お二人さまの老後

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

またとない晴天に恵まれた唐松岳山行

2023-09-15 11:36:30 | 登山

 8月24日(木)から26日(土)に昨年のリベンジで唐松岳に登りました.。

 第一日目は横浜を6時20分に貸し切りバスで出発。東名高速、圏央道、中央高速を走り、安曇野で降りて田園風景を眺めながら白馬村に向かいました。次の風景は安曇野の田園風景です。10時29分撮影。

 2日目に宿泊する「あたらしや旅館」にお風呂セットを預け、八方尾根ゴンドラ乗り場に向かいました。冬にはスキー場になるところなのでゴンドラリフトがあり、3回乗り継いで着いたところが初日に宿泊する八方池山荘でした。

 割り当てられた部屋に荷物を置き、休息した後、健脚組は八方池まで出かけたようです。残った人もいかれるところまで行こうと坂道を登っていきました。次の写真は山荘から見られた風景です。

                  

次の写真は翌25日3時49分の星空です。

                  

同じく4時44分の朝日に照らされて浮き上がる雲海と茜空。

                  

 次は八方池山荘から見た5時39分の風景。雲海の向こうに見えるのが後立山連峰です。

                  

 二日目の25日(金)またとない晴天に恵まれました。5時30分に朝食、6時30分出発で、唐松岳を目指しました。

 次の風景は5時50分撮影。雲海の手前が天狗の頭、雲海の向こうの嶺は白馬・杓子・白馬鑓ヶ岳の白馬三山です。

 素晴らしい風景に感激しながら登っていきました。

                  

 八方ケルンを右手に見ながら登っていきます。6時31分。

                  

 6時52分。右手下に八方池が見えました。

                  

 7時10分に休憩。水や行動食でエネルギーを補給します。

                  

 次第に険しくなる坂道を登っていきます。最後の上りが胸突き八丁で厳しかった!Yさんにサポートをして頂きました。

                  

 

 今回の唐松岳山行の運営を担当のYさん。しんがりを引き受けて下さり、おちこぼれで一番後ろを歩いていた私をサポートしてくださったお陰で何とかついていくことができました。次の写真の右手の山は牛首。後方の山は五竜岳だそうです。

                  

 唐松岳(2696m)です。素晴らしい山です。

                  

 Oさん、Wさんと私の3人は山頂までは行かず、頂上山荘近くで待っていました。

                  

  帰りは同じ道を下りました。班長のOさんが「私の歩いた通りに足を運んで下さい」と気遣って下さり、無事に下山できました。

 帰りは八方池畔まで下りて、八方池山荘まで戻りました。山荘のベランダで生ビールで「カンパーイ!」の後、最後のゴンドラリフトに乗って白馬村まで下り、A旅館の温泉で汗を流し、夕食で唐松岳登山の成功を祝し杯を重ねました。

 次の写真は山酔会の雰囲気を最も表している楽しい仲間たちです。H,Sさん撮影。

 

                  

 A旅館には横浜から安曇野に居を移し、A旅館で働いている登山仲間のRさんがいて、何かと気遣っていただき助かりました。

 昨年、小遠見尾根から唐松岳を目指し、途中雨で諦めた唐松岳ですが、今年は最高の天候に恵まれ素晴らしい山行になりました。

 3日目は旅館を8時に貸し切りバスで出発。戸隠神社に向かいました。豊かな森の中の舗装道路を走って、長野を経由し、戸隠神社の奥社駐車場に駐車。徒歩で奥社に向かいました。杉の巨木が印象に残りました。

                   

                   

                   

  奥社参拝の後、戸隠中社近くの蕎麦屋で昼食。蕎麦かりんとでビールを飲み、揚げたての天ぷらと美味しいお蕎麦を頂きました。

 お土産に美味しかったそのお店の細い蕎麦の乾麺とそばかりんとを求めました。

  コロナの流行で泊を伴う山行は思うに任せない3年間でしたが、皆さんのサポートで素晴らしい山行に参加でき深く感謝しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


令和5年5月10日早朝の片瀬・江の島風景

2023-05-15 14:04:22 | 日記・エッセイ・コラム

  大変ご無沙汰しましたが、5月10日(水)5時前に起床し、江ノ島の岩屋を目指して早朝ウオークに出かけました。

 コロナ禍前は夏の山行に備えて、週に2回は江の島岩屋までの往復を続けていたので、今年もトレーニングがてら出かけました。

 定点観測でいつも撮る最初の1枚は山本橋から丹沢を眺めた風景です。茜色の空をバックに青い丹沢が見られました。(5時13分)

 

 片瀬川(境川)の東側の道を江ノ島を目指します。K丸が漁から戻ってきました。奥さんが手を振っています。

もう漁は止めたのかしらと思っていたのでお元気な姿が見られてうれしかったです。

弁天橋を渡って江の島に向かいます。

  

  片瀬漁港の向こうに富士山が見えました。大分雪解けが進んでいるようです。

 

5時半の江の島。早朝なので人通りはほとんどありません。(5時30分)

  辺津宮への石段を昇り、瑞心門から振り返った風景です。

 辺津宮もほとんど人はいません。

 中津の宮を通り、コッキング苑を通過して、石段を下りて、山二ツも素通りして、奥津の宮への石段を上がります。

 奥津の宮も人はいませんでした。(5時52分)  奥津の宮を通り過ぎ、急な石段をどんどん下ります。

そして稚児が淵で再び海を眺め、さらに下っていくと岩屋橋に達します。

 岩屋橋から眺めた磯にはすでに釣り人がいました。磯の向こうに富士山も望むことができました。(6時4分)

 

中津宮展望台で夫と落ち合う予定でしたが、頑張ってコッキング苑の向かいのバラ園まで来たようなので、急いで戻りました。

元藤沢市長の山本さんが寄贈した赤いバラが今を盛りと咲いていました。

 

 ここから帰路につきました。次は中津宮展望台から見下したヨットハーバーです。(6時37分)

 

 K丸にはご主人が残っていて、久しぶりに話ができました。4月以前はウナギの稚魚(地元では「そーめんこ」と言う)を獲っていたということでした。

 H水産に上がっている鯉のぼりです。

 

 帰宅は7時18分で、2時間ほどの早朝ウオークでした。

 江の島も昼間は観光客でいっぱいなので、地元の人は歩くなら早朝に限ります。

 

 

 


暖かな日差しに誘われて、春を探しに西浜へ

2023-02-06 15:10:29 | 日記・エッセイ・コラム

 2月4日の立春の後、暦通りの暖かな日が続いています。昨日2月5日(日)に久しぶりに西浜に散歩に出かけました。元旦の初詣以来です。

 出かけたのは10時50分頃。いつものルートで山本橋から丹沢を眺めます。雲の風情も春の空です。

 

 片瀬川沿いの桜はまだ蕾が固いようです。

 

 木の根元に水仙が固まって咲いています。

 

 小田急片瀬江の島駅のあたりには日曜日とあって、家族づれなど多くの人がいました。

 国道134号線を渡り、西浜駐車場の屋根がウッドデッキになっていて、そこから海の向こうに丹沢、富士山、箱根山が見渡せます。

 寒い季節にはここで富士山が見えるのですが、残念ながら、暖かな今の時期は雲に隠れて見えません。

 漁港は日曜日のためかお休みで、静かでした。

 国道134号を渡る信号のところの植え込みに黄色い花が咲いていました。

 帰りは片瀬川の東側の道を戻りました。K丸は出港した後のようです。

H水産の旗がワカメの解禁を告げています。早速めかぶを買って帰りました。

夫が大好きで、調理してくれました。汚れを洗い流し軸を取り除き、食べやすい大きさにちぎって熱湯に入れるときれいな緑色になります。

たっぷりカンタン酢をかけて、今日、昼食に味わいました。まさに春を告げる片瀬ならではの一品です。

 


令和5年元旦の初日の出と初富士

2023-01-25 15:39:54 | 日記・エッセイ・コラム

 令和5年元旦、寒がりの夫が初日の出を見に行こうというので、6時頃に起床し、6時半ごろ出かけました。

 次の写真は6時37分の片瀬川です。

 

片瀬川(境川)の東河岸を歩き、国道134号は地下道ではなく、少し東寄りの信号を渡り東浜に下りました。

すでに大勢の人たちが砂浜に下りて初日の出を待っていました。

次の写真は東浜から眺めた江の島です。(6時50分)

やがて三浦半島の山並みの向こうの空が赤くなってきて、山際の雲が朝日に白く照らされ始め(6時54分)、

 6時57分、初日の出です。

 

  初日の出を見に来ているのは若者が多かったです。

  次に初富士を見に西浜に向かいました。西浜にも多くの若者が集まっていました。

 

 

     清々しい素晴らしい富士山です。(7時24分)

 

 大いに満足して帰路に尽きました。

 係留されたK丸も日の丸を掲げ、お正月の装いです。(7時49分)

 

 山本橋からいつも眺める丹沢山塊も青空をバックにくっきりと濃い青の稜線を見せていました。(7時56分)

 令和5年の元日は晴天に恵まれ、素晴らしい初日の出と初富士、そして丹沢を見ることができ、良いお正月でした。


「日向薬師~日向山」山行で彼岸花をめでる

2022-09-21 14:29:48 | 旅行記

 9月17日(土)に山酔会の『9月山行「日向薬師~日向山」彼岸花を愛でる』に参加しました。

 小田急小田原線の伊勢原駅に8時半集合で、8時35分発の日向薬師行のバスに乗る予定です。

 大船在住のSさんと小田急江ノ島線の快速急行藤沢発7時14分に乗る約束をし、片瀬江の島駅に向かいました。

 台風14号が近づいているので心配されましたが、山本橋から見る丹沢の風景は穏やかな晴天でした。

 

 快速急行新宿行の前から3両目に乗って、無事Sさんに会うことができました。相模大野で7時42分発の快速急行小田原行に乗り換え、伊勢原駅に8時02分に到着。伊勢原駅で皆さんと合流し、8時35分発のバスに乗って、日向薬師のバス停には9時頃到着しました。

 S会長が事情で1本後のバスになるということで、待つ間に彼岸花を観賞することにしました。

 田んぼに下りていくと素晴らしい田園風景が広がっています。稲穂が実り、田んぼの縁や木の下に彼岸花が咲いていました。

  

 

 

 

 とても癒される風景でした。上のほうの畑には白い彼岸花も咲いていました。

 

 やがて見えたS会長から挨拶があり(9時35分)、S会長夫妻を先頭に、日向薬師に向かいました。

 恥ずかしいエピソードですが、伊勢原駅前のコンビニで買い物をした際に、1本だけもってきたストックをベンチに置き忘れ、そのことにバスに乗ってから気づき、帰りは同じところに戻らないからとあきらめたのですが、YoさんがS会長に連絡してくださって、H.S.さんが見つけて下さって無事私の所に戻ってきて大感謝でした。

  

 

 次の参道入り口の写真は9時44分。

 

 

 石段に向かうH.Sさん、9時46分撮影。Sご夫妻は昨年、逆コースでここを訪れたということです。

   

 間もなく日向薬師に到着。(9時56分)

  薬師像を参拝する。日本三薬師という説明がありましたが、その名の通り、とても立派な薬師堂でした。

 

 お寺の駐車場にある登山口から日向山に向かいました。

 次の写真は山酔会の仲間がラインにアップしたものを利用させて頂きました。

 

 樹林の下の日陰の快適な登山道を登っていき、10時52分、日向山山頂(404m)に到着。説明看板に「日向山は伊勢原市と厚木市の境界になっている。山頂にある石祠には1778年と刻まれ、弁天様が祀られていました」とありました。

 

 休憩した傍らに可憐な白いホトトギスが咲いていました。(10時53分)

 

  広沢寺温泉に向かって下山する途中11時15分の風景です。     木々の向こうに大山の山頂が見えたと言われ撮った写真 (11時17分)

  

 「大釜弁財天まで0,3km」の標識に達しました。(11時19分)

 

 その大釜弁財天に達したのは11時38分です。

  

   

 滝つぼがあり水量豊富な渓流が流れています。仏像があるわけではなく農耕に必要な水を流してくれる滝を弁財天とあがめているのかなと思いました。

 11時44分「大釜弁財天から0,4K、七沢(広沢寺温泉)まで0,7K」の標識がありました。疲れてお腹もすいてしまい、黙々と歩きました。

 広い舗装道路に出てバス停を探すと本厚木行は出たばかり。別ルートの伊勢原行のバス停を探しました。

 E.Sさんはラーメンを食べていくとここで別れ、残りの女性8名、男性5名はしばらく待ってから伊勢原行のバスに乗りました。

 バスは我々13名の貸切状態で、途中、〇〇運動公園前から女子高校生が2名乗ってきただけでした。

 伊勢原駅前でバスを降り、お蕎麦屋に入りました。ちょうど我々グループが入れるだけテーブルが3つ空いていました。

 H,Sさん、今回初めて参加したAさん、Sさんと私の4人はミニ鰻丼とそばセットを頼み、瓶ビールで「カンパーイ!」

 5人の男性陣はお酒も頼んでご機嫌のようでいた。

 晴天に恵まれ、文字通り「彼岸花を愛でる日向薬師~日向山山行」はとても楽しく終了しました。

 S会長、Yoさん、みなさんお世話になり、ありがとうございました。

 彼岸花の咲く長閑な稲田の風景は素晴らしく、一度はご覧になることをお勧めしたい風景です。