里山日記

NPO法人「里山を守る会」における活動の内容。
その日にあった様々な出会いと、感じたことをつづりたい。

グリーンフェステバル2012

2012-10-28 05:23:31 | Weblog

10月27日(日) 那珂市中央公民館で開催された茨城県主催による「グリーンフェステバル2012」に中川・山下副理事長・森事務局の3人で出席した。

午前9:30分より開会。最初に林業関係各種コンクールの授賞式から始まった。全部で9部門に亘るコンクールがあり、私たちの団体は森林ボランティア団体活動部門である。それぞれ知事賞・農林水産部長賞・教育長賞・茨城緑化推進機構会長賞等がある。

 毎年開催されており、森林ボランテイア部門は今年度から新たに設けられた部門との御説明を頂いた。その部門で栄えある知事賞(1団体)を頂くことになった。他に茨城農林水産部長賞(2団体)、県森林ボランテイア団体連絡協議会会長賞(4団体)がそれぞれ受賞された。

近隣ではNPO法人古河里山を守る会、十一面山平地林保全整備促進協議会(常総市)が受賞された。

十一面山の代表をしている吉原光夫氏は私が議員在職中、近隣地域の新人議員会のメンバーであり、共に里山の整備、子供たちの自然体験を提唱した同志であり、現在も議員として活躍中である。

近々に五郎助山を再度訪問したいとのお話があった.

 会場にて(那珂市中央公民館)

 主催者・来賓者

 (各部門の知事賞受賞者・団体)

又、国土緑化運動・育樹運動標語コンクール部門において筑西市関城東小学校6年 大畠 夏帆さんが(社)茨城県緑化推進機構会長賞を受賞された。

詳しくは県のHP(http://www.pref.ibaraki.jp/)から各課ホームページ→農林水産部→林政課(H24年度 林業関係各種コンクール表彰式の開催について)をクリックください。

さて、山間部の間伐促進や里山などの平地林の保全、霞ヶ浦に代表される湖などの浄化に、県は平成20年から森林湖沼環境税を導入し、その財源として年、約16億円を充ててきたが5年間の時限立法により本年度で終了することになる。

しかし、間伐は全面積の約半分は予定通り整備されたが、まだまだ荒れた山林が残っており、霞ヶ浦の浄化も道半ばであり、来年度もこの施策を継続したい。そのためのアンケートを県民に行ったところ、多くの方が事業の継続を望んでいるとの報告がなされた。

現在、個人(一部免税)・一人当たり1,000円・法人(資本金に応じ年2万~80万円の5段階)課税が行われている。

おそらく、来年度もこの事業は議会でも可決され、継続されると思う。環境保全を身近な問題と捉えるためにも県民が応分の負担を担う事は必要なことだと思う。

又、当会の事業に貴重な税金の一部が充てられていることを再認識し、有効な活動を私たちも心がけたいと思う。