東京砂漠脱出計画~Ut på tur, aldri sur~

2009東京砂漠を脱出して富士山麓へ
2012息子の進学で都内へ舞い戻り
2016縁あってノルウェー移住

もみの木の薪

2018-03-31 18:49:03 | ノルウェー山暮らし fjellgård
暦の上では春のノルウェーですが
外は眩しいくらい一面の銀世界



でもいつの間にか驚くほど長くなった日照時間のおかげで
日中の気温が高くて過ごしやすく
薪ストーブの薪の消費量もやや減ってきました

寒い時期は
毎日納屋から大量の薪を運ばないといけなかったのが
ここのところ2日にいっぺんくらいで済んでいます

ここでは薪は必需品なので毎年白樺の木で薪を作るんですけど
今年は少し勝手が違う…

日付をさかのぼること約半年前
県庁から景観保護担当者が視察にやってきました

わたしの住んでいる場所は古い fjellgård( fjell は「山」 gård は「農場」)
つまり平野ではなく標高の高い場所にある農場

いまは家畜を飼っていないので
牧草地は手入れされていないし
家畜小屋も物置と化しています

昔は近くに何件か家があったらしいのですが
みんな取り壊されたりよそへ移されたりして
残っているのはうちだけ

辺鄙すぎてローカル紙の取材を受けたこともあるくらい



そんな世間から見捨てられたような山の一軒家の古民家にもかかわらず
景観保護地区のエリアに含まれているせいで
道路を作るとか橋を作るとかはもちろん
家のそばに物置小屋を建てるだけでも
役所に届け出て許可を得ないといけません

そしてこの度の視察では相方にいくつか要望が出されて
そのひとつが「モミの木の伐採」でした

そう
地元であまり歓迎されていないモミの木
もともとは外来種で
1950〜1960年代に計画的に植林されたものの
今になって「やっぱり要らないから元の景観に戻そう」と
伐採が推奨されているという
なんともかわいそうな境遇です

当時は植えることで収入を得られたモミの木
いまは切り倒すことに報酬が与えられています

そもそも公的機関が
昔の景観をそのまま残すことに心血を注いでいる(ように見える)のが
わたしにはちょっと馴染みがなくて不思議な感じさえするのですが
どうやら古いものをやたらと大事にするのは
国民性ではないかと思う今日この頃
(ノルウェー全体的にそうなのかは不明)

ともかくそんなわけで
いつも薪用に切る樺の木のほかに
何本ものモミの木を切ることになった今シーズン
樹齢50年以上の木が多いので作業はけっこう大変そう
(手伝えることがないので見てるだけ)



かくして家の前にはモミの木の丸太が山積み



雪がもう少し減ったら薪作りの地味な作業が始まります

注意書

※このブログの文章・写真・画像を無断で使用することを禁じます。