お二人さまの老後

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

喜寿のお祝いに湯河原温泉へ

2017-12-20 21:16:21 | 日記・エッセイ・コラム

 12月19日に満年齢で76歳になるので、喜寿のお祝いにいつもお世話になっている湯河原温泉「ちとせ」に夫が1泊で申し込んでくれました。部屋に温泉のお風呂がある特別室は19日はふさがっているということで、2日早く17日(日)~18日(月)に行ってきました。

 17日、午後1時過ぎに車で出かけました。例によって西湘バイパスの小田原P.Aまでは夫が運転していきました。晴れていたのですが、前方、箱根山の上には雲が垂れこめていて、ちょっと心配になりましたが、無事2時過ぎには宿に着きました。

      

 「ちとせ」にはメニューに誕生日コースがあり、金目鯛の煮つけなどとデザートが盛りだくさんの上、デコレーションケーキのろうそくに火をつけたところを記念撮影してくれるというサービス付きです。

 部屋で寛ぎ、ゆっくり温泉に入ってから、18時からの夕食会場に向かいました。生ビールとお燗のお酒を頼みました。献立は前菜が銀杏豆腐・栗とゆり根の白酢あえ・イクラ・菊菜とシメジのお浸し。お造りがマグロ・鯛などの3点盛り。鍋は相模あやせポークの利休鍋。

  

 やがて目玉の金目鯛の煮つけが出され、半身ずつお皿に取り分けていただきました。

 焼き物は銀鱈の柚子庵焼き・柿膾。天ぷらは海老・鯖河豚・海老芋・青唐辛子。

 御飯は蟹そぼろ御飯。香の物3種盛に赤だし味噌汁も美味しかったです。

 デコレーションケーキにろうそくを5本立てて火を点け、記念撮影していただきました。

 回りのお客様が拍手をしてくれました。

 デザートはフルーツの他いろいろなプチケーキが並べられていて食べきれないほど。

   

 数種類のアイスクリームと珈琲はセルフサービスで自由に頂きました。

 デコレーションケーキはお土産に持ち帰られるように箱に入れてくれました。

 20時過ぎに部屋に戻るといつもお酒は1合なのに2合も飲んでしまった夫はバタンキューで寝てしまいました。

 翌18日(月)は6時頃起床し部屋の温泉に入り、7時からのバイキングの朝食会場へ。

 ふだん洋食なのですが、メニューの豊富な和食を選びました。小鯵の干物・焼塩鮭・シラスおろし・めんたいこ・ヒジキの煮物・蓮根と人参の炒め煮・温野菜など少しずついろいろ頂きました。麩ノリなどの具が3種類入った味噌汁も美味しかったです。

 最後にフルーツとキビ餅・あんみつに珈琲までいただき大満足。

 フロントに置いてあったパンフレットを見て、ポーラ美術館が開館15周年で100点の名画を展示しているというので寄ることにしました。

 湯河原パークウエイの道路状況などを尋ねて、道路の凍結はなく普通タイヤで大丈夫と確認できたので、カーナビをセットし湯河原パークウエイを登っていきました。

 当初は芦ノ湖スカイラインのルートを通る予定でしたが、カーナビが「道路の一部凍結のため違うルートを案内します」と芦ノ湖の東側を通って仙石原に至るコースを案内されて走りました。仙石原に入ると道路脇の草むらにはうっすらと雪が積もり緊張を強いられました。大きなトラックが後ろにぴったり付いてくるので、下りのカーブでブレーキを踏むのも気が引けましたが、安全第一でゆっくり進みました。

 仙石原でポーラ美術館の方向に右折すると付いてくる車はいませんでしたが、美術館の周囲はさらに雪が多かったです。

  

 入場券は普通1,800円の所、シニア割引で1,600円。音声ガイドを頼んだのでそれが400円でした。箱根の自然を損なわないように美術館の展示場は地下1階と2階にあります。

 印象派のセザンヌやルノワール、モネなどから始まって、ゴッホやマチスなど。黒田清輝・岡鹿之助・岸田劉生の「麗子像」・岡田三郎助「あやめの衣」などが印象に残りました。

音声ガイドが充実していて絵や画家に対する知識が深まってとても良かったです。

  

 観賞を終わって12時半頃、美術館のレストランでランチを頂くことに。

 魚料理は湯河原で堪能したのでお肉料理を頼みました。

       

      

        窓の外の「山眠る」風景。

      

 帰路は強羅経由で湯本に下り、湯本までは夫に運転してもらいました。

 この所、特に寒い日が続いていますが、湯河原温泉は寒がりの夫にとっても良かったようで、とても幸せな喜寿の温泉旅でした。

 

 

 

 

 


S会長の墓参と大楠山ハイキング・謝年会

2017-12-14 17:51:16 | 日記・エッセイ・コラム

  12月9日(土)に横浜山酔会の今年最後の山行と謝年会がありました。

 山酔会を作られ、皆さんに山の素晴らしさを伝え、お人柄を慕って多くの仲間が集ってきた山酔会の元会長S先生が急逝されて2年半近くになりますが、会長を受け継いでくださったK会長の下、各運営委員の奮闘もあり、現在も山酔会は充実した活動を続けています。

 今回は2017年最後の山行で、念願だった「S先生の墓参と大楠山登山」がK会長の下見と計画、Sさんの運営で実現しました。参加者は35名でした。

 京急の上大岡駅に8時に集合し、そこから貸し切りバスで横須賀市営公園墓地に向かいました。墓地は横浜横須賀道路を衣笠で下りた三浦半島の山間の大矢部にありました。

 公園墓地はひっそりと静かでした。広い公園墓地で一人で来たら探すのが大変と思われるところにお墓はありました。大楠山登山には参加しないRさんが自家用車で来られていて花束を供えてくださったのはうれしかったです。

 

 皆さんそれぞれの思いでお線香を手向け、手を合わせていました。

 墓参の後、再びバスに乗車。バスは北上し葉山を通って海沿いの134号線に出て秋谷海岸に向かい、大楠山の前田橋登山口近くで下車。広場が無いのでそれぞれにストレッチをしてから、K会長を先頭に大楠山を目指しました。

 天候は快晴です。今年の山行は雨に降られることが多かったのですが、最後にS会長が晴天をプレゼントしてくださったように感じました。

  

 枯れ葉の積もった山道を登っていきました。登山道は歩きやすいように整備されています。

 急登が続いて11時8分、白い塔のある場所に到着しました。山頂だと思ったのですがそうではなく国土交通省のレーダーがある雨量観測所とのこと。山頂よりきれいなトイレがあるというので利用させてもらいました。

 11時半近くに山頂(242m)に到着。三浦半島の最高峰です。ここで昼食になりましたが、その前に高い展望塔に上ることにしました。螺旋階段を手すりを頼りにぐるぐる上ると360度の視界が広がっています。

 富士山は雲に隠れていましたが、右のほうを見ると遥か彼方に江の島や丹沢山塊も見ることができました。

  

 東の方角には東京湾。海の向こうは房総半島のようです。南の方角には大島が浮かんでいます。

   

 展望塔の脇に薄いピンク色の実を沢山つけた「まゆみ」の木がありました。

 山頂のベンチや敷物を敷いて座り、昼食になりました。早起きして作ったおにぎりと筑前煮・みかんを食べました。例によってYさんがチーズを皆さんに振る舞ってくださり、ワインやヒレ酒などもいただきました。

 いつものように写真係のHさんによる写真撮影の後、下山開始。下りは東側の阿部倉温泉口に下りました。

 急坂での下りで、上ってくる人も多く、すれ違いに気を使いましたが、13時頃、無事阿部倉温泉口に到着。

 阿部倉温泉というのは子どもの頃聞いた名前ですが通るのは初めてでした。

 写真はしんがりを歩く幹事のSさんです。

  間もなく「しょうぶ園」に到着。駐車場には我々の貸し切りのバスが留まっていました。

 今はしょうぶ園はシーズンオフですが、5月から6月ごろには広い池にいろいろな菖蒲が咲き、また、たくさんある藤棚は見事で多くの人で賑わうようです。建物の中では地元の音楽家による無料のコンサートも行われるとのこと。K会長ご夫妻はよく訪れるところのようです。

 しょうぶ園は3年間通った池上中学校のすぐそばにあることが分かりました。花の季節に再度訪ねてみたいと思います。

 この後バスで帰路につき「お風呂の王様 港南台店」で11人ほどの希望者が下車。

 予定より1時間ほど早く帰れそうなので、いったん自宅に帰り、お風呂に入って着物を着てから、18時から行われる中華街の重慶飯店の謝年会に参加することにしました。

 謝年会ではビールで乾杯し、美味しいお料理や紹興酒などを頂き、Sさんによる干し柿の抽選プレゼントなどもあり、また、参加者全員によるスピーチなどでとても盛り上がりました。

 「今年は12年目の山酔会で初めてベテランが参加するパート山行に参加させていただきました。雨飾山はやはり厳しかったですが、生きがいを与えてくださっている山酔会に感謝し、来年もできる限り参加させていただきたい。1年間ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします」と述べました。

  

 最後に謝年会参加者の記念撮影をしました。

 遠くて参加できなかった北海道の皆さん。仕事で参加できなかったAさん。気持ちはS先生に届いていますよ。

 来年また、山行でご一緒しましょう!

 (このブログの集合写真などはいつも山行で沢山の良い写真を撮ってくださるHさんの撮影によるものです)