昨年は元日に初詣に行きましたが、今年は寒さが続き、初詣も江の島にも行っていませんでした。
1月16日(水)午前10時頃、思い立って富士山を見に江の島に出かけました。弁天橋にさしかかる頃、西の方角に富士山が見えるはずです。
しかし、残念ながら雲がかかっていて、雪をかぶった頭がわずかに見えるだけでした。(10時56分)
江の島神社・辺津宮に向かいました。時間が早いせいか、まだ観光客は少なめです。
瑞心門から振り返って参道を見下ろした景色です。
辺津宮に参拝し、ベンチで一休み。初詣の人が並んで茅の輪くぐりをしていました。
戻る頃になって人が多くなってきました。
帰りに弁天橋で千葉に住んでいるという中国の女性が友人を案内して来たようで「富士山はどこですか」と聞かれたのですが、すでに雲に隠れて判然としませんでした。
翌17日は19日の茶道の稽古の準備で忙しくしていて、ほっと一息ついた頃、快晴なので今日は富士山が見られるのではと思いつき、日没も近いので急いで片瀬西浜に向かいました。江の島水族館のベランダが絶好の富士山ビューポイントなのです。
予想に違わず夕焼け空をバックに素晴らしいシルエットの富士山を見ることができました。17時でした。
翌18日(金)も快晴。10時半頃、午前中の富士山を求めて江の島に向かいました。
雲がわずかにかかっていますが、高貴な姿の富士山を見ることができました。手前は片瀬漁港です
弁天橋の江ノ島よりからの富士山です。
しばらくぶりに岩屋の前まで行って見ることにしました。稚児が淵からの富士山です。
岩屋の前からの富士山です。
大山を中心とした丹沢山塊もすっきりと見ることができました。
片瀬に40年以上住んでいますが、このように高貴な富士山を満喫したのは初めてです。幸せな気分になりますね。