60代後半のスローライフ

                      

次々、問題が起きてくる!日本行も心配だし。

2022-01-30 07:54:52 | 海外生活、日本に帰国の条件

あっという間に、1月も、もうすぐ終わりそう。
なんだかんだと言いながら、あっという間だったなあ。
2月中旬過ぎに日本に帰る予定もどうなるやら?
それまでに、強制隔離が6日から3日になるかどうか?
無理なら、また3月に延期するかもしれない。
もう、いくら待ったところで、6日間の隔離は、なくならないかも?
日本国内の濃厚接触者の自主隔離が、7日間になったけど、強制隔離は、続くのか?
無症状でも、続くのか?検査して陰性になっても?
オミクロンは、3日だと言われてるのに。

1月28日の空港検疫の無症状陽性者は、85名、患者は9名、合計94名と減ってるようだ。
成田着のイギリスからの20代の女性一人、無症状、陽性、羽田着 イギリス、イタリアからの50代の男性も、無症状、陽性、関空着は、イギリスからの陽性者は無し。この日は、インド、パキスタンからの陽性者が多かった。ネパールも相変わらず。

1月28日の新規感染者数は、UKが、8万8千506人、日本が8万1千710人と、差が縮まってきている。

昨日は夫の友人イアンと、彼の新しいガールフレンドを招いた。
新しいガールフレンドは、60歳だというが、とても若々しく、美しい人だ。髪の毛は、白髪染めしていないのに、とても綺麗な髪で羨ましい。こちらの人は髪の毛が、シルバーになって、染めなくても自然で綺麗なのだ。髪の黒い日本人が白になっていく過程は、白と黒が混じって、あまり綺麗ではないけど。
もともと、髪の毛がブラウンとか、ブロンドの毛がシルバーになっていっても、何となく綺麗なのは、本当に羨ましい限りだ。
うちの夫もシルバーの髪だ。こっちの男性は、割合、禿になる人が多いけどね。
見た目がいいのは、かなり得かもしれない。

イアンの彼女はセンスのある人で、とてもエレガントな感じの人。
イアンは、どっちかというと、偏屈なとこがある人だけど、夫の数少ない友達だ。
しかし、私が知ってるだけでも、イアンにとっては、3人目のガールフレンドというか、パートナーだ。
前の彼女と別れたと思ったら、もうすでに次の彼女を見つけてる。
本当に、こっちの人は簡単に別れて、簡単に、彼女や彼氏を見つける人が多い。
シングルになっても、彼氏や、彼女などパートナーがいる人が殆どだ。

うちは、また問題が起きてきた。
ある日、突然、車のドライバーのシートの窓を開けたら、閉まらなくなった。
やっと、閉めることが出来て、修理に出そうと思ってるけど、ガレージが忙しくて、なかなか修理に時間がかかるようだ。おまけに、かなり高くつく。200ポンドだって。

あと、台所の水道栓のお湯のタップが動かなくなったと思ったら、お湯が全く出なくなった。
本当に不便だこと!!
Plumberを頼もうと思ったが、また大変、でも、たまたま、夫が入ってる保険があったので、来てもらえることになった。

日本行きの切符を変更すると、また80ポンドかかってしまう。でも、それで、3月に果たして、強制隔離が、短くなるかどうか、わからない。
2月に、6日の強制隔離を覚悟して帰るか?
狭いアパホテルになったらいやだな。
運がよかったら、広めの部屋に当たる可能性もあるけど?

昨日の料理。



かき揚げ、天ぷら、お湯が出ないので、後片付けが大変でした。
でも、客人は、大喜びで帰りました。
おもてなしも、楽ではないですね。(;^_^A
でも、客人が来ると、夫の機嫌がよくなります。
そして、いろいろ手伝ってくれます。
機嫌がよくなるのは嬉しいので、出来る限り、客人を招くことにしています。

そうそう、今日は、生徒さんの試験のApplyをするのに、2時間くらいかかってしまいました。
疲れた~~!(~_~;) ABRSMのサイトに行き、そこから、Applyするのですが、サイトの画面がまた、変更になったのか、なかなかたどり着けなくて、情報が出てきませんでした。
教える仕事よりも、こちらの方が大変な作業です。しかも、これは、お金には、なりませんから。

にほんブログ村



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

溜まる一方のゴミ、不必要な工事、Eastbourn Councilは、最悪!

2022-01-25 01:10:51 | 海外生活 問題が起きる

Green Bin(リサイクルゴミ)は、もう1か月も、収集に来ない。かといって、以前みたいに、スーパーにリサイクルボックスがあるわけでもないので、グリーンBinにガラスボトルも、空き缶も、段ボールも、紙製品もプラスティックも全て入れるので、以前から分別ゴミにしないで、本当にリサイクルしているのかしら、と疑問があったけど。

ゴミ収集の人の給与をめぐって、カウンシルとのトップとの話し合いが、なかなかうまく行かないようだ。何しろ、カウンシルは、こういう底辺で働いている人の給与をケチって、トップの人は、全く働かないで、すごい高給をもらっているようだから。
隣の家の人も何年かストリートクリーナーをしていたけど、急に解雇されたと言ってたし。

そして、町中の歩道を工事している。
うちも2週間の工事の期間、車が停められない。
何の工事かというと、歩道のタイルをはがして、コンクリートにする工事だそうだ。
今のままで、何も問題ないのに、わざわざ、不必要な工事をするのは、来年も予算をもらうため、必要のない工事をするんだそうだ。
最初は、5Gのケーブル工事かなと思っていたけど、どうやら違うようだ。

家の前はこんな感じ。道を封鎖したものの、一向に働いてる様子なし。
カウンシルのやることは、こういうことばかりだ。
多分、賄賂をもらって、工事を発注したのだろうと思う。



生ごみは、Black Binに入れるのだけど、歩道のわきに出して置いたら、どこのどいつか、わからないけど、大きなゴミをうちのゴミ箱に捨てているのを発見した。

私は出来るだけゴミを出さないように、生ごみは、コンポストとして、庭に穴を掘って埋めて、何とかゴミを減らそうとしているっていうのに!! 腹が立つ~~~!!"(-""-)" 怒!!

本当にここのカウンシルは、ろくでもないトップばかりだ。
道路は穴だらけで、車のタイヤにダメージがあるし、先月は友人が道路の穴に足を突っ込んでしまって、骨折して、全治1か月以上の怪我を負った。
カウンシルに手紙を書いても、なしのつぶて。
勿論、電話なども通じるはずないし、通じたとしても、まともに聞いてくれるような人材はいない。
今年は1月は、雨ばかりでなく、お天気の日も何日かあった。





そして、結構、寒中水泳をしている人がいるのには驚く。 



最近の夕食のメニュー



豚汁、1回作ると、何日も食べることになる。美味しかったですが、3日目には飽きてきた。



トンカツ、みそ汁の代わりに豚汁を。



昨日は、久々に麻婆豆腐を。年取ってきて、あまり辛いものが食べれなくなってきたので、豆板醤は、少な目に、マイルドな味で美味しかったです。
片栗粉を入れてとろみをつけると、更に美味しい。
漬物の代わりになますを添えて。夫には冷たいと言って、不好評。

にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴミ収集の人々がストライキで、ゴミ回収がストップ!日本帰国、2月に帰れるか??

2022-01-19 22:41:59 | 海外生活、日本に帰国の条件

リサイクルゴミ(プラスティック、空き缶、ボトル、新聞紙など紙製品)は、もう3週間以上、集めに来ないし、生ごみも、とうとう集めに来なくて3週間になろうとしています。
いつになったら、ストライキが終わるのかわかりません。
ストリートは、ゴミで溢れ返っています。生ごみが増えてきたら、ラット(ドブネズミ)が増えてきて不衛生になるし、病原菌が出てきたら心配です。
うちは、生ごみを出さないように、私は、生ごみを、庭に穴を掘って捨てています。穴を掘ってそして、上から土をかぶせます。できるだけ、ゴミを増やさないように。
人々の家のゴミ箱は、本当にあふれかえっています。
うちもリサイクルゴミは、もうちょっとで溢れ返りそうです。

ゴミ収集の人の給与の値上げ要求みたいですが、カウンシルのトップは、夥しい税金を無駄遣いしているのに(必要のない所の工事をして、道路の穴など、必要な工事には、お金を使わない)
こういうエッセンシャルワーカーの給与は、惜しむようです。
多分、工事会社から、賄賂を受け取っているのでしょう。

こちらに住む友人も、道路に大きな穴が開いていて、そこに足を突っ込んでしまって、足の骨を折って全治1か月の怪我をしました。カウンシルに訴えても、なしのつぶてだそうです。

日本帰国のことですが、毎日のように悩みます。こちらに住む、他の日本人も悩んでいます。
殆んどの国が、厳しい強制隔離がなくなり、やっと自由に行き来できるようになったというのに、日本だけは。。。。(~_~;)

岸田首相が、ダボス会議でも、発言されたように、2月末までは、厳しい水際対策をするとのことで、2月末に帰国するのも、出来るかどうか?
しかし、旅行代理店に電話して聞いてみると、政府は、3月末までは、厳しい対策をするようです。というのは、3月は、海外から日本に、帰任する人が多いとのことで、厳しい水際対策のままが続く予定だとのことです。そうなると、空港での待ち時間も長くなるし、その間に感染のリスクにもさらされることになりそうです。

せめて、3日間の強制隔離なら、我慢できるんだけど。よほど、イギリスの感染者が減らない限り無理ということでしょうか?
6日間の強制隔離は、やはり厳しすぎるし、もし、万が一、陽性になったらと考えると恐ろしいです。陽性なら無症状でも、10日間の強制隔離です。
日本国民の税金を使って、ここまでする必要ないのでは?
自分でホテルが選べて、少しくらい高くても、自費で、狭すぎない普通くらいの広さのホテルに宿泊できたらと思う限りです。

どうして、出発する前と到着した空港で、検査するのに、陽性になるのか、検疫で待つ間に、陽性になってしまうのか? 飛行機の中では、空気が換気されてるはずです。
密の状態で、8時間も9時間も空港検疫で待つ間に感染したとしても、不思議ではないような気がします。
厚生労働省が報道機関に出している空港検疫感染者数のサイトを見てみると、今日は、殆どがネパールからの旅行者の感染率が多かったです。明らかに日本人ではないでしょう。こんなに大勢の日本人が今の時期、ネパールから帰国してくるのは、ありえないと思います。

隔離ホテルのことですが、女優の松居一代さんのブログも見ましたが、本当に狭い所で、体操も出来ないし歩くことも出来ないような部屋で、刑務所より酷いかも?と思いました。ヤフコメでは、この時期に帰るなんて、と、すごいバッシングでしたが本当に刑務所より酷いかもと思いました。刑務所なら、まだ歩いたり、体操したりできるでしょう。

もし運が良ければ少し広い部屋のホテルにあてがわれるようですが。行先不明で、バスに乗っても、何処に連れていかれるのかわからない、なんて、夫に言わせると人権無視だと。
何だか、日本も中国化してきたみたいで、怖いです。それにゼロコロナだなんて、中国と同じことを言ってるし。

反対にイギリスに戻ってくるのは、簡単なようです。もう、PCR検査も要らないし、自主隔離もなくなるようです。しかし、せめて、マスクだけは、もうしばらくの間は、義務化してほしいと思います。
日本は中国に続いて、厳しい国ですね。経済よりも、ゼロコロナを優先するのには、ほとほと、呆れます。
厚生労働省の空港検疫で感染者数がチェックできます。どこの国から来たのか、空港検疫でのイギリスからの陽性者数は、案外少ないようです。
日に寄ってちがいますが、圧倒的に、アメリカ、そして、ネパールが多いのには、驚きます。
ネパールは感染者数が少ないはずなのに、多分、飛行機に乗る前に、偽の陰性証明書が出されるのではと思います。

コロナの話は、気が滅入ります。日本のニュースも煽り立てるニュースが多いし。

コウケンテツさんの料理番組は、癒されます。そして役に立ちますね。

山芋がなくても、作れる、お好み焼き、今度は、これを作ってみたいと思いました。
日本のような美味しい山芋が手に入らないので、(Yum Potatoは、やはり、硬いので、ジャガイモの方がいいかも、と思ったりしていたところでした。)

100万回再生人気レシピ】粉もんじゃない!○○もんだった!素材3つでカリふわなお好み焼きの作り方
https://www.youtube.com/watch?v=w1_pZcetqCs


久々に豚汁を作りました。美味しかったです。乾燥ゴボウを使いました。納豆も久々に食べて美味しかったです。豚の薄切り肉の代わりにベーコンを使いました。



にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vegan's recipe (Daikon Mochi) -Mooli fritter

2022-01-16 20:23:57 | 料理

Hi, today, I am writing a Vegan recipe in English.
My husband's daughter's partner is a vegan.
So, I start to write vegan's recipe.
This idea is from Japanese cook Youtuber "Kho Kentetus"
Daikon is mooli.
Nowadays, even in England, you can buy Mooli (daikon) some place and big supermarket such as Tesco.

1. Firstly, you can prepare these ingredients,
Daikon (大根)=Mooli about 200g
Spring onion (ねぎ)3-4
Shiitake mushroom ( if you would like ) a few
Enoki mushroom ( if you would like ) small amount
Corn flour 2 big spoons
Flour 2 big spoons



2, Secondly, you peel Mooli 's skin and cut Mooli finely.
I am using this kitchen grater. Using this item, it made quicker and easier.
I bought it at Dunelm.



Actually, this is my husband's hand. Not mine!! (笑)(*^_^*)



3. Other vegetable also, cut very finely.
If you are not vegan or not vegetarian, you can added bacon or other things.



4. Mooli and other vegetables, added together, and then, mix with 2 big spoons corn flour and 2big spoons ordinary flour and mixing.





5. put small amount of extra virgin olive oil or sesame oil on the frying pan and put ingredients.
And then put the lid on the frying pan.



6. A few minutes later, check if it is brown (like fox colour) and turn over.



7. put lid again, and a few minutes later, if it is brown, it will be ready to eat!



8. You can make Tare たれ (sauce) soy sauce and rice vinegar mixed.
You can dip your Daikon-mochi into the sauce or spread on top.



I hope you enjoy eating Daikon Mochi! (#^.^#)

This is easy and quick recipe for vegans ( `ー´)ノ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不安な日々。2月は、どうなるか?

2022-01-13 20:34:06 | 海外生活、日本に帰国の条件

今日は、日本の水際対策で、少しだけ良いニュースが。
14日間の自主隔離が、10日間になったということ。
とは言っても、イギリスからの帰国は、やはり、強制隔離6日間が続いたままだ。
しかしながら、現在、入国者の23人に一人が、コロナ陽性になっているとのこと。
殆どが無症状か、軽い風邪症状らしいけど。
そんな状況で、日本に帰れるだろうか?
隔離期間が3日になれば、帰ろうと思ってるけど、こればかりは、どうなるやら?

14日間の隔離が10日になったのは、日本でも、すでにオミクロン株の感染が拡大してしまって、日本国内でコロナに罹った人が、全て14日の隔離にしてしまうと、社会が回らなくなってしまうからだ。それで、海外からの入国者も短縮されたということみたいだ。

帰国した人の情報を見てると、6日も狭いアパホテルのような所で、我慢できるだろうか?
できるだろうか?ということ。こんなに狭くては、体操も出来ないし、机もなければ、椅子もないホテルに当たると、ネットを見たり、いろいろな作業もできないし。
3日なら、まだ我慢できると思うけど。
それに、空港検疫では、外国人が日本人帰国者の入国の対応をしているそうだ。
言葉が通じないから大変みたいだ。
これも、何だか嫌だなと思う。もう、日本は、C国に乗っ取られてしまうのでは?

私はドライマウスなので、唾液検査ではなく、鼻のスワブ検査にしてもらいたいんだけど。
厚生労働省に、電話して聞いてみたら、大丈夫です、鼻の検査が出来ますと言われてたけど?
日本語のわからない外国人の担当者と、話して、こういうリクエストを聞いてもらえるのかな?

日本入国の三割くらい外国人だった!?法廷の為に帰国。※音量上げてきいて
31,101 views
https://www.youtube.com/watch?v=awPS59Mt634&t=860s


まあまだ、2月の中旬以降まで、1か月以上あるから、その間に緩和になるかもしれないと、毎日のニュースをチェックしながら、シュミレーションしてみる。
隔離の間、何が要るか?考えてみると、いろいろ、要るものが多くて、今回は、知人友人に持って帰るお土産も入れるスペースがなくなりそうだ。
いつもなら自宅に帰るので着替えなども必要ないのだけど。
もし、3月でも、状況が良くならず、6日の強制隔離のままなら、延期も考えている。
また新たに80ポンドかかるけど、3月になったら、感染も少なくなると予想してる。

最近の夕食メニュー

パスタグラタン(マカロニの代わりにパスタを入れて)


かき揚げ(いか、えび、乾燥ゴボウ、三度豆、人参、しいたけ等)なます(大根、人参、ペッパー黄色)
めちゃ美味しかったです。



ここ2-3日は、朝方、とても寒くて霜が降って、昼間は、良いお天気です。
天気が良いと気分も明るくなりますね。





昨日は、スモークサーモンのグリル焼き、三度豆(いんげん)



今日は久しぶりに夫が仕事に行ったので、お弁当にサンドイッチを、
人参(シャリシャリ削れるおろし器で)とツナのサンドイッチ。



先日、Aldiでこんなサンドイッチ用のパンを買いました。手軽で、ヘタもなくて、歯の悪い私でも美味しく食べれます。



今夜はラムカレー、柔らかくて、美味しかったです。インドカレーのペーストも使うつもりが、蓋が硬くて、どうしても開けれなかったので、日本のカレールーを使いました。
やはり、日本のカレールーは美味しい!!



終の棲家とする場所は、できるだけ、安全な場所がいいなと思います。
今の親の家は地震がきたら、ひとたまりもない場所です。地盤が大変、緩いので心配です。
以前みた、この記事が役に立ちます。

朝日新聞 地盤の緩さ測定
http://www.asahi.com/special/saigai_jiban/

コウケンテツさんの料理番組は、いつも癒されますね。
そして、作ってみたくなる昔ながらの喫茶店のメニュー。

200万回再生人気レシピ】超簡単!料理研究家が本気で教える!喫茶店の味をおうちで再現する方法!絶品ナポリタンの作り方
2,273,459 viewsApr 3, 2020

料理研究家コウケンテツが魂を込めた!焦がしネギと焦がし醤油のしっとり炒飯(チャーハン)のつくり方 - YouTube



にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする