今日は、朝から晴れていました。
朝から来る予定の生徒さんから、突然、キャンセルのテキストが届きました。
どうやら、接触した人がコロナに罹ったそうで、1週間様子をみるということでした。
そんなこんなで、ちょっと、気分が、そがれた感じでしたが、午後からは、一人、最近、習いに来始めた生徒さんのレッスンがありました。
トルコ人ですが、ちょっと見た目は、オリエンタルな雰囲気、トルコ人にも、いろいろな人種がいるようで、この男の子は、ロシアの近くの民族の出身だということです。
生徒さんが、一人でも来るだけで、気分が、明るくなり、やる気が起こります。
午前中は、他の人のブログ、主に60代の人のブログを読んで過ごしました。
あと、ちょっとYoutubeのニュースを観たり。
60代のブロガーさんの「母と娘の物語」の窓さんのブログを紹介させていただきます。
コピペして、是非、お読みください。とても、参考になり、日本の未来のことを、本当に考えておられるブロガーさんです。
日本を領土化したい中国、それを阻んでいるのは、なんと日本人自身の力だという - ・中韓の好きにはさせない (fc2.com)
結局、世の中はお金なんでしょうね、悲しいけど、その現実を変えるのは難しい - ・ひとこと言いたい (fc2.com)
午後からのレッスンが終わってから、運動不足なので、近くの公園にジョギングに、公園を二周した後、Sea Frontに行きましたが、午後4時近くで暗くなりかけてるのに、大勢の家族連れが歩いて賑わっていました。
家族連れが多く、何だか、居心地悪くて、また公園に戻って帰ってきました。
約1キロ20mほど、走ったり歩いたりしたくらいですが、何もしないよりは、マシでしょう。
先日は、栗きんとんもどきを作りました。
今夜は、60代のブログのブロガーさんたちが作っていた人気の、「なます」を作ろうと思います。
赤い色鮮やかな、和人参は、手に入りませんが、この間、Chinese Groceryで、結構、綺麗な大根を手に入れたので、これと人参で、「なます」を作りたいです。
明日は、ささやかながら、関西風のお雑煮の材料を、下準備して、お正月に頂こうと思っています。白味噌も準備したし、里芋もTescoで売ってたので買ってきてあります。
豆腐は、ブライトンの日本食料品店で買ってきてありますし、準備万端です。
勿論、お餅も用意しています。
やはり、日本人なので、クリスマスよりは、お正月の方が大事ですね。
今日、下準備した、お節もどき。

「なます」大根と人参の千切りに、昆布を入れて、お酢とみりんを、入れて、タッパーに入れて混ぜました。

お煮しめもどき、大根、ニンジン、しいたけ、先日、買ってきた冷凍のレンコン、ちくわ、小芋を入れるのを忘れました。

ごまめ(以前、友人に頼んで、日本から送ってもらった食べる小魚)の煮つけ、醤油とみりんと黒砂糖で味付け。
今夜はソーセージと、夫が下準備した Bubble and Squeak これは、以前買ったキャベツの外側の皮が固いのですが、この硬いキャベツの外側を捨てることなく、千切りにして茹でたものと、マッシュドポテトを混ぜて、フライパンで焼いたものです。これが、以外に美味しいんです。(^^♪

今日観たYoutubeで、拡散望のがありました。
政府にアンケートを送る形式のものです。私も送信して送りました。
拡散希望】現状の日本政府に「日本国民の監視」が必要です。政府に対して様々なご意見・ご要望はこちらのサイトでほぼ網羅しています。 是非、ご利用下さい。余命三年時事日記ミラーサイト
https://quasi-stellar.appspot.com/km.html
今年も残すところ、あと1日ですね。
来年は良き年になりますように。
