お二人さまの老後

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

福島の桜めぐりの旅 その2

2013-04-17 15:13:44 | 日記・エッセイ・コラム

 今日も晴れ。ホテルの窓からは磐梯山と猪苗代湖が見渡せました。

                         Dscn0481


 2日目の訪問地は会津です。鶴ヶ城には2千本のソメイヨシノがあるそうですが、会津は盆地で寒いのでまだ開花していないということです。確かに外に出ると空気はひんやりしていました。

 Dscn0489

 最初に訪れたのは飯盛山。石段を150段ほど登りました。

 戊辰戦争で白虎隊が官軍との戦いに敗れ、飯盛山まで敗走して目にしたのは会津城から上がる煙。落城したと勘違いした若者たちは自ら命を絶ちます。その場所が飯盛山です。

 17歳くらいの若者たちの墓石が立ち並んでいました。

 山を下り、茶店で娘剣舞を見学し、天ぷら饅頭とお茶をご馳走になりました。土産物を見つくろい、流紋焼きの一輪挿しなどを求めました。

 次に鶴ヶ城公園に向かいました。ここはNHKの大河ドラマ「八重の桜」の舞台になっているところです。残念ながら全く桜は咲いていませんでした。

                 Dscn0501


 天守閣に登り、四方の景色を楽しんでから、向かい側の庭園内にある茶室を訪ねました。

 千利休が秀吉から切腹を命じられた後、その子・少庵は会津の蒲生氏郷にかくまわれたとのことで、少庵が氏郷に贈ったとされる茶室が移築されています。

 ここでお庭を見ながらお抹茶をいただきました。

 

                Dscn0504

 次に大河ドラマ館に行きました。大河ドラマ「八重の桜」撮影に使われたセットの一部や俳優の色紙などが展示され、撮影の裏話をビデオで流していて、それを椅子に座って見ることができます。

 昼食は温かい「わっぱ飯」とおそばなどのセットを広い土産物店の2階でいただきました。

 なかなか美味しかったです。

 ここで茶道のY先生へのおみやげの干菓子やお茶のお稽古に使うクルミ柚餅子などを求めました。

 最後の訪問地は南会津の大内宿です。

 茅葺屋根の民家が保存されていて、それぞれが蕎麦屋や土産物を商っていました。

 高台に上ると大内宿が一目で見渡せました。

                          Dscn0512

 ここを後にしたのは16時頃。新白河駅には17時前に到着しました。

 新幹線の時間まで1時間以上あるので、駅近くのホテルでコーヒーを飲んで寛ぎ、 18時22分発の「なすの280号」で帰路につきました。

 自宅に戻るのは21時頃になってしまうので、夕飯は車内販売の駅弁と缶ビールで済ませることにしました。

 売りに来た駅弁は大船軒の「鯵の押しずし」と小田原東華軒の「金目鯛のあぶり焼き寿司」で、神奈川県の駅弁が東北新幹線にも進出しているのはちょっと驚きでした。金目鯛のあぶり焼き寿司は初めてでしたが、これがなかなか美味しかったです。

 天候に恵まれ、念願だった三春の滝桜を間近に眺め、花見山で美しい花々を堪能し、霞ヶ城という新しい発見もあって、なかなか良い旅になりました。

 

 
 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