goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪城での四季のうつろい

相棒や友人たちとの日々の行動を記録するため、2005年(平成17年)リタイア後ブログをはじめました。

2025年02月17日 | 風景
先日、我が家唯一の和室の畳を入れ替えました。
マンションに住んで約20年、昔の大掃除のように畳を上げることをやったことが無くマンションではこんなものかと思っていましたが、相棒から畳の表面が一部凸凹しており畳を替えましょう、との提案がありました。

近所に畳屋さんが無いかと探し空堀通りにあることを見つけ、頼んでみました。
来られた社長さんにお話を伺うと、現在の国産畳は熊本産が主流で岡山産はほとんどないそうで、イグサと言えば岡山との認識を改めました。
また、畳の土台も麦藁は使っていなくで発泡スチロール等だそうでした。(そのほうが湿気除け等メリットが多いそうです)
寸法を測り畳表とヘリを決めました。

2週間後、新品の畳が届き早速寝転んでみました、昔懐かしい畳の香りが鼻をつき手のひらにも畳の感触がよみがえってきました。

子供のころの実家は、二階の一部屋を除いてすべての部屋が和室で、夏の大掃除の時には父が1階の畳を担いで表の通りに並べて虫干しをし、その間に床板を上げて石灰を撒いた後、畳をたたいて元あった場所に戻していました。そのとき湿気除けのため床板の上に新聞紙を敷いていました。1年前の新聞を取り除くときにその新聞を読んでいたのも懐かしく思い出しました。
私が畳を担いだのは多分中学生になってからだったでしょう、初めて一人で担げた時には大人になったようでうれしかったことを覚えています。

その和室は、普段ベランダへの通路になっていますが、毎朝のラジオ体操で使用し子供や孫たちが来た時には寝室となり、使い勝手の良い重宝な部屋であると思っています。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 菜の花忌 | トップ | 大阪城梅園 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Ruri)
2025-02-27 10:31:02
今日は、春のように暖かいです
長い強烈な寒さが続きましたから、
気持ちも弾みます
新しい畳
良いですねえ~☆
メンテナンス大切ですね。

我が家も築40年余りの自宅も、あちこち気にかかり、少しずつメンテナンスしています。
返信する
Unknown (akisetsu)
2025-03-07 21:22:22
Ruriさん、
畳となんとかは新しいほうが良い、とか言いますが、イグサの香りが本当に気持ち良く、つい寝転がっています。
昔みたいに大掃除をしませんので、痛みは速まっているのでしょうか?
返事が遅くなり失礼しました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

風景」カテゴリの最新記事