goo blog サービス終了のお知らせ 

風とカモメの街に暮らして

海外生活、20年、シニアの生活を綴っています。                   

このままだと、日本が消滅するかもしれない。

2025-07-11 07:47:29 | 海外生活、日本の将来の不安
もうじき、参議院選挙です。
私は、在外選挙には、登録したものの、今回は、選挙の投票の権利がないそうです。
日本から帰って来たのが4月3日で、7月3日から、在外投票の権利があると思っていたのですが、日本の役所からの連絡が大使館にあって、今回は投票できないとのことでした。
たかが1票、しかもロンドンの大使館まで行って投票するのは大変ですが、行くつもりしていました。残念。たかが、1票ですが、自分の気持ちとしては、投票に行きたかった。

(139) 【吉野敏明】元国連理事が暴露・・・奴らは本気でした・・・大宮駅東口 #日本誠真会 #大野寛文 街頭演説 2025年7月10日 #吉野敏明 #増山ゆうか #よしりん #参院選 #参議院議員選挙 - YouTube
 

元国連理事の大野さんの演説には、感心させられます。このような方、本当に日本のことを思っている方が、政治家になってほしいものです。出来れば、日本誠真会から、出馬してほしいです。 36:30 無条件で、外国人が企業すると言えば、日本政府が、1500万円の融資をする、そして、それは、返済しなくてもよいなんて、本当だろうかと、思ってしまいますが、もし、それが本当なら、恐ろしい話です。私たちが、苦労して稼いで払った税金を、そういうC国人の富裕層の人達にお金を出すなんて!若い頃から、どれだけ、一生懸命働いても、税金で取られて、生活もギリギリだった自分には考えられない事です。怒りしか沸いてこないです。そして、このままでは、本当にC国に、日本を乗っ取られるという危機感で、いっぱいになります。何とか政治に無関心な人々に、選挙に行ってほしいです。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備蓄米は、プラスティック米だそうです。いよいよ、食糧危機の心配がやってきた。

2025-06-03 05:10:16 | 海外生活、日本の将来の不安
日本の将来が、ますます心配になってきました。

今現在、こちら(イギリス)では、日本のお米が以前より品数が多く売っています。しかも、バーゲンをしている場合も多く、以前より若干安く売られていることもあります。
去年収穫されたお米で、あきたこまちや、新潟産のこしひかり、そして、北海道産のお米まで、オンラインで購入できます。平均、5キロで、24-25ポンド位です、(日本円で4800円から5千円くらい)日本で売られている値段と変わりない値段です。
小泉進次郎が、農水大臣になり、備蓄米を放出したそうで、お米の値段が安くなったそうですが、これは、実は、古古古米だそうで、3-5年前のお米だそうで、豚や家畜の餌として、すごく安い値段で売られているお米だそうです。
それなのに、日本人には、5キロ2千円?!

プラスティック米は、古いお米に、見た目と味をよくするために、いろんな添加物がスプレーされているようです。安くても、このようなお米は、出来るだけ食べない方が良いそうです。

今の政府は、中国政府に操られているようですね。とても心配になります。
政府関係者の人が、あるYoutubeに、顔だしで出演していましたが、この人が言うには、今や、九州一つ分の土地が中国の富裕層の人々によって、買われているそうです。
特に熊本の半導体の工場のできる場所は、水源も汚染されて、大変なことになりそうです。水源が豊かな土地なのに、何ということでしょう。
半導体の会社も、実は、中国資本の会社なんだそうです。

そして、日本人にとって、最も大切な主食、お米を中国によって牛耳られてしまうことに、恐ろしさを感じます。
中国政府は、兵糧攻めにするかもしれません。

このまま、若い人が選挙にも行かず、老人ホームなど高齢者施設での、認知症含むお年寄りの人々が、施設のスタッフに言われるがままに、特定の政治家の名前を書かされたら、組織票が、あっという間に増えるのだそうです。

そして、今の政権が続くと、日本は中国の一部になる可能性が高いかもしれません。

私は、ずっと、毎年、日本に帰る度に、中国人が、増えすぎていて、静かに侵略されていくのではと言う危惧を抱いていました。

もし、日本が中国の一部になってしまったら、ウイグルや、チベットみたいになるかもしれません。そして、中国の富裕層の人々の為に、臓器も取られてしまうことになるかも?

とにかく、日本は、本当に、貧乏な国になってしまいました。
昔は、経済大国と言われていましたが、今や、日本の円は、本当に価値が低くて、驚きます。
昔は、イギリスにも、留学生が多く来ていましたが、今や、円が安くて、なかなか、海外に出れるのは、富裕層の人だけになってしまったような気がします。
何よりも、今の日本の政治家が日本人よりも、外国人優先の政治を行っていることには、憤りしか感じません。
私も出来たら選挙に行きたいと思う一心で、今年は、在外投票をしようと考えています。手続きが間に合うかどうか、わかりませんが、いても立ってもいられない気持ちです。

食料難に備えて、私自身も、今年は、庭で、小松菜や、青梗菜など、多くの野菜を育てています。毎日、収穫できますが、非常に忙しいです。庭で、野菜の具合をみたり、水やりなども、そして、うかうかしていると、あっという間に、虫に食べられてしまいます。
今日も、小松菜の収穫をしました。
小松菜は、こちらのスーパーでは売っていないので、嬉しいのですが、直ぐに虫に食べられてしまうので、大変です。(;゚Д゚)

また太陽フレア(Solar Flare)も活発になってきているようで、どんな影響があるか、わからないのも心配です。

最近、新しい犬の散歩を始めました。飼い主さんがHip operationをしたので、歩けないそうです。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お米の心配(日本)食糧危機が、来るかもしれない。すでに、日本は、C国に侵略されている?!

2025-05-10 07:02:45 | 海外生活、日本の将来の不安
最近、関西に住む友人二人とLINEの電話で話した。
お米は、もう近くのスーパーから消えているとのこと。
やっぱり。。。
もう、1年以上前から、食糧危機が来ると、何人かのYoutuberが言ってた通りになってきた。
備蓄米は、海外からの輸入品みたいだ。
しかし、何と、あのニトリが、中国で家具を買い付け、日本から中国に行くときは、何と日本のコメを輸出用に持って行くようだ。
中国の富裕層は、日本のコメを食べるそうだ。
しかも、日本政府は、海外へ輸出する米に対して、補助金を出してるので、中国やアメリカでは、日本で売られているお米よりも安い価格で、日本の美味しいお米が、買えるらしい。

イギリスでは、以前は、日本のお米が、なかなか手に入らず、もし手に入ったとしても、すごく高い値段だった。(日本で売られているお米が、が安すぎたのかもしれないけど)
最近、コシヒカリなどのお米が、日本と同じくらいの値段で売られている。(ロンドンのオンラインショップで)円安のせいもあるだろうけど、種類も、あきたこまち、こしひかり、など、多くなっている。
賞味期限が短いのは、バーゲンで売られているようだ。

賞味期限が長い玄米は、「ゆめにしき」というイタリア米しかないけど。
日本の友人は、テレビしか観ない人が多いので、こういう情報をあまり知らないみたいだ。私は反対に日本のテレビが観れないので、Youtubeで情報を取るしかない。
日本の土地が、C国に買われてる、水源地も、買われている。
もうすでに、70%がC国の富裕層に寄って買われているそうだ。
何人かの著名人は警鐘を鳴らしてきた。
それでも、マスメディアは、そういうことを、テレビや新聞では、流さない。
政治家も殆どがC国に、コントロールされてるそうだ。

今の日本が変だ、ということに気づかない人、日々の生活に追われて忙しく政治に関心を持たない若い人が多すぎるのかもしれない。

だから、せっかく選挙権がある人も選挙に行かない。
私は、選挙に行きたくても行けない。
今の政権を変えない限り、着々と、C国の侵略は加速するだろう。

残念ながら、私の大好きだったキムタクも、今やファーウェイのCMに出演しているらしい。がっくりだ。(~_~;)

日本が侵略されて、ウイグルや、チベットみたいになったら、どうするの?!
何とか、今の政権を変えて、もっと強い政治家を、と思うけど。

Youtube
 【超速報】平野雨龍さんが国会にいる偽装日本人議員を実名で発表してくれました!!

[Moe Fukada] Why is the government afraid of the Japanese people becoming wealthy?
[深田萌絵] なぜ政府は日本国民が裕福になることを恐れているのか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の未来がますます心配。キャベツの値段ーイギリスの方が安い。

2025-01-16 17:25:48 | 海外生活、日本の将来の不安

やっと、Goo ブログを開く事ができました。
今年になってから、ずっと、このサイトにアクセスできませんでした。

なので、新しく、同じタイトルで「はてなブログ」にもブログを開きました。
でも、慣れ親しんだこのGooのブログの方が、やはり、投稿しやすいので、また再開することにしました。

今年になってから、日本の銀行のオンラインサイトにもアクセスできなくなりました。
いろいろなことが変化しているというのを、肌身を感じて実感している日々です。

13日には、友人に久々に連絡したら、繋がって、「今、地震速報が出てるから、寝られへん!」と言ってました。
幸い、地震は、たいしたことなかったみたいですが。

そして、キャベツの値段の高騰の事も話していました。
キャベツの値段が大阪では1玉600円にまで高騰してるとのこと。

ちなみにイギリスのキャベツ、
イギリスのキャベツは、まだそれでも安い。
69ペンスだから。140円くらい。



このキャベツは、日本のキャベツみたいに柔らかい。
他のは堅いので、いつも買うのは、このPointed Cabbageだ。



お米も高くなるとのことで、とても心配になってしまう。

日本の土地も、政治家の判断で、どんどん中国に乗っ取られやすいようにして行ってる。
本当に狂ってる!としか思えない政策!
中国人に対して、10年ビザ!? 生活保護? 
横浜にマンションを持つ知人は、周りの住人は、殆どが中国人だと言ってた。

それでも、不安はいっぱいでも、日本に2月に帰る予定です。
Air Ticketが高すぎて、3月4月の切符は買えませんでした。
海外から、日本に押し寄せる観光客が多すぎて、日本人は、なかなか切符が買えなくなったり、ホテルが取りにくくなっていたりします。

しかし、日本には、やらないといけない用事もあるし、やはり、1年に1回は帰りたいものです。

フィットネスクラスで知り合った人は、来年、桜の咲く時期に、絶対に日本に行きたいと言ってましたが、「その時期は、チケット高いから、それに、地震の心配もあるよ、」と言っておきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のハーベスト / 海水浴に行く日々

2024-07-29 16:55:02 | 海外生活、日本の将来の不安



納屋の中に夫が棚を作ってくれて、やっとテントの中のものを納屋に納入できた。
納屋の外の段差が、かなりあったので、自転車の出し入れをしやすいように、スロープも作ってくれた。


そして、庭の作物が収穫出来てきた。
ジャガイモは、何もしていないのに、今年は、豊作。


ルナビーンズも毎日のように、収穫できるようになってきた。


麻婆豆腐とルナビーンズのお浸しでの晩御飯。


先日は、今年の初め救急に行った時に、病院内に野菜や果物を売っていたので、その時に見つけたYum Potatoを買ってお好み焼きを作りたいと思ったので、水曜日に行ったら、店は、出ていなかった。病院で案内役として働いているボランティアさんが教えてくれたのは、八百屋さんは、毎週木曜日に来るとのことだったので、木曜日に行ってみたら、ちゃんと、YumPotatoは、売っていた。それに、とても良いコンディションのものだった。
朝、3時か4時くらいに来て、店を出すのだそうだ。
どの野菜も果物も新鮮で良質のものだった。

私はこの日、Yum Potatoと大きなサイズの桃とネクタリン4個で2.5ポンド(約500円)だったので買ってきた。大きな桃は日本で売ってる桃のサイズと同じくらいだった。
こちらの桃は中身はオレンジ色っぽいピンク、日本の白っぽいピンクとは、ちょっと違うけど、みずみずしくて甘くて美味しかった。



この日は、帰ってから、早速、お好み焼きに。久々のお好み焼き、美味しかったです。(*^_^*) 



金曜日からお天気が良くなってきたので海に行ったけど、金曜日は、曇って来て、ビーチに行ったものの、風が強くて海には入らず。

土曜日は、お天気だったので、風が強くて、海に入ったものの、冷たくて、直ぐに、海から出た。日光浴が気持ち良かった。
石浜なので、足が、汚れないのが良い。









日本にいる蝶々のような色や形をしたウィンドサーフィン。



この日は、ムール貝のスープが冷凍室に残っていたので、これを使ってパエリアを作りました。
味は、まあまあ美味しかったです。本場のスペインのパエリアみたいには、行きませんでしたが、フライパンでパエリアライスを、オリーブオイルで炒めてから、ムール貝のスープを入れて、20分ほど弱火で煮込み、それから火を消してから15分ほど、蒸らしました。



土曜日は、暖かい日で午後、3時頃、ビーチに行ったら、この日は、泳ぐ人も割といたけど、混んでいるというほどではなかったです。



海へ行く途中は、公園を抜けて行く。
アガパンサスの花が満開で、とっても綺麗です。









この日は夕方から、アルバイトを終えた元生徒さんが久々に、やってきた。
ハンバーガーを作り、庭で食べました。
寒くもない暑くもない、心地よい風が吹く庭で食べるバーガーの美味しい事。



豆腐とシイタケも残っていたので、前菜に。


カモメが、食事中、ずっと、こちらを、見ていました。



日本にいる息子には、全く連絡が取れなくなりました。
電話しても、出ることがないし、手紙もメールも返事は一切来ません。
淋しいことです。
日本に帰って、これで災害が起きたら、私には、誰も頼る相手もいないので、不安しかありません。
2025年7月5日、午前4時18分に起きると予言されている(東日本大震災の3倍の規模)大津波のことを考えると、恐ろしくて、仕方ありません。日本にある自分の家も崩壊して、水で流されて、しまうのでしょう。それよりも、お世話になっている不動産屋さんなど、どうなってしまうのか考えただけでも身の毛がよだちます。お金のある人は、山の方に移住されていると聞きますが、私には、とても無理なことです。家族がいれば、まだなんとかなるでしょうけど。

快適な気候のイギリスは、本当に、今は天国にいるような感じです。
日本の暑さを考えるだけでも、恐ろしいです。
私が、最後に日本の夏を過ごしたのは2012年、母が亡くなった年です。
あの時は、エアコンなしで寝てたけど、今なら絶対無理な気がします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする