湖畔にあるカフェ 日々の記録

休眠中だったブログを 日々の記録用にしました

佐藤あかり 器入荷

2011-04-29 16:57:38 | Weblog






陶芸家 佐藤あかり の器が入荷しました。

現在 札幌から岐阜へ拠点を移した彼女の新作が
多数揃いました。

使い手のイメージが膨らむ秀作です。

GW ドライブがてら 是非 ご覧下さいませ。



今日のケーキは
バナナチーズケーキとチョコブラウニー。

本日から GWがスタートしました。
少し肌寒いお天気ながら 湖畔へお越しいただき
またcohumのドアを開けてくださり
ありがとうございます。

GW中 cohumは (4月28日(木)から5月8日(日))
5月2日(月)のみ 定休日でそれ以外OPENしています。


改めてcohumの 住所詳細
MAPはコチラから

●cohumへのアクセス▶
お車でお越しの場合▶札幌より国道230号線 中山峠経由、乗用車にて約2時間.
又は支笏湖、美笛峠、留寿都経由(国道230号)洞爺湖方面
洞爺支所方面、浮見堂向い.
▶新千歳空港からは高速(道央道)虻田洞爺湖IC経由、車で約1時間半.
洞爺湖を挟んで温泉街の反対側、浮見堂向い.
▶道南バス 札幌-洞爺水の駅下車徒歩8分 http://www.donanbus.co.jp/bus2/rusutsu/
*水の駅を背に左手(西)へ歩くと湖畔沿いにcohumはあります.

-------------------------------------------
cohum コハム

open 11:00 ~ 18:00  木・金・土・日

*GW中4月28日(木)から5月8日(日)は
 5月2日(月)のみ定休日

北海道虻田郡洞爺湖町洞爺町194-1(旧洞爺村)
TEL/FAX 0142-82-3898
E-mail: atelier-moon@pop16.odn.ne.jp




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完食

2011-04-25 08:33:49 | Weblog


cohumでは お昼ご飯に
「野菜いっぱいランチ」を作っています。

昨日の日曜日は
札幌のatelier moonだった頃のお客様が
ご来店くださって
blogを見て、偶然...などきっかけは様々のようで。
(偶然.の方は どうしてあなたがここに居るの??笑.楽しい~)

ハウス栽培でグリーンリーフを数種類育ててくれている農家さんの
リーフサラダ。
男爵じゃがいも、雪ノ下人参、採れ始めたアスパラ
おいしい豆腐店の木綿豆腐。
ごぼう、人参、大根の根菜スープ。
黒千石大豆と財田米玄米ごはん。 

と ふんだんに地物野菜を盛り込んでいます。
炊くものは できるだけ羊蹄山の湧水を使用。

気になるのは みなさんの反応。

しかし ほとんど「完食」していただいて
地物採れたて野菜の力を実感中。

水々しさ。
土から離れたばかりの風味の深さ。
複雑な調味料は必要なし。

cohumで美味しさを感じていただけたら
すぐ近くの「水の駅」で 各農家さんの旬の野菜を
購入することができます。
(湖畔にあるから「道」ではなく「水の駅」なんです。素敵な名前。
もう みなさんご存知ですね。)

洞爺まちづくり観光協会HPで詳細がご覧になれます。


cohumの野菜いっぱいランチを食べて
すぐ都会の忙しい日々に 戻られる方も多いと思います。

次の日の 肌や胃腸、カラダの様子
留意して 観察してみてください。


永年 都会で働き続けてきた私の体験(実験?)から

もしかすると 軽く良くなっているかもしれません...


今週からGWに入りますね。

cohumは 4月28日(木)から5月8日(日)までは
5月2日(月)だけが定休日で それ以外営業しています。


改めてcohumの 住所詳細
MAPはコチラから

●cohumへのアクセス▶
お車でお越しの場合▶札幌より国道230号線 中山峠経由、乗用車にて約2時間.
又は支笏湖、美笛峠、留寿都経由(国道230号)洞爺湖方面
洞爺支所方面、浮見堂向い.
▶新千歳空港からは高速(道央道)虻田洞爺湖IC経由、車で約1時間半.
洞爺湖を挟んで温泉街の反対側、浮見堂向い.
▶道南バス 札幌-洞爺水の駅下車徒歩8分 http://www.donanbus.co.jp/bus2/rusutsu/
*水の駅を背に左手(西)へ歩くと湖畔沿いにcohumはあります.

-------------------------------------------
cohum コハム

open 11:00 ~ 18:00  木・金・土・日

*GW中4月28日(木)から5月8日(日)は
 5月2日(月)のみ定休日

北海道虻田郡洞爺湖町洞爺町194-1(旧洞爺村)
TEL/FAX 0142-82-3898
E-mail: atelier-moon@pop16.odn.ne.jp




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月22日(fri)

2011-04-22 18:11:38 | Weblog
随分と肌寒い日の続く北海道ですが
暦では一日一日、着実に春へ向かっています。

ここ洞爺湖のキャンプ場は明日4月23日(土)~オープンです。
元々 私もキャンパーですから いよいよその季節が
やってきた~!と少々興奮気味.笑
今年からは屋内で 食事班的なお仕事のcohumです。

先程洞爺財田体験ハウス(ビジターセンター)さんから
教えていただきました。

このblogで何度もご紹介した 財田のフットパス。
今日は 湖畔沿いの散歩道写真を撮ってきました。



「夕日のみえる渚公園」に車を駐車して
湖畔側の丸太階段を降りると渚の景色が広がります。
夕方の西日が当たる時間帯がとてもきれいなのです。

途中の林に囲まれた柔らかい歩道はこんな様子です。



道端には 春の野草がちらほら顔を出し始めています。



確か エゾエンゴグサ です(よね?)。

途中バードウォッチング小屋があったり
片道1.8km往復で3.6kmと散歩コースにぴったりです。

夕方 陽の沈む景色を眺めて



よい一日だったな~と実感できます。



お散歩して 湖を眺めて 採れたて野菜や美味しいパンを買ったり
湖畔に数カ所あるcafe(cohumもね)で お茶したり温泉に入ったり...
リフレッシュできますよ~


cohum コハム

open 11:00 ~ 18:00  木・金・土・日

北海道虻田郡洞爺湖町洞爺町194-1(旧洞爺村)
TEL/FAX 0142-82-3898
E-mail: atelier-moon@pop16.odn.ne.jp

●cohumへのアクセス▶

お車でお越しの場合▶札幌より国道230号線 中山峠経由、乗用車にて約2時間.
又は支笏湖、美笛峠、留寿都経由(国道230号)洞爺湖方面
洞爺支所方面、浮見堂向い.
▶新千歳空港からは高速(道央道)虻田洞爺湖IC経由、車で約1時間半.
洞爺湖を挟んで温泉街の反対側、浮見堂向い.
▶道南バス 札幌-洞爺水の駅下車徒歩8分 http://www.donanbus.co.jp/bus2/rusutsu/
*水の駅を背に左手(西)へ歩くと湖畔沿いにcohumはあります.





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月21日

2011-04-21 14:19:05 | Weblog
こんにちは~ 佐藤です。

白鳥と渡り鳥が伸び伸びと飛び交う湖畔。
道端で白鳥が若草をついばむ姿を日々見かけるうち
「人間と動物の共存」をふと考えていました。

昨日、洞爺へ戻り 本日木曜日、cohumは開店です。

本日の野菜ランチメニュー  850円



ジャガイモ2種と鳥手羽のグリル(生姜正油だれ)
もぎたてグリーンアスパラ
竹の子とあぶらあげとひじきを炊いたもの
(春の竹の子は熊本産)
人参とお豆のすりごま和え
グリーンサラダ+とうふのディップ
根菜スープ
黒千石大豆のごはん


「春の宝石」と呼ばれるグリーンアスパラが
ツヤツヤで深い味がして 美味しいです。
どんな手の込んだ料理も 旬の野菜にはかないません...


ランチが野菜いっぱいなので
ケーキは 甘くてよくばりな仕上げにしています。
今週は「チェリーチーズケーキ」。



今週は 24日(日)まで営業しています。

Thank you!






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来週は4月21日~24日の営業です

2011-04-18 00:41:46 | Weblog


無事 第一週目のプレオープンが終わった日曜の夕方です。
トレーにランチのサンドイッチ&カフェオレをのせて
向かいの公園の湖際のベンチでいただきました。

ガイドセンターの方のお話ですと
今の時期 湖の水が一番少ない時だそうです。
確かに遠浅感があります。
普段みえない遺跡が顔を出している事もあるとか。


少し後の時間は ほぼ満月が湖上に上り
水面がキラキラと輝いていました。

久しぶりのお顔もちらほら。

ご来店ありがとうございました。

HPのtopページが出来上がりました。
一週間もできなかったのに、さっき出来上がりました。

ご覧いただけなくて 移転先、地図も見られず
どうなってんだ状態でした。すみません。

ドメイン www.ateliermoon.com/ へ戻りましたので
今後共よろしくお願い申し上げます。

では 来週は4月21日(木)~24日(日)までの11:00~18:00 openです。
皆様のご来店を湖畔のcohumでお待ちしています。


Thank you!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のcohumごはん

2011-04-16 19:38:25 | Weblog
今日初めてのプチランチメニュー。

玄米おにぎり(写真では一個ですが二個付きました)と
野菜プレート+ミニ豆腐ハンバーグとお味噌汁。



美瑛の「菜豆」とお味噌以外は全部洞爺産の食材を使いました。
雪ノ下人参は甘みがありシリシリごま和えで。
野菜サラダは豆腐ディップを付けて。

2歳くらいのかわいい男の子が
どんどん人参やお豆、ハンバーグを食べてくれて
なんと普段は野菜嫌いだったらしいのです。
嬉しいひとコマ。

おにぎりメニューをご注文いただいた紳士から
「湖畔らしい店、メニュー」と褒めていただきました。
褒められて伸びるタイプなので
明日からの活力となりました.笑

上は 豆腐のしっとりパウンドケーキです。

水の駅で震災チャリティーイベントが行われ
この週末はたくさんの方で賑わった洞爺湖です。

みなさん(パン屋さん、水の駅さん ありがとうございます)
新米cohumを宣伝してくださって
ランチメニューなど 準備していた分が完売する程
ご来店くださって まだオープンから3日目ですから
店の者はひとりでまごついて でもみなさん温かで
頭が下がりっぱなしの一日でした。

明日はおいしいパンを使った
サンドイッチを数種類ランチメニューとする予定です。

明日はお天気晴れの予報です。

cohumは11:00開店です。

今日も一日 Thank you!


再度 cohumのデータを下記にご案内致しますね。

-------------------------------------------
●cohumへのアクセス
お車でお越しの場合▶札幌より国道230号線 中山峠経由、乗用車にて約2時間.
又は支笏湖、美笛峠、留寿都経由(国道230号)洞爺湖方面
洞爺支所方面、浮見堂向い.

▶新千歳空港からは高速(道央道)虻田洞爺湖IC経由、車で約1時間半.
洞爺湖を挟んで温泉街の反対側、浮見堂向い.

▶道南バス 札幌-洞爺水の駅下車徒歩8分 http://www.donanbus.co.jp/bus2/rusutsu/
*水の駅を背に左手(西)へ歩くと湖畔沿いにcohumはあります.

-------------------------------------------
cohum コハム

http://ateliermoon.ocnk.net/  atelier moon+cohumのHP(一週間程、借りのアドレスです)

open 11:00 ~ 18:00  木・金・土・日

北海道虻田郡洞爺湖町洞爺町194-1(旧洞爺村)
TEL/FAX 0142-82-3898
E-mail: atelier-moon@pop16.odn.ne.jp




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HPアドレスが一週間程変わります

2011-04-15 21:27:43 | Weblog


サーバー移行の手続きHPの作成などで
HPアドレスが一週間程変わります。

借りのアドレスはコチラatelier moon+cohumのHP

昨日無事プレオープンしました。
静かに営んでおります。

今のところ なんだかわからない存在感を放つcohumですが
やはり奇特なお客様にご来店いただいております。
こちらblogで知って下さった方、偶然前を通りかかった方など
気に留めていただき またドアを開けていただいて
本当にありがとうございます。


今日最初のお客様は カリフォルニアからのご家族5名様でした。
改めて 観光地でのcafe開店を実感しました。

ケーキとコーヒー、チャイなどで
お子さんもみんなお腹を満たして 笑顔で
「Thank you!」「Have a nice trip!」です。

異国の地 自分もcafeでお腹から元気をもらった事思い出しました。
旅の小さな記憶になっていただけたら 嬉しい限りです。



今夜は 随分と湖の波の音がしていて
こんな日は 次の日雨が降るそうです。

雨降りもまたよし。
あの~念の為 cohumには屋根が完備されています。

明日は週末ですので
玄米おにぎりメニューもあります。





再度 cohumのデータを下記にご案内致しますね。

-------------------------------------------
●cohumへのアクセス
お車でお越しの場合▶札幌より国道230号線 中山峠経由、乗用車にて約2時間.
又は支笏湖、美笛峠、留寿都経由(国道230号)洞爺湖方面
洞爺支所方面、浮見堂向い.

▶新千歳空港からは高速(道央道)虻田洞爺湖IC経由、車で約1時間半.
洞爺湖を挟んで温泉街の反対側、浮見堂向い.

▶道南バス 札幌-洞爺水の駅下車徒歩8分 http://www.donanbus.co.jp/bus2/rusutsu/
*水の駅を背に左手(西)へ歩くと湖畔沿いにcohumはあります.

-------------------------------------------
cohum コハム

http://ateliermoon.ocnk.net/  atelier moon+cohumのHP(一週間程、借りのアドレスです)

open 11:00 ~ 18:00  木・金・土・日

北海道虻田郡洞爺湖町洞爺町194-1(旧洞爺村)
TEL/FAX 0142-82-3898
E-mail: atelier-moon@pop16.odn.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HP見れないようです

2011-04-13 21:16:06 | Weblog


プレオープンの2~3日前から HPが見られなくなってしまい
申し訳ありません~

サーバー移行の手続きをしていて
一両日くらい表示されない事がありますと
サーバー会社からmailがありました。

明日か明後日には復旧すると思いますので。

あ~やっちゃいました...ガックリ
MAPなどが見られなくてご不便をお掛けします。
近くの人気のパン屋さん「ラムヤート」さんから
湖畔沿いの道を西へ車で1~2分の距離です。


昨日から一度 札幌へ戻り
自宅のベッドでひと晩眠ってきました.笑

相方が「おれん家(ち)」と呼ぶようになった
円山の家です...
cohumは「あたしん家(ち)」?

今日は朝から 骨董の会などに出席して
様々なものを仕入れして先程、洞爺へ戻ってきました。
鉢植えやお花がかかせません。

札幌から2時間のドライブは
都会を抜けて 景色がどんどん開けてきて森を抜け
広大な大地、山々がひろがります。
 
途中、羊蹄山の夕焼けがとってもきれいで
よいドライブでした。
陽が本当に長くなりましたヨ。

明日は お腹を満たす軽食で
ポトフとパン(or玄米ごはん)のセットも用意します。
あとはコーヒー、チャイ、ハーブティと
焼き菓子などです。

雑貨は 再び 陶芸家さとうあかり、岐阜の作家さん
パールジュエリー レスプリ デザンファンなどが
引き続きcohumでも 新作を販売予定です。
4月後半の入荷を予定しています。
どうぞ お楽しみに。

HPがご覧いただけないので
改めてcohumの住所等を下記にお知らせです。


cohum コハム
北海道虻田郡洞爺湖町洞爺町194-1(旧洞爺村浮見堂前)
Tel 0142-82-3898
open 11:00~18:00 木・金・土・日 4月14日(木)~プレオープン!

アクセス:国道230号線中山峠経由「洞爺支所」青看板を左折 車で約2時間.
道南バス:札幌駅バスターミナル~洞爺水の駅下車
     水の駅を背に左手(西)へ徒歩8分程.

*洞爺湖温泉街とは対岸になります.お間違いなく
 どうぞ安全運転で.


それでは 明日4月14日(木)11:00プレオープン!

半年ぶりに皆さんにお会いできるのを楽しみにしています.
湖を眺めながら 疲れを癒しに来てくださいね...


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

cohumと白鳥

2011-04-10 18:22:21 | Weblog





先日 cohumの外壁に看板を手描きしました。
予算の関係で 出来る限り手作業。

建物とのバランスも良く なかなかの出来映え?笑

近頃はcohumの脇の芝生へ白鳥達が子連れで
芝の新芽を食べに現れます。
かわいいのとド迫力と 鳴き声が大きくてビックリしたりと
目が離せません。
どうか車には気をつけてネ。


実はこの週末2日間程cohumを開けておりました。
まったくお知らせせずに じっくりとお茶やコーヒーを煎れて
我が技術のスキルアップを目指しています。

真狩のふきだし湧水を早朝汲みに行き
一日の動きをリハーサル中です。

奇特なお客様が 偶然 札幌の方や室蘭からの方ご来店下さり
不思議と同年代の女性が多かったです。

看板の充実と 花壇、畑などで
ちょっと寄り道したくなる演出をこれからの季節
手をかけてゆこうと思っています。

峠の道、洞爺湖周辺も雪がなくなりました。
気持ちいいドライブの季節、ぜひ洞爺湖畔へ脚を
お運び下さいませ。

プレオープンまで
cohum近くの 自然と遊べる場所(フットパスなど)を
こちらblogでUPしてゆきますので チェックしてくださいね。

* 引越後 無事インターネット、電話が開通しました。



●●●cohum プレオープンのお知らせ ●●●

こちらblogをご覧いただいております皆様へのみの
告知となりますが
予定では 4月14日(木)11:00 からプレオープン致します。
コーヒーとお茶と焼き菓子のメニューです。


プレオープンの為、ご案内状の発送はもう少し後を予定しております。

ランチメニューはGW頃からのスタートを予定しています。

プレオープン、開店に際しまして 時節柄
お花、お祝い等を ご遠慮させていただく事にしました。
お気持ちを震災の 各機関への義援金というかたちでお願いできたらと
思っております。


遠路 お越しいただきます皆様の笑顔が何よりの
プレゼントです。
湖畔でお会いできます事 とても楽しみにお待ち致しております。
どうぞ安全運転で。

cuhumへのアクセス&MAPはコチラ!

cohum コハム
open:11:00~18:00
営業日:木・金・土・日
北海道虻田郡洞爺湖町洞爺町194-1(旧洞爺村)
TEL/FAX 0142-82-3898
E-mail: atelier-moon@pop16.odn.ne.jp

4月・5月の営業日は
4月14.15.16.17日/21.22.23.24日
28.29.30日
5月1.3.4.5.6.7.8日/12.13.14.15日
  19.20.21.22日/26.27.28.29日




*GW中は5月2日(月)のみ定休日です.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレオープン

2011-04-06 11:12:24 | Weblog


みるみるうちに 辺りの雪が溶け
お向かいのお庭にはクロッカスが咲き始めました。

北海道の長い冬は 春へと移ろいでゆきます。
まちに待った春なんですね。

春めいて 話をしたいな~ 会いたいな~ の人の所へ
ここ数日 脚を運んでいます。

一昨日は 美容室の友人のところへ。

昨日は 森林公園近くの レスプリさん宅へ。
cohumで扱う パールジュエリーの打合せに
伺ってきました。
打合せのはずが 山盛りの近況報告で
すっかり 夜になっていました.笑

同世代の彼女達と話をしていると
今の私達の生活、時代を 外からの目線で確かめられて
コアな部分を刺激されます。
ありがたい存在です...


さて cohumの近況は
コレッ!と思える美味しいコーヒー豆が決定して
できるだけ 自然の食材を探し求め
明日はひかり電話の工事が入るため
MACを抱えて 洞爺入りしようと思っています。

ネット開通まで 数日を要しますので
mailのお返事が遅れる場合があります。ご了承下さい。


こちらblogをご覧いただいております皆様へのみの
告知となりますが
予定では 4月14日(木)11:00 からプレオープン致します。
コーヒーとお茶と焼き菓子のメニューです。


プレオープンの為、ご案内状の発送はもう少し後を予定しております。

ランチメニューはGW頃からのスタートを予定しています。

プレオープン、開店に際しまして 時節柄
お花、お祝い等を ご遠慮させていただく事にしました。
お気持ちを震災の 各機関への義援金というかたちでお願いできたらと
思っております。


遠路 お越しいただきます皆様の笑顔が何よりの
プレゼントです。
湖畔でお会いできます事 とても楽しみにお待ち致しております。
どうぞ安全運転で。

cuhumへのアクセス&MAPはコチラ!

cohum コハム
open:11:00~18:00
営業日:木・金・土・日
北海道虻田郡洞爺湖町洞爺町194-1(旧洞爺村)
TEL/FAX 0142-82-3898
E-mail: atelier-moon@pop16.odn.ne.jp

4月・5月の営業日は
4月14.15.16.17日/21.22.23.24日
28.29.30日
5月1.3.4.5.6.7.8日/12.13.14.15日
  19.20.21.22日/26.27.28.29日




*GW中は5月2日(月)のみ定休日です.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする