今週は、気温が26度まで上昇して、まさにヒートウェーブが押し寄せてきてる感じだ。
夜になっても、暖かくて、半袖で外を歩くことが出来る。
こんなことは、こちらでは、滅多にないこと。
夜に半袖で外を歩けるなんて。。なんて心地良いのだろう。
おまけに、お天気の日々が続いてるし、空は澄み渡っている。
昼間は、青空。
夜になると、空を見上げると、一面の星空。
ミルキーウェイも見える。時には、人工衛星さえも見えることがある。
暖かいものだから、毎日のように、海で泳いでる。
今を逃したら、と言う気持ちで、毎日、海に行く。
それもこれも、海から徒歩10分くらいの距離に住んでいるから、出来ること。
いつまで、こんな暮しが出来るか?
秋になって、夫に、仕事が入ってくるかどうか不明である。
お気楽なものだ。まさにキリギリスのような生活。
それでも、毎日、ぎらぎらと太陽が照り付け、海がきらめく季節。
毎日、海で泳いで、食べて寝て、それで、一日が終わる。
明日のことなど、考える余裕もないくらいだ。
考えても仕方ないから、考えないようにしてるのかもしれない。
今夜は、先日、Brightonの日本食料品店で買ってきた、冷凍のウナギで、うな丼を作った。

産地を見てみると、中国になってる。たれは、ついてないので、自分で、味醂や日本酒、醤油で作った。

スーパーで売ってたオクラで、お浸しを作り、鰹節かけ、あとは、これも先日、Brightonで買ってきた
豆腐で、冷ややっこを作った。

こちらでは、寒いことが多いので、滅多に、こんなメニューにすることなんてない。
まるで、日本の夏みたいだ。

おまけに、暑かったので、スイカも食べたくなって、スーパーで丸ごとのスイカ(スペイン産)を買った。
これが、甘くて美味しかった!

こちらのスイカは、日本のスイカと違って、甘みは強くなく、あっさりしていて、種が非常に小さいので、
気にならなくて、種も食べてしまう。
ウナギと、オクラは、夫には、不評だった。「二度と、作らないでくれ!」と言い渡された。
そういえば、夫が、日本に来た時、ウナギを出した時も、不評だった気がする。(~_~;)
今回も、私ひとりが、ウナギが、無性に食べたくなって買ってしまったのだ。
昔、Southendという所に住んでた時、ウナギのお店に入ったことがある。
Mush and Eel(マッシュ&イール)マッシュドポテトとウナギのお料理のお店。
ウナギは、白いままで、タレなどにつけない。
他の人の食べてるのを見たら、ミントソースをかけて、食べていたので、真似して食べてみたが、途中で、きもち悪くなって、ギブアップ。
あと、ジェリードイールといって、ウナギに透明のゼリーを混ぜたものを売ってることもある。
これも、日本人のお口には、合わない。(-_-;)
イギリス人の口に、日本式のウナギの食べ方が、合わないように、私の口にはミントソースもジェリーも気持ち悪かった。
イギリス人は、オクラなど、ねばねば系も好きじゃないようだ。
豆腐は、最近、イギリス人にも人気がある。
しかしながら、こちらのスーパーで売ってる豆腐は、硬くて、まるで、チーズみたい。(;´Д`)
だから、私は、わざわざ、Brightonの日本食料品店まで行って買うのだ。
近頃は、スーパーでも、冷凍食品コーナーで、枝豆などが売ってるから有り難いことだ。