goo blog サービス終了のお知らせ 

風とカモメの街に暮らして

海外生活、20年、シニアの生活を綴っています。                   

サラダが美味しい季節になりました。

2025-05-11 22:13:34 | 料理
こちらでは、3月から、雨が殆ど降っていません。
私は3月は、日本に帰っていましたから知りませんが、雨は1回も降らなかったとのこと。4月も1-2回しか雨は降りませんでした。
水不足が心配です。
今日は、とても暖かく快適な気温でした。
朝晩は、少し寒くても昼間は暖かくなります。
夜もサラダにしました。簡単で、安上がりで済みます。

昨日は、ポテトサラダと、レタスが安かったので、余分に買ったので、ツナサラダにしました。
寒くないので、こういうレシピも美味しくいただけます。


ポテトサラダには、紫玉ねぎのみじん切り、キュウリ、ゆで玉子など。
ツナサラダは、缶詰のツナ、そして、レタス、赤かぶ、トマトなど、すごく美味しかったです。簡単だし、楽できます。
たかが、サラダといっても、お腹いっぱいになります。

ドレッシングは久々に玉ねぎ麹を作ったので、玉ねぎ麹のドレッシング、白ワインビネガーとオリーブオイルと、塩を玉ねぎ麹に混ぜるだけです。


オーブンクックの冷凍食品のパイも添えましたが、チーズがいっぱい入っていて、私はチーズが苦手なので、あまり食べませんでした。
夫はチーズが大好きなので、私の分まで食べました。



無性に漬物が食べたくなり、酒粕と味噌で作ってみました。
添加物なしなので、ヘルシーですが、やはり、糠みその漬物が食べたいです。

昨日は、チキンと野菜の黒酢あんかけ、レンコンは冷凍食品だったので、イマイチでしたが、こちらでは、生のレンコンは手に入らないので。


でも、結構、美味しかったです。

デザートは、最近また、時々、とライフルを買います。
そして、Kent産のイチゴ、Kent産のイチゴは、とっても美味しいのです。そしてリーズナブルな値段。

日本と違って、食料品には、消費税がつかないので、安く感じます。
野菜や肉など、日本より安いかも?
他のものには、20%の消費税がつくので、特に外食など出来ませんが。

小腹が空いたときは、こんなスナックも。

オーツケーキ(クラッカーみたいなもの)に、フモス(ひよこ豆のPaste)サルサ(トマトや野菜のみじん切りのPaste)アボカドの、Pasteなど、いろいろあります。これらをオーツやクラッカーに乗せて食べます。
こちらも安い値段でヘルシーなおやつです。

私は、歯が悪くて、毎回、食事やおやつを食べた後、直ぐに歯磨きをしていましたが、それでも、直ぐに虫歯になってしまう。
何でだろうと思っていたら、唾液が少ないと、いくら歯磨きしても虫歯になるそうです。

そして、市販の歯磨き剤は、研磨剤が入ってるので、歯には良くないそうです。重曹(bi-carbonate of soda) これらは、ケーキヤスコーンを作る時に使われるそうですが、歯磨き剤としても最適だそうです。(Youtuberの歯医者さんが言ってました)

夫は、長年、これを使って歯磨きをしていて、70歳になるというのに、殆ど虫歯がありません。何年も歯医者にも行ってません。
デザートも普通に食べています。
歯みがき粉よりも安くて長く使えて経済的でもあります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐の中から、新年おめでとう。栗きんとんもどきを作りました。

2025-01-02 02:32:06 | 料理

新年早々、誰からも、電話もありませんでしたし、息子に電話するも、出ませんでした。
相変わらずのことなので、気にしてませんが。
外は暴風雨が吹き荒れていて、昔の日本の静かなお正月を思い浮かべて、寒いけど晴れていたなあと、懐かしく思い、お正月は日本で過ごせたら、どんなにいいだろうなんて思ってしまいました。

しかし、大晦日は、やはり、無性に、除夜の鐘の音が聞きたくなります。
昔は、お風呂に浸かりながら、遠くの寺からの除夜の鐘の音を聞いて、癒されたものです。
大変だった1年を乗り越えてきたと、湯船につかりながら、除夜の鐘の音を聞くのが楽しみでした。
昨日は、NHKの「行く年来る年」が観たいと思い、Youtubeを捜しましたが、やはり、見つかりませんでした。残念です。何年も、「行く年来る年」を見ていません。

12時ちょうどに、近所で、花火の打ち上げの音が、嵐の音にかき消されながらも、響いてきました。こんなに近くで、花火が上がっているのが不思議でした。
テレビをつけると、Londonで大掛かりな花火が打ち上げられていました。

やはり、花火より、静かな除夜の音が、良いなあと思いました。
日本が、どんどん、日本でなくなっていく最近、いつまでも、日本の古い文化伝統が残っていてほしいものだと、つくづく思いました。

今朝は、ブランチでお昼に、お雑煮とお節まがいの煮しめを頂きました。
お餅も小さな丸餅を、日本で近所の人に頂いたものを夫と2個づつ入れて関西風の雑煮、頂きました。美味しかったです。



今日は、誰も来ない生徒も来ないし、行く場所もないし、外は嵐で散歩もできないので、ダラダラ過ごしました。
頭痛は少しだけマシになりましたが、まだ左の頭頂部が、少し痛みます。

栗きんとんもどきを作りました。
サツマイモは、焼き芋にするより、蒸した方が簡単で時間も短く済みます。



Amazonで買っておいた剥き栗





サツマイモを潰して、栗を投入します。
そして、みりん少々、ハチミツ少々入れるだけ。超簡単、超時短の、栗きんとんもどきの、出来上がり。



最後に、お正月らしい日本の曲を。

https://www.youtube.com/watch?v=2sXobqfvQQY&t=5s


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後のブログ / 元旦早々、嵐になる模様

2025-01-01 07:31:41 | 料理

もう今年も残すところ、あと1時間半。
夕方から、嵐になって雨風が吹き荒れている。
元旦早々、また嵐か。もう何日も青空を見ていない。
太陽の光もない。つくづく鬱になりそうな日々。

今年は、年始早々、フィットネスクラブで頭を強打して、救急病棟に行くも、14時間待ちと言われて、すごすごと家に帰って来た。
その後、日本に帰った時にCTスキャンで検査してもらったら、異常がなかったので、ほっとしたけど。
今年は、歯のことで、問題が山積みだった。奥歯の痛みが出て、イギリスから日本に帰る直前、そして日本からイギリスに帰る直前も痛み出したり、大変だった。
何とか、根管治療をマイクロスコープで使って治療してもらったけど、高くついた。
これは、治療して良かったと思う。

しかし、10月初め頃、歯科衛生士に、乱暴に扱われ、前歯が折れて、その後、何度もメールや手紙を送ったけど、なかなか返事が来ない。
年明けには訴えるつもりしている。

入れ歯は、やはり合わない。食べ物が詰まるし、喋りにくい。
黒柳徹子さんのような、喋り方になってしまう。
発音がしにくい。
入れ歯を取ると、本当に年寄りになったと感じる。
前歯がないのは、致命的だ。
物が噛めないし、見た目も悪いし、私の知ってる年輩の人でも、前歯がない人っていうのは少ない。奥歯に入れ歯を入れてると言う人は、多いけど。

昨日の朝から、また頭痛が始まった。
昨日は、Free Trial Lessonの若い女性が来た。この人は完全に冷やかしだった。
貴重な年末の時間を無駄にしてしまった。

しかし、気前の良い生徒さんもいて、彼女からは、クリスマスカードの中に40ポンドの現金が入れられていた。こういうプレゼントは、本当に有難い。
チョコレートビスケットは、山ほどもらったけど、ちょっと困るかも?
誰かにあげるしかない。こんなにたくさん。
毎年、ワインのボトルをくれる生徒さんもいる。これは大変、嬉しい。
何しろ、ワインも値上がりしたので、簡単には買えなくなってしまった。

12月は、毎年、収入が少ない。生徒さん達が、クリスマス休暇を取るから、仕事が少なくなってしまう。今年は出費を抑えたが、歯科治療の費用が、家計を圧迫している。

今日は、大掃除もなし、掃除をしたところで、暗いので、埃や汚れが、よく見えない。
台所の、のれんを変えて、トイレ掃除をしたくらい。

頭が痛くて、先日、医者でもらった薬を1錠飲んだら、(胃薬も一緒に飲んだ)胃が、きりきり痛む。
頭は、左の上の方が、ズキンズキンと痛む。
薬を飲んで少し、痛みは治まったけど、まだ完全に治まっていない。

今日の夕食は、年越しそば、冷凍してあったかき揚げを解凍して、そばの出汁は、この日の為に買っておいた、(日本から持ってきた)業務用出汁で作ったら、本格的な蕎麦屋さんのような美味しい出汁になった。



あとは、お正月の為のお煮しめもどき。
高野豆腐、人参、大根、しいたけ、里芋の煮込み、そして、オーガニックのチキンを買ってあったのをフライパンで焼いて、お煮しめに入れた。
明日、また煮込む予定。
昔、母が作っていたのを、思い出しながら。
母は、こんにゃくなども、入れてたけど、手に入るものだけで作った。



そして、元旦の為のお雑煮の下準備、関西風の雑煮は、大根、人参、里芋、そして、シイタケと豆腐、白味噌。関西の人参は、この時期、京人参といって、苦みのある人参が売られている。
当然、ここでは手に入らないので、普通の人参を使う。



もう、ぜいたくな料理はなしで、シンプルに。
大掃除もなし、トイレ掃除だけ。料理も、ぜいたくしないで、お餅も胃にもたれるので、1個だけと決めてる。
歯もないし、年寄りになったのだから、仕方ない。
どうか、日本に、地震などの災害が起きませんようにと祈るばかり。
皆さま、良いお年をお迎えください。
今年も、私の拙いブログをお読み頂き、本当に有難うございました。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫が作るクリスマスディナー / 相変わらず、悪い天気のイギリス

2024-12-26 02:57:36 | 料理




今年は、夫の息子に、クリスマスに来ないかと誘われていたらしいが、私は、8時間も、かけてお天気も悪いし、寒いし、行きたくないと断った。
夫だけで、行ってきたらと言ったが、クリスマスの日に、私を一人残して行くわけには行かないと言って、家にいて、クリスマスディナーを作ってくれることになった。

前もって買っておいた3種の鳥のローストフード By Lidl(ドイツのスーパーマーケット)


 Spraut(芽キャベツ)


人参、Parsnip, じゃがいもや芽キャベツを下茹でして、ローストにする。
この作業が面倒で、来年からは、もうローストディナーは作らないと宣言する夫。
別にいいけどね。
イギリスのクリスマスは、日本の正月みたいなもの。
どこもお店は閉まってしまう。コンビニでさえ閉まる。
お天気が悪いので、外に散歩に出ることさえ、ままならない、つまらないクリスマス。
それでも多くの人は、家族と会うのを楽しみにしているようだ。



昨日は大忙しだった。
大晦日みたいに、掃除、洗濯、買いものと、済ませる用事も多かった。
今日は、何もすることなし。
フィットネスクラスも、年明けまで、殆どクラスがない。
以前(去年まで)は、年末まで、クラスがあったんだけど。
お陰で肩こりが酷くなってきた。
外を歩くことも、道がぬかるんでるし、嫌なお天気なので、歩く気がしないし。
寒くても、天気がよかったら、気分も晴れるんだけどなあ。

今年はクリスマスツリーは、出さなかった。せめて、花を飾ってクリスマスらしく。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も雨嵐、クリスマスディナー

2023-12-26 05:06:55 | 料理




昨日、薬を、2錠ずつ、4時間毎に飲んだので、咳は驚くほど減りました。



この薬、スーパーで売ってる市販の薬ですが、良く効きました。
そして、昨夜は、何とか、ぐっすり眠ることが出来ました。

今も、咳こんで、痰が絡むのですが、今日は、正午に、2錠、服用しただだけです。
何しろ、明日もスーパーなどお店は閉まっているので、薬が買いにいけません。
夜に、あと2錠服用すると、残りは4錠、これは、明日の為に置いておこうと思います。

Youtubeを見たら、気管のあたりに、冷えピタを貼ると良いと言われていたのですが、冷えピタはないので、シャワーの後、寝る前に、ベポラップ(Vapour Rub)を塗って寝ると、呼吸も、しやすくなりました。
鼻うがいは、毎晩、寝る前、夜、シャワーを浴びる時に、ずっと、以前から続けています。
それから、ヨガを5分くらいして、寝ます。

今日も嵐だったので、外には一切出ませんでした。
クリスマスなので、お店もすべて閉まっています。
朝から晩まで、よくもまあ、これだけ、雨が降り続くものだと思います。
一日中、暗い一日でしたが、今日は、咳がマシになっただけ、少しエネルギーがわいてきた感じがします。
書類整理や、手紙の整理、その他、雑用をやりました。

夫は朝からクリスマスディナーの準備。
クリスマスディナーは、もっぱら、夫が中心になって、料理します。
今日のメインは、昨日、冷凍室から解凍しておいたThree Birdsのローストです。
今回は、チキンと、ターキー、ダックの3種類でした。
ダックは高いのか、少しでした。
フィリングも入っています。
オーブンで1時間半ほど焼いて、ローストポテトや人参、芽キャベツも夫が料理しました。



とっても美味しかったです。昨日まで、食欲がなくて、芋粥と豆腐の味噌汁くらいしか食べれなかったのに、今日は、がっつり食べれました。
やはり、咳が治まって来て、体が楽になったからだと思います。

ホルムズ海峡など、いよいよ、中東のCanal(運河)が閉鎖されるかも、みたいです。

日本への輸入、日本からの食料品も、早めにオンラインで買わないと品切れになりそうで、今日は大急ぎで、オンラインでお米や味噌を注文しました。

これからは、南アフリカのCape Hope (喜望峰)経由で船が輸送するみたいなので、26日だったのが、35日くらいかかるみたいです。
Londonのオンラインショップも、今までは、3日くらいで配達してくれたのが、今は1-4週間かかるとのことです。
それに、海上保険も値上がりするので、これからは、食料品の価格も、何もかも、値上がりするみたいです。心配です。心配しても仕方ないですが、「和食」は、私にとって重要なので。

いよいよ、日本に帰っても、食料品を、備蓄できるのか、心配になってきました。
ガソリンも入って来なくなるかもしれないので、そうなると、流通も遅れて、食料品は必然的に、値上がりするので、大変なことになりそうです。(-_-;)
非情に心配です。
2024年、どんな世の中になるのか?

2025年、大阪万博などと騒いでいられるのか? 
こんな状態でも、相変わらず、日本に来る外国人観光客は多いのかどうか? 
こちらにいては、まともな、日本の情報が入って来ないのでわかりません。
最近は、日本の友人も忙しいので、あまり電話で話すこともありません。
どなたか、日本の今の状況をご存知の方がいたら、教えていただきたいです。
杞憂だと良いのですが。

皆さまからの応援、コメントお待ちしております。


にほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする