goo blog サービス終了のお知らせ 

風とカモメの街に暮らして

海外生活、20年、シニアの生活を綴っています。                   

お米の心配(日本)食糧危機が、来るかもしれない。すでに、日本は、C国に侵略されている?!

2025-05-10 07:02:45 | 海外生活、日本の将来の不安
最近、関西に住む友人二人とLINEの電話で話した。
お米は、もう近くのスーパーから消えているとのこと。
やっぱり。。。
もう、1年以上前から、食糧危機が来ると、何人かのYoutuberが言ってた通りになってきた。
備蓄米は、海外からの輸入品みたいだ。
しかし、何と、あのニトリが、中国で家具を買い付け、日本から中国に行くときは、何と日本のコメを輸出用に持って行くようだ。
中国の富裕層は、日本のコメを食べるそうだ。
しかも、日本政府は、海外へ輸出する米に対して、補助金を出してるので、中国やアメリカでは、日本で売られているお米よりも安い価格で、日本の美味しいお米が、買えるらしい。

イギリスでは、以前は、日本のお米が、なかなか手に入らず、もし手に入ったとしても、すごく高い値段だった。(日本で売られているお米が、が安すぎたのかもしれないけど)
最近、コシヒカリなどのお米が、日本と同じくらいの値段で売られている。(ロンドンのオンラインショップで)円安のせいもあるだろうけど、種類も、あきたこまち、こしひかり、など、多くなっている。
賞味期限が短いのは、バーゲンで売られているようだ。

賞味期限が長い玄米は、「ゆめにしき」というイタリア米しかないけど。
日本の友人は、テレビしか観ない人が多いので、こういう情報をあまり知らないみたいだ。私は反対に日本のテレビが観れないので、Youtubeで情報を取るしかない。
日本の土地が、C国に買われてる、水源地も、買われている。
もうすでに、70%がC国の富裕層に寄って買われているそうだ。
何人かの著名人は警鐘を鳴らしてきた。
それでも、マスメディアは、そういうことを、テレビや新聞では、流さない。
政治家も殆どがC国に、コントロールされてるそうだ。

今の日本が変だ、ということに気づかない人、日々の生活に追われて忙しく政治に関心を持たない若い人が多すぎるのかもしれない。

だから、せっかく選挙権がある人も選挙に行かない。
私は、選挙に行きたくても行けない。
今の政権を変えない限り、着々と、C国の侵略は加速するだろう。

残念ながら、私の大好きだったキムタクも、今やファーウェイのCMに出演しているらしい。がっくりだ。(~_~;)

日本が侵略されて、ウイグルや、チベットみたいになったら、どうするの?!
何とか、今の政権を変えて、もっと強い政治家を、と思うけど。

Youtube
 【超速報】平野雨龍さんが国会にいる偽装日本人議員を実名で発表してくれました!!

[Moe Fukada] Why is the government afraid of the Japanese people becoming wealthy?
[深田萌絵] なぜ政府は日本国民が裕福になることを恐れているのか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の未来がますます心配。キャベツの値段ーイギリスの方が安い。

2025-01-16 17:25:48 | 海外生活、日本の将来の不安

やっと、Goo ブログを開く事ができました。
今年になってから、ずっと、このサイトにアクセスできませんでした。

なので、新しく、同じタイトルで「はてなブログ」にもブログを開きました。
でも、慣れ親しんだこのGooのブログの方が、やはり、投稿しやすいので、また再開することにしました。

