お二人さまの老後

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

片瀬・江の島の風景・富士山と桜と海  2022年4月

2022-04-11 15:49:14 | 日記・エッセイ・コラム

 しばらくご無沙汰しておりました。訪れてくださった方には申し訳ありませんでした。

 コロナ禍で久しぶりに行われた3月26日の山酔会のお花見(塚山公園)は雨に降られてブログにすることができませんでした。

 この春は開花してから寒い日が続いたせいか、片瀬川縁の桜を長く楽しむことができました。

 春には霞がかかって見えにくい富士山も珍しく寒かった4月8日早朝に眺める事ができました。

 今朝は霞がかかって丹沢も富士山も見ることはできませんでしたが、江の島北緑地からの春霞の風景もお伝えします。

 4月8日(金)快晴という天気予報に誘われ、前日から早起きして出かけることを決めました。

  5時54分、山本橋から丹沢を見る事ができたので、富士山も見えるかもしれないと期待しました。

   

 片瀬川の西側堤を歩いて西浜に向かいます。東の方を眺めると龍口寺の仏塔に朝日が当たり始めています。

 桜の枝越しに見るこの景色は素敵でしょう?(5時57分)

   

   境川縁の桜はまだ満開の姿を保っていて青空に映えています。(5時59分

   

   15分ほど歩いた西浜の駐車場屋根のウッドデッキから富士山が見えました!(6時12分)

   

 春は霞んで富士山を見られないことが多いのですが、早起きして見に来た甲斐がありました。

 鵠沼海岸ではもうサーフィンを楽しんでいる人が見えます。海の向こうの山は丹沢です。(6時3分)

   

 丹沢から富士山そして江の島までの風景を動画に撮って、写真と共に山酔会のラインに送りました。

 すぐに早起きのSさんとYさんからコメントが届きました。

 4月11日の今朝も晴天の予報なので、日の出に間に合うように行くつもりでしたが、5時に起きたらすでに明るくなっていました。

家を出たのは5時23分。山本橋から見る丹沢は霞がかかって全く見られませんでした。

 片瀬川の東河岸を歩いて江の島に向かいました。片瀬川には花筏が沢山浮かんでいました。上の橋は「べんてんばし」です。

    

 国道134号線を潜って江の島弁天橋に上がると、片瀬漁港では遊漁船がエンジンをふかしてスタンバイしています。(5時42分)

   

 東の方を見ると小動岬の上に朝日が昇っていました。(5時3分)

   

 江の島の北緑地に桜があるようなので行ってみることにしました。橋を渡った左手に北緑地があります。

    

    北緑地の桜です。大島桜でしょうか?

    

  ここは東京オリンピックのセーリング競技が行われた際に見に来たところです。

    

 すでに釣り人がいました。散歩している女性も数人いました。

 東から西にスパンして動画を撮り、山酔会のラインにアップしました。Sさんが「静かな海、幻想的な日の出、神秘的ですね」Yさんが「波の音に癒されます」とコメントを送ってくれました。

 同じ道を戻り、帰宅は6時49分。1時間半のウオークでした。