が行われるようだ。棚に陶器で出来た鴨が置かれている。
私は、つい触ってみたくなるが、どこからか、声がする。「気を付けて!その鴨は、手を噛むかもしれないわよ」案の定、攻撃的な陶器の鴨に手を噛まれてしまった。

暫くすると新郎新婦が現れる。新婦の方は、何故か、口ひげのような物が生えている。
そして、皆が揃い、教会の外に出る。いきなり、猿の大群が、人々に向って攻撃してくる。
(よく考えたら、その年は、猿年であったのだ)そして、人々は頭を抱えて逃げ惑っている。
私の頭の上にはカラスが、攻撃してくる。
元旦早々、とんだ悪夢、しかも、とてもリアリスティックであった。

2003年の大みそかの夜、夫が、しょうもない小さなことで切れた。
作ってあった折り紙を、ちょっと触っただけで、急に夫の怒りが爆発したのだ。

時々、夫は突然、切れる。
普段は、家事を手伝ってくれたり、親切だったり、ジョークを言って笑わせてくれたりするだけに、
切れた時は、性格が豹変してしまうので、まるで二重人格みたいに思えてしまう。

自分自身が、いけなかったのだと反省することもある。
私は、空気読めない、オオボケなところも、多少あるらしいから。

嵐のクリスマスの夜は、つい、暗い過去の日々を思い起こさせる。

今日はクリスマス。

近所の一人暮らしのおばあさん、ローズマリーを招待した。
彼女には、知り合いの日本人の奥さんとイギリス人の夫の親戚がいるが、うちが近いので、ローズマリーさんは何かと、わが家の夫に、庭仕事などの頼みごとをしてきたりする。
うちの夫は、お年寄りを扱うのが上手で、結構、お年寄りの女性には気に入られている。

今日のローストディナーは、夫がメインで、私がアシスタントとなって、準備した。

メインのロースト、買ってきたのは、ドイツ系スーパーLidl(リドル)の冷凍食品で、
5種類の鳥のミックスのロースト用の肉(ターキー、鴨、グース、チキン、など)と詰め物は、リンゴやクランベリー、スモークベーコンなどが入っている。

実は、去年も同じものを買った。
お値段が安い上、美味だったから。


夫がLidlで並んでると、後ろに並んだ人が、「これ、探してたんだけど、見つからなかったんだ。どこにあった?もう、それが最後かい?」と聞いてきた。

「いや、まだ売ってるよ、あと10個くらいあったと思うよ。見えにくいところにあるから」と教えてあげていた。
この冷凍食品、やっぱ、人気あるんだね。たっぷり4人分くらいはあると思うけど、8ポンド(千二百円くらい)という価格は、魅力的。

今日は、午後1時過ぎに、ローズマリーを車で迎えにいった。
雨風が強いので、歩いては来れないと思ったから。

彼女は、今年になって、運転をするのをやめて、車を手放した。
医者にも、車を運転しない方がいい、危ないと言われたからだと言う。
彼女は、今年85歳になる。

私の母が、病気で亡くなったのが82歳だから、それに比べたら、ローズマリーは、本当に元気だと思う。私の母も、これだけ元気で、気丈であったらと思ったものだ。

母の事を考えると切なくなる。
クリスマスや、正月、海外に住んでるということで、殆ど母のそばにいてやれなくて、つらい思いをさせたし、自分自身もつらかったのを思い出す。

母は父が亡くなってから孤独だったにちがいない。
まさか、私がイギリスに移住してから、3か月後に、母が悪性リンパ腫になり(母は、そのことを、ずっと隠していた)1年と4か月後に、父が、白血病で亡くなるなんて予想もしていなかった。

皮肉なことに、外国に来て、近所のお年寄りと、一緒にクリスマスを祝う。
実の母親とは、一緒にクリスマスやお正月を祝ってあげれらなかったのに。

それどころか、77歳の喜寿の誕生日にも帰ってあげられなかった。
飛行機の切符も高いし、肉体的にも疲れるし、気軽に帰れるものではない。

海外に住む日本人女性は、親が病気になった時に、つらい思いをする人が多いみたいだ。
アジア圏など、簡単に帰れる距離ならいいんだけど。
それに、直行便は高い。
今までは、韓国経由の便で帰っていた。
それが、一番近くて、一番安いチケットが手に入るからだ。
それでも、ヒースロー空港から関西空港に辿り着くまでは、17時間という時間がかかる。

友人などは、K?M航空を利用して、キャンセルになり、父親のお葬式に間に合わなくて、空港で泣いていたところ、係員が別の便を用意してくれて、お葬式には間に合わなかったけど、その後の儀式には間に合ったらしい。
私も、昔、K?M航空を利用していたが、2度もキャンセルになり、8時間以上、空港で待たされたので、それ以降、利用しなくなった。

今日は、貧乏所帯ながら、それなりに、テーブルをセッティングして、準備した。

まずは、夫の手作りのモールドワイン、(オレンジの皮少々、オレンジジュース少々、赤ワイン、シナモン、スパイスなどの入った暖かいワイン)で、乾杯をした。


花瓶は、生前、母が作ったもので、私が一番、気に入ってる花瓶。

ローズマリーは、「歯が弱くなったからローストポテトは、やめて、私にはマッシュポテトお願い」とリクエストをしてきた。
オレンジのローストは去年、やってみて美味しかったので今年も!


ささやかなプレゼントも用意して。

あ、食べながら途中で、芽キャベツを出し忘れたことに気が付いた。
これがなきゃ、物足りないのよね。
芽キャベツは、オレンジジュースでゆでてから、炒めたそうだ。
これが、また美味だった!


そして、食後は、夫とローズマリーは、クリスマスプディング(ドライフルーツがいっぱい入ったケーキ)私はクリスマスプディングは、苦手なので、チョコレートケーキを少し。そしてダブルクリームをかけて頂いた。ケーキ、クリーム類は、太るので、要注意!

クリスマスの時期は、何故か、淋しくて仕方なくなる。
それは、孤独だった晩年の母の事を思うからかもしれない。

暗い嵐のイギリスのクリスマス。

今年の冬はマラガで少しの間でも、過ごせただけ幸せだった。

ずっと、暗いイギリスの冬を過ごすのは、気が折れそうになる。
仕事などで忙しくしていれば、淋しさも忘れられるだろうけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスイブの思い出

2017-12-24 16:38:36 | 日記
クリスマスイブというと、日本に暮らしていた時の事を思い出す。
あれは、息子がまだ7、8歳くらいの頃。
私は、その日も仕事に行って、夜、買い物をして帰る予定だった。
母が、クリスマスイブだけ泊まりに来てくれることになっていた。
息子と二人暮らしの私にとって、それは、とても安らぐ時だった。

クリスマスイブを、まだ小さな息子と二人きりで迎えるのは、とても淋しいことだった。
一緒に、イブを過ごす人がいてほしかった。
孤独だったな。子供にとっても、父親不在のクリスマスイブは淋しいにちがいなかった。

母が来てくれる、クリスマスケーキを買ってきたと言ってた。
有難いな。
家路を急いでると、暗くなった家のトイレの電灯兼、外灯が見える。
何とも、暖かい感じがした。

冬の空は澄み渡って、とてもきれいだった。
その外灯の光をしばし、眺めていたいくらいだった。

何とも切なくて、そして、暖かくて、淋しくて、この短い時だけは幸せで、
一生、この風景を忘れまいとした。

買ってきたチキンを食べて、「きよしこの夜」を歌って、狭い部屋で、母と息子と3人で
ケーキにキャンドルを灯した。

懐かしい思い出。

そんな、私たちの生活に、ともしびをくれた母も、もういない。

今日、息子に何度目かのスカイプ電話をすると、やっとつながった。
先週、咳き込んでいた様子だが、風邪が治ったようで、普段の声になっていた。
これから、私がアマゾンから送ったプレゼントを孫たちが開けるところだという。
正直言って、何を送っていいか、悩んだ。

上の子は、本が好きみたいで、本を贈った。
下の子は、仮面ライダーが好きだと言うので、仮面ライダーのフィギュアを贈った。

来年こそは、手作りの絵本を贈ろうと思っている。
私の大好きな、オスカーワイルドの「幸福の王子」を、翻訳して、絵も自分で描いてみたいとおもってる。
孫たちが大きくなる前に、やらなきゃ!

我が家のロフトにあった、クリスマスツリー、前の住人が置いて行った。
今年も飾ろう。


今日も雨、昨日も雨、イギリスは、毎日、うっとおしい日が続く。
お天気の良い日の夕暮れ時は、とても美しいんだけどな。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームレスの人々と、しつこいカモメ

2017-12-20 22:10:15 | 海外生活
昨日はブライトンに行く用事があった。

朝から、霜で道は真っ白になっていた。

電車、動いてるだろうか?と、心配にもなった。

11月のちょっと寒い朝、ちょっと氷が線路についただけで、電車は、午前中、運休になったのだもの。

この日は、寒い朝で、イーストボーンからブライトンに行く途中、電車の窓から外を眺めていたら、フィールドは、すべて凍り付いていた。真っ白に、まるで雪が積もったみたいに、霜に覆われていた。

私は、分厚いダウンコートやマフラー、帽子、手袋、と、かなり重装備で出かけた。

朝から、二人の若い女性がイーストボーンの駅前で寝袋にくるまっていた。
寒いからか二人、寄り添って暖め合っていたようだ。
こんなに若い女の子たちが、どうして、ホームレスになってるんだろう?
こんなに若くて、英語も出来るイギリス人の女の子が、仕事もできるだろうに、何故?
という疑問がわいてきた。
それに、ボーイフレンドやパートナーがいてもおかしくないほどの容姿の女の子たちなのに。。。

この寒いのに、わざわざ、冷たいコンクリートの床に座って何故?

私のような疑問を持ったおじさんが、二人の女の子たちに、何だか質問をしていたみたいだった。

そして、ブライトンに着くと、また駅にも、そして、あちこちでホームレスの若者が、やはり寝袋にくるまっていた。男だけでなく若い女性のホームレスもいた。
他の季節には目立たなかったのに、冬になって、一気に、駅やお店の前でのホームレスが目立つようになった。
ブライトンの1パウンドショップの前には、4人ものホームレスの若者が、寝袋を敷いて、まるで、我が家のように、陣取っていた。
チャリティショップの前にも、2人ほどのホームレスが、寝袋と、お椀に何か食べ物を入れて、お店の前を我が家としていた。

若い彼らが、どうして、仕事が出来ないのだろう?どうして、福祉の人達が手をさしのべないのだろう?
この日は特に寒かったから、私など、凍え死んでしまうのではないかと思った。

天王寺などもホームレスは多いけど、お年寄りのホームレスが多いように思う。

こちらでは、若者のホームレスが多い。

日本でも若者のホームレスが案外多いようだけど、今はネットカフェなどで過ごしている若者もいるみたいで、ホームレスとは気づきにくいらしい。

そういえば、イギリスには、あまりネットカフェなどないからなあ。。

ひと昔前は、ネットカフェもあったけど、今は、すっかり見かけなくなった。
スマホが普及したせいだろうか?

帰り際、日本食の買い出しと、電車の中で食べるファラフェルを買った。
電車を待ってる間、ベンチに座って、ファラフェルをかじり始めたら、カモメがやってきた。
私の食べてるファラフェルを狙ってる。
嫌だなあ。
隠すようにして食べるのだけど、近づいてくる。
"Go Away!"と言っても、平気な顔して、一歩一歩、近づいてくる。
しつこいカモメ、まったく! カモメが気になって、落ち着いて食べてられない。

犬が来て、吠えた。カモメは、驚いて飛び去った。
犬が、引っ張ったので、杖を持ったお爺さんが、ひっくり返りそうになり、犬を叱っていた。
犬が大人しくなり、向こうに行くと、またすぐに、カモメがやってきて、また私の食べ物をねだって来た。
しつこい奴!と思ってうんざりしてるところに、やっと電車が来て、やれやれ。。。(・_・;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする