goo blog サービス終了のお知らせ 

東京砂漠脱出計画~Ut på tur, aldri sur~

2009東京砂漠を脱出して富士山麓へ
2012息子の進学で都内へ舞い戻り
2016縁あってノルウェー移住

食欲の秋

2015-10-18 06:04:51 | 都民生活 life in Tokyo
食欲が止まりません

栗、サツマイモ、ぶどう、梨、柿…
美味しいものが多すぎる秋

栗の皮は固くてむくのが大変ですけど
美味しいのでつい頑張ってしまいます

そして
職場では秋のイベントが続き
業者さんからの頂き物のスウィーツが次から次へと
職場は女性2人なのに
8個入りのケーキなんて!

賞味期限もあるし食べないとねー
なんて言って食べていると
今度は甘いものが止まらなくなり…

ああ、新米も!

冬の体重がおそろしいです

産直販売所

2015-10-14 18:55:28 | 都民生活 life in Tokyo
最近
仕事の昼休みに
JAの産直販売所へ買い物に行ったりしています

あまりにお客さんが少なかった日に
座り仕事ばかりしていたので
運動不足を解消しようと思い立って
1時間で往復できる場所を探していたら
美人の同僚がオススメしてくれたのです

片道徒歩20分
往復40分

たいした運動量ではありませんが
何もしないよりマシかな

地産の新鮮な野菜や果物はもちろん
地元の人の手作りのスウィーツなんかもあって
なかなか楽しく買い物ができます


ところで
わたしはあまりゆるキャラについて詳しくありませんが
厚木市のキャラクターは知っています

あゆコロちゃん

頭に鮎を乗せた子ブタです




初めて見たときはちょっとギョッとしましたが
もうすっかり慣れて違和感がありません

美人の同僚が
一度その産直販売所で
あゆコロちゃんの人形焼を買ってきてくれました



ちゃんと後ろもあゆコロちゃん



あっ、背中に「あ」って書いてある!
あゆコロちゃんの「あ」?

と思ったら
厚木市のマークでした
(でもこのマーク、「あ」をモチーフにしているのかも?)

そんな厚木市とも
あと1ヶ月半でお別れです…

もうしばらく産直販売所を堪能したいと思います

フィット

2015-09-28 10:01:38 | 都民生活 life in Tokyo
仕事帰りにふと気付きました
もうすぐ100,000km!

ふだん車のメーターは
走行距離ではなく燃費表示にしているので
この時たまたま表示を切り替えたのは
ほんの偶然でした

100,000kmかあ…

7年前に中古でこの車を購入したとき
たしか走行距離は3000kmくらいだったので
年間13,000km以上走っている計算です

先代フィットのテールライトを電柱にぶつけてしまって
いつもお世話になっていたディーラーへ修理に持っていって
結局修理に出す代わりに買い替えることにしたときに
たまたまディーラーにあった車です

東京砂漠を出て河口湖へ引越すことを決めていたので
自然に馴染む淡いメタリックグリーンのボディカラーも
幸先が良さそうに見えました

フィットはコンパクトカーとは思えないくらい荷物を運べるので
引越しの際には大活躍
IKEAで買った2段ベッドを
当時12歳の息子と2人でフィットに積んで
河口湖へ運んで組み立てたりもしたなあ

新しい会社の面接のために
初めて富士登山道を走ったのも
笛吹のシェルターから生後60日のヒコを連れて帰ったのも
今の相方をセントレア空港まで迎えに行ったのも
みんなこのフィットです



祝 100,000km!
これからも無事にいっしょに走ろうね~


回復食

2015-09-13 20:57:04 | 都民生活 life in Tokyo
断食3日目は
2日目と同様スムーズに過ぎて
スムーズ過ぎて4日目の朝は
このまま1週間くらい続けられそう、と思ったくらいです

頭痛は初日の夜ひどかっただけで
そのあとは仕事にも支障なく
空腹感もほとんどありませんでした

試しに体重計に乗ってみたら
断食開始前と比べて3kg減っていましたが
ダイエットは目的ではなかったので
これはまあどうでもいいです
(すぐに戻るだろうし)

わたしの最大の目的は
腸をキレイにすることなので
断食明けの回復食がいっそう大事です

初日の今日は…

朝は断食中と同じジュースを少し少なめにして
少量のヨーグルトとバナナを追加

お昼は1食分の2/3程度のうどんを長めに茹でて
温かい薄めのスープと一緒に(具はなし)

夜はお米の10倍量のお水で炊いたおかゆと梅干し
それからじゃがいもを柔らかく煮て溶き卵でとじたお味噌汁にしました

お昼にうどんを食べたら
久しぶりの炭水化物に胃腸がびっくりしたのか
その直後に身体がすごく重く感じました

明後日までの3日間で普通食に戻す予定です
明日は何にしようかな?

断食2日目

2015-09-11 18:04:53 | 都民生活 life in Tokyo
昨日の朝から始めた軽めの断食
無事続いています

昨日は予定通り
朝と昼で2.5本のにんじんジュースを飲んで
合間に黒糖や梅干湯を取りつつ仕事をして帰宅

普段から朝は軽めで昼は食べていなかったせいか
空腹感はほとんどなかったのですが
午後から少し頭痛がし始めました

これは断食ではけっこう普通の反応らしく
炭水化物がない状態で体内の脂肪が燃焼すると
ケトン体という物質ができるそうです
これが頭痛や吐き気を引き起こすとのこと

頭痛のせいもあってか
夕食時にはコップ1杯以上のジュースを飲む気にならなくて
代わりに何か温かいものが欲しくなったので
味噌汁(具なし)を飲んで早々に寝ました

が、これがいけなかった…

長い夜を過ごすには
糖分が足りなかったと見えて
真夜中にひどい頭痛で目が覚めてしまいました

仕方がないので起き上がって
バナナ1本と黒砂糖で糖分を補給してみると
しばらくして頭痛は軽くなりいつのまにかまた眠って…

目が覚めたら頭痛は消えて気分爽快
ついでにお天気も良く洗濯日和

仕事が休みだったので
雨続きでたまっていた洗濯をしたり布団を干したり
公園へヒコと散歩に出かけたりしながら
のんびり過ごしました

初日の教訓を生かして
とにかくきちんとジュースと水分を取るように心がけ
頭痛の片鱗に気づいたらそれが大きくならないように
すぐに糖分補給

相変わらずちっともお腹はすきません
一体どれだけ余分なエネルギーが体内にあるのやら

夜中に目が覚めた時は
もう続けるのをやめようかと思ったほどでしたが
2日目は少し処し方が良くなったのか
いたって無事に過ぎています

この分だと予定通り明日まで続けられそうかな?
また夜中に目が覚めなければいいんですけど…

ジュース断食

2015-09-10 08:30:07 | 都民生活 life in Tokyo
息子が合宿で6日間いないので
その間を利用してジュース断食をしてみることに

3日断食して3日復食の予定で
ゆるーい感じでスタート

にんじんとりんごのジュースをメインに
塩気が欲しくなったら具なしの味噌汁
空腹感が強ければ果物を食べていいことにして
りんごやバナナや洋梨などを用意しました

ジュースは350mlのものを1ダース買ったので
1日4本の予定です

もうかれこれ3ヶ月くらい1日2食(お昼を食べない)を続けていて
すこぶる調子がいいので
この程度の断食ならなんとなくいけそうな気がしていますが
まあ、途中で無理だと思ったらやめればいいしね

ところで
わたしの職場は女性3名なのですが
なんとわたし以外の2人ともプチ断食の経験があって
2人とも「またやりたい」そうです

さて、どんな感じになるんでしょう?
楽しみです



編み込み

2015-07-21 07:29:46 | 都民生活 life in Tokyo
あまりの暑さに耐えかねて
当日予約で美容院へ

わたしはけっこう髪が長いのです
もう何年もというか
たぶん軽く10年以上いわゆるロングヘア
後ろは腰の近くまであります

冬は純毛の襟巻きとなり暖かいかわりに
夏は暑い…

暑い日にはくりくりとまとめて上げますが
それでもそのねじってまとめて髪が重なったところの地肌が暑い

美容院へは年に数回しか行かないのですが
梅雨が明けて猛烈に気温が上がるにつれ
どうしても髪を軽くしたくなり
2ヶ月前に行ったばかりなのにまた行ってしまったわけです

歩いて行けるくらい近くの美容院なので
思い立ったら気軽に行けます

切ってもらいながら
暑いですねーと話の流れで
帰り際に髪を結ってもらいました


(頭上斜め上に携帯を掲げて勘で撮影)

自分ではなかなか綺麗にできない
ぐるっと一周する編み込みです

これがなかなか涼しくて
本気で習得したくなりました

半断食その後

2015-07-13 13:26:35 | 都民生活 life in Tokyo
先月の中頃からはじめた半断食
まだたった1ヶ月足らずですが
あまりに体調が良くてびっくりしています

まず仕事が終わって帰宅した時の疲労感が
すごく軽くなりました

特に日中忙しくて残業もして…という日は
以前なら帰るなり少し横になって休憩してからでないと
台所に立つ気になれなかったのですが
今はやたらと身体が軽いので休む必要がありません

「体重は減った?」と職場の同僚に聞かれて
久しぶりに体重計に乗ってみたら
なんと3kgも減っていました
そういえば制服のスカートも少しゆるくなっています

半断食を始めた頃から
はらまきを愛用していて
毎日きちんとさぼらずに入浴もするようにしているのですが

ふと気づくと

かかとがツルツル!

これまたびっくり

いえいえ
加齢やお手入れ不足による角質層とかではなくですね
しばらく前から左足のかかとだけブツブツが出て皮がむけて
いやーな感じだったのです

実は
昨年も同じことがあり皮膚科に行ったら
かかと水虫と言われて塗り薬を処方されたものの
塗っても塗ってもちっともよくならなくて
薬を変えてもらったけれどやっぱりよくならなくて
涼しくなる頃に自然に治っていたのでした

なので
今年もとりあえず昨年もらった薬を塗ってはみましたが
案の定効かないので諦めていたんですよね

それが
身体の温めと半断食で
キレイさっぱり!

さよなら、薬たち

本にも書いてありましたが
皮膚の異常は悪いものを出している一種の自己治癒なわけで
薬で押さえ込んでも元を絶たないと治らないとのこと

うーん
心当たりがあります

また
身体の不調や病気の多くは
血液の汚れに起因するため
食事を適正量(思っているよりもずっと少なくていいのですね)にして
血液中の老廃物を減らすのが手っ取り早いようです

食事をしない時間がある程度長ければ
内臓も休めて一石二鳥

体温を上げると免疫力が上がるというのは
割と知られていますが
血液が汚れていると免疫力もやっぱり下がるので

食事を減らす+体温を上げる→免疫力が上がる

の図式です

免疫力が上がれば体内の不具合を自己修復できるため
いろいろな病気の予防にもなるわけですね

まあそんなうんちくはともかく
何が一番驚いたかというと
1日2食でもちっともお腹が減らないということなんですよ!

あれ?小腹がすいたかな?
くらいはあっても
お腹がすいたー!死ぬー!
ということはまずありません

その小腹がすいたときでも
糖分が欲しいのかな?
塩分が欲しいのかな?
と身体に聞いてみて

糖分なら黒砂糖と紅茶
塩分なら梅干しと緑茶くらいで
あっという間におさまってしまうのです

そうこうするうちに
朝食べてから夜まで何も食べないのに
夕飯の支度をしていてもまだそんなにお腹が減らないという…

この分だとたぶん
1~2日くらいのプチ断食もできちゃいそうです

いつか
宿便まで取る断食にチャレンジできたらいいなあと
夢は膨らみます


妄想ドライブ

2015-07-03 05:37:47 | 都民生活 life in Tokyo
通勤では
なるべく幹線道路は使わず
片側1車線の道を走っていますが
どうしても職場から3kmほどは国道246を通ることになります

トラックが多いし排気ガスもすごいので
本当に気が滅入ります

夏休みにノルウェー旅行を予定しているせいか
最近テレビで富士河口湖町での取材を見たせいか
最近は気がつくと緑の中を走っている妄想をしています



こういう感じ(ノルウェー)とか



こういう感じ(河口湖)とか

まあ都内を走るのに比べたら
厚木市内の246なんてたいしたことはないんですけれど

それでもやっぱり
視界のほとんどが自然、という環境で暮らしたいわけです

つねづね不思議に思うのですが
そういう気持ちの傾向って
どうやって決まるんでしょうね?

持って生まれたものなのか
経験や思想からくるのか

ちなみに同じ両親から生まれて
幼少期はわたしと同じ田舎育ちの妹は
渋谷に家を買っていて
都内から出たいなんてこれっぽっちも思っていないようです

不思議だわあ…


注意書

※このブログの文章・写真・画像を無断で使用することを禁じます。