今年になってから、日本の銀行のオンラインサイトにもアクセスできなくなりました。
いろいろなことが変化しているというのを、肌身を感じて実感している日々です。

13日には、友人に久々に連絡したら、繋がって、「今、地震速報が出てるから、寝られへん!」と言ってました。
幸い、地震は、たいしたことなかったみたいですが。

そして、キャベツの値段の高騰の事も話していました。
キャベツの値段が大阪では1玉600円にまで高騰してるとのこと。

ちなみにイギリスのキャベツ、
イギリスのキャベツは、まだそれでも安い。
69ペンスだから。140円くらい。



このキャベツは、日本のキャベツみたいに柔らかい。
他のは堅いので、いつも買うのは、このPointed Cabbageだ。



お米も高くなるとのことで、とても心配になってしまう。

日本の土地も、政治家の判断で、どんどん中国に乗っ取られやすいようにして行ってる。
本当に狂ってる!としか思えない政策!
中国人に対して、10年ビザ!? 生活保護? 
横浜にマンションを持つ知人は、周りの住人は、殆どが中国人だと言ってた。

それでも、不安はいっぱいでも、日本に2月に帰る予定です。
Air Ticketが高すぎて、3月4月の切符は買えませんでした。
海外から、日本に押し寄せる観光客が多すぎて、日本人は、なかなか切符が買えなくなったり、ホテルが取りにくくなっていたりします。

しかし、日本には、やらないといけない用事もあるし、やはり、1年に1回は帰りたいものです。

フィットネスクラスで知り合った人は、来年、桜の咲く時期に、絶対に日本に行きたいと言ってましたが、「その時期は、チケット高いから、それに、地震の心配もあるよ、」と言っておきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のハーベスト / 海水浴に行く日々

2024-07-29 16:55:02 | 海外生活、日本の将来の不安



納屋の中に夫が棚を作ってくれて、やっとテントの中のものを納屋に納入できた。
納屋の外の段差が、かなりあったので、自転車の出し入れをしやすいように、スロープも作ってくれた。


そして、庭の作物が収穫出来てきた。
ジャガイモは、何もしていないのに、今年は、豊作。


ルナビーンズも毎日のように、収穫できるようになってきた。


麻婆豆腐とルナビーンズのお浸しでの晩御飯。


先日は、今年の初め救急に行った時に、病院内に野菜や果物を売っていたので、その時に見つけたYum Potatoを買ってお好み焼きを作りたいと思ったので、水曜日に行ったら、店は、出ていなかった。病院で案内役として働いているボランティアさんが教えてくれたのは、八百屋さんは、毎週木曜日に来るとのことだったので、木曜日に行ってみたら、ちゃんと、YumPotatoは、売っていた。それに、とても良いコンディションのものだった。
朝、3時か4時くらいに来て、店を出すのだそうだ。
どの野菜も果物も新鮮で良質のものだった。

私はこの日、Yum Potatoと大きなサイズの桃とネクタリン4個で2.5ポンド(約500円)だったので買ってきた。大きな桃は日本で売ってる桃のサイズと同じくらいだった。
こちらの桃は中身はオレンジ色っぽいピンク、日本の白っぽいピンクとは、ちょっと違うけど、みずみずしくて甘くて美味しかった。



この日は、帰ってから、早速、お好み焼きに。久々のお好み焼き、美味しかったです。(*^_^*) 



金曜日からお天気が良くなってきたので海に行ったけど、金曜日は、曇って来て、ビーチに行ったものの、風が強くて海には入らず。

土曜日は、お天気だったので、風が強くて、海に入ったものの、冷たくて、直ぐに、海から出た。日光浴が気持ち良かった。
石浜なので、足が、汚れないのが良い。









日本にいる蝶々のような色や形をしたウィンドサーフィン。



この日は、ムール貝のスープが冷凍室に残っていたので、これを使ってパエリアを作りました。
味は、まあまあ美味しかったです。本場のスペインのパエリアみたいには、行きませんでしたが、フライパンでパエリアライスを、オリーブオイルで炒めてから、ムール貝のスープを入れて、20分ほど弱火で煮込み、それから火を消してから15分ほど、蒸らしました。



土曜日は、暖かい日で午後、3時頃、ビーチに行ったら、この日は、泳ぐ人も割といたけど、混んでいるというほどではなかったです。



海へ行く途中は、公園を抜けて行く。
アガパンサスの花が満開で、とっても綺麗です。









この日は夕方から、アルバイトを終えた元生徒さんが久々に、やってきた。
ハンバーガーを作り、庭で食べました。
寒くもない暑くもない、心地よい風が吹く庭で食べるバーガーの美味しい事。



豆腐とシイタケも残っていたので、前菜に。


カモメが、食事中、ずっと、こちらを、見ていました。



日本にいる息子には、全く連絡が取れなくなりました。
電話しても、出ることがないし、手紙もメールも返事は一切来ません。
淋しいことです。
日本に帰って、これで災害が起きたら、私には、誰も頼る相手もいないので、不安しかありません。
2025年7月5日、午前4時18分に起きると予言されている(東日本大震災の3倍の規模)大津波のことを考えると、恐ろしくて、仕方ありません。日本にある自分の家も崩壊して、水で流されて、しまうのでしょう。それよりも、お世話になっている不動産屋さんなど、どうなってしまうのか考えただけでも身の毛がよだちます。お金のある人は、山の方に移住されていると聞きますが、私には、とても無理なことです。家族がいれば、まだなんとかなるでしょうけど。

快適な気候のイギリスは、本当に、今は天国にいるような感じです。
日本の暑さを考えるだけでも、恐ろしいです。
私が、最後に日本の夏を過ごしたのは2012年、母が亡くなった年です。
あの時は、エアコンなしで寝てたけど、今なら絶対無理な気がします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衝撃的なニュース

2024-07-17 08:07:38 | 海外生活、日本の将来の不安

皆さまも、ご存知だと思いますが、トランプ元大統領の暗殺未遂のニュースのこと。
日曜日の朝、夫が、「ドミニク(夫の息子)からすごいニュースを聞いた!」というので、また、サッカーの試合のことかウィンブルドンの試合のことか?と思っていた。

このところ、サッカーのヨーロッパのワールドカップのような試合があり、最終戦は、スペイン対イギリスで、スペインが勝った。
「そんな話じゃない。」と言うので、「何なん?」と聞いてみると、嬉しそうに「トランプが暗殺された」というのだ。えええ???と驚いて、目が真ん丸になり、ショックを受けてると、すぐに、
「射撃されたけど、命に別状はないらしい」と聞いて、ホッとした。

私は、ずっとトランプを応援し続けてきた。でも、トランプが嫌いな夫にそのことを言うと、喧嘩になるので、政治の話は、一切しないことにしている。夫
だけではなく、他の人とも、一切、そういう話はしない。
私と同じ意見の人と話すと盛り上がるけど、私と反対の意見の人とは、気まずい雰囲気になるからだ。
夫は、コロナがあってから、私がずっと、あれは、生物兵器だと言い続けてきたので、私のことを陰謀論者だと思っている。
私はテレビを一切観ないので、(youtubeのニュースしか観ないので)テレビのニュースは真実だと思っていない。

トランプさんが、後ろを振り向いた為、弾丸が耳をかすめて、もうちょっとの所で、頭を打たれていて、致命傷となっていたそうだ。そのようにして助かった確率は、0.01%だったという。
まさに、神がかりとも言えそうだ。

私自身、昔(若い頃)もう絶対にダメだというくらい危険な思いをして、その時に、とっさに神様に祈って、助けられた経験が二度ほどある。
だから、そういう存在は、絶対にあると思っている。
本心から祈ったら、神に、通じると、今も思っている。

トランプさんが、大統領になったとしたら、世界は大きく変わるだろうと思う。
「ロシアとウクライナの戦争をやめさせられる」と言ってたから。それに、トランプさんが大統領の間は、アメリカに戦争をさせなかった。
でも、それだとお金儲けが出来なくて、邪魔する勢力が、また誰かを使って、暗殺などを企てるだろう。
以前から、私は、トランプさんが暗殺されるのではないかと、危惧していた。
しかし、まだまだ、危険は伴うから、何が起きるか、わからないから、安心していられない。

都知事選でも、当選しなくても、真実のことを国民に知らせる人々が出てきてくれたのは、大事なことだと思う。
日本の政治は、本当に腐敗している。
中には本当に国民のことを考える政治家も少ないながら、いるのだけど。

例えば、水道の民営化、これは、絶対に反対すべきなのに。
イギリスも水道が民営化して、料金が、高くなって、大変なことになった。
それだけではなく、汚水を浄水しないで海に垂れ流したり、問題が次々と出てきて、夫も怒りまくっていた。
日本にとって、水だけは、貴重な自分の国で採れる資源なのに。
外国資本に買われてしまったら、水道代も高くなるし、水という大切な日本の資源が海外のものになっていくことに非常に危機感をおぼえてしまう。

最近、BBCの i Player で観たドラマ、 Tokyo Vice、渡辺謙さんなどが出演しているドラマ、
1980年代の日本、これは事実をもとに作ったドラマで、著者は、Jake Adelesteinという人が読売新聞に、たった一人初めての外国人新聞記者として、入社して、自分の体験した事実をもとに本を出している。この本を、夫が最近買って読んでいた。
その中で、驚いたのは、小泉純一郎の祖父が、やくざのボスだったと書かれていたことだ。
やはり、政治家と、やくざは、結び付いてるんだと改めて知らされた。
ドラマの展開は、ハラハラドキドキさせられるし、FBIもやくざの助けをしたり、トム・クルーズのFilmで展開されているようなことは、本当のことなんだなと思ったりしてしまう。

未だに信じられないのは、ゴムマスクをかぶって本人に成りすますってこと。
こんなこと、本当に出来るんかな?

日本の未来も外国勢力に乗っ取られるとか、東北の震災の3倍の規模の地震が来るとか、石油が輸入されなくて、食糧危機が来るとか、なんだかんだ、恐ろしい未来が来るように言われているけど、不安がってばかりいても仕方ない。

外に出てみたら、平和な光景が広がっている。

庭に咲くルナビーンズ、最近、やっと、豆らしい形をしたものが見えてきた。




去年までのラベンダーは、木が古くなったので、取り去った。新しく買ったラベンダー、大きくなってくれたらいいのに。


夫が植えたルーバーブ


最近の海 風が強いのでウィンドサーフィンに最適。
気持よさそう。ウィンドサーフィン、やってみたかったなあ~


最新のウィンドサーフィン、すごくスピードが出るみたいだ。


今日のランチ、かき揚げ(冷凍のを解凍した)入りそば。
寒いので、暖かい、そばにしています。業務用出汁のかつおで、出汁を取ると、めちゃ美味しい。


最近、良く食べたくなるビーフカレー、美味しかった!!


日本から戻ってきてから、一度も外食していません。
たまには、外食でもしたいけど。高いし、美味しいレストランが、あまりないので。


にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本に帰るのが不安になってきた。(・_・;)

2024-01-21 02:05:46 | 海外生活、日本の将来の不安




元旦に起きた能登半島の大地震、
よりによって元旦に起きるなんて、もしかして、お隣のC国が、海底に原子爆弾を爆発させて地震を起こしたのかとおもったくらい。
でも、この大地震は、地震兵器で、起こせるほどの規模ではないらしい。

1995年、そして、2011年、そして2023年、こんなに、頻繁に大地震が起きるなんて、私が若い頃には、想像も出来なかったことだ。

日本の家には、殆ど備蓄や災害用品を用意していない。
一昨年は、1階の寝る部屋を改装して、壁に筋交いを入れてもらい、天井、床なども強固にしてもらったけど。
そして、昨年は、瓦屋根を取り壊して、スレートの屋根にしてもらった。
瓦屋根の下には、何とも、すごい量のがれきが、積まれていた。
どおりで、去年亡くなった、90歳の大工さんが、地震対策で、屋根を軽くすることだと言われてたはずだと思った。

寝る部屋の改装と屋根を軽くして、少しだけ、安心材料は出来たけど、地盤の緩い土地に建つ古いボロ家、すでに、かなり傾いているので、地震が起きたら、絶対に潰れると、地震診断士にも言われた。

引っ越ししようにも、それだけのお金もないし、年に1回、2か月ほど帰るだけだから、と思っていたけど。

まるで、ロシアンルーレットのように、どこで、いつ、起きるかわからない大地震。
特に、南海トラフが起きたら、日本は世界で最貧国になるという。

恐ろしい!恐ろしすぎる!
そのことを考えると、恐怖で、気が滅入って来て、どうしようもない。

かと言って、日本には帰りたい。やはり、一年に1回は帰りたい。
いろいろな用事もあるので、帰らないといけない。
お風呂にも入りたいし、日帰り温泉にも行きたいけど。
地震を経験するくらいなら、シャワーで、我慢する方がいいに決まってる。

災害用品で、特に用意しないといけないのは、Disposableトイレ、ありとあらゆる必要なものが思いついてくるけど、家が崩れたら、備蓄の食料品や水を準備していても、取り出せない。
新しい強固な家に住んでいれば安心だけど。

避難所生活は、すごくストレスになりそうだ。
寒さと飢え、それよりもトイレが、特に私はトイレが近いので困る。

今、考えていることは、日本に帰っている間、レンタカーを借りようかと思っている。
もし大地震が起きて、避難所生活になったとしたら、水や食料品を少し車に入れて置いて、車で寝泊まりすることも考慮している。

近所に、友人もいないし、頼れる人は一人もいない。
奈良に住んでいる友人に、もし地震になって、家が崩れたら、泊めてくれる?と聞いてみたら、
「ええよ」と言ってくれた。
彼女は二世帯住宅に住んでいて、今は親世代が亡くなり、広い住居、そして阪神大震災以降に建てられた家だから、大丈夫だろう。
でも、その時になってみないとわからない。泊めてくれるかどうか?

東京の元夫の姉や、北海道の友人なら泊めてくれるかもしれないけど、遠いので、地震の後はすぐには、どこにも移動や、避難はできないだろう。
イギリスに帰りたくても、飛行機が飛ばない可能性もあるし。

巷のYoutuberは、2024年、2025年に大地震が起きるとか、預言者が、日本の大災害を予言しているとか?ちょうど、大阪万博の年ではないか?
万博?!そんなお金があるなら、能登の地震の被災者に、そのお金を使えばいいのに。
私も、少ないながらも、能登の被災者に寄付(赤十字を通して)させてもらった。

しかし、テレビのニュース映像を見る限り、能登の人々(主にお年寄り)は、なんて我慢強いのだろうと思ってしまう。自衛隊の人々にも頑張ってもらいたい。
地震が治まって、復興したら、北陸に蟹を食べに行きたいものだ。
その時は、秋から冬に帰る予定だけど、冬に地震が起きると、寒さと飢え、より一層、恐ろしい気がする。今までの地震は、大体、寒い時期に起きてるからね。

最近、描いた水彩画、絵を描いている時は、心が穏やかになれる。
今、私に必要なことだ。精神を正常に保つためには。



このところ、寒くて、近くの池が凍っている。






鳥たちが餌をもらいに、集まってくる。

今夜は、ポテトグラタンにした。温まっていいのだけど、ヘビーな感じ。マカロニグラタンの方が、やっぱり、あっさりしていて美味しいかも。
でも、被災した人々のことを思うと、暖かい食事が出来て本当に有難いことだと、つくづく思う。暖かいシャワーを浴びて、暖かい布団に眠れることの幸せを思う。
贅沢はしなくても、普通に暮らせることの有難さを思う。



皆さまからの応援、コメントお待ちしております。


にほんブログ村






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする