湖畔にあるカフェ 日々の記録

休眠中だったブログを 日々の記録用にしました

フュルステンベルク窯の白磁

2011-01-29 21:01:56 | Weblog


日本の古い 軟質磁器プレートが入荷しました。
やわらかな生地の 素朴な風合いのお皿です。

白い皿 japan[CWPJ-1] コチラClick!

そして 秘蔵のドイツ白磁のvase。
模様が描かれていない 真っ白な花器です。
秘蔵ストックから 一点ご紹介致しました。

裏底の青いサインマークは とても古い時代のものとなります。
200年くらい前。
Fürstenbergフュルステンベルク窯のものです。

Table Vase Germany[CTVG-1] コチラClick!

1月の終わりが近づいてきました。
お正月から もう一ヶ月がたつんですね。

オホーツク海に流氷が接岸して極寒の北海道ですが
陽射しが 少しずつ明るく 長くなってきてます。
先日、自宅近くの坂を降りて行くとき
石狩湾と 増毛の暑寒別岳に夕陽が当たっている様子が展望できました。
美しかったのです。
(自宅は 旭山公園と同じくらいの高さにあります)

めったに見られませんが もろもろの天候条件が揃った時の
グレートビューです。
車を運転しているので 急に止まれず
あっというまの 出来事でした。

やがて来る 春をイメージした
ディスプレーにしてみました。



一年で一番冷え込む季節。
大根をコトコト煮込んだり
ひじき、きのこ、生姜、ごま、南蛮の煮物など食べてます。

体の中から温めて 元気に過ごしたいですね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壁はピンク

2011-01-26 18:55:16 | Weblog


自宅リビングと cohumのプライベート部屋は
壁の色がピンク。

真っ白な冬の季節が こう長くなると
壁がピンクで良かったなと思います。

色彩心理学的には「幸福」をもたらすようで。

まだまだ あと一、二ヶ月も北海道は雪の中です。

ついつい バリ島のコンドミニアムなどを
パソコンで検索し始めました...笑
(行かないんですけどネ)



夏の湖畔の写真など。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小春日和

2011-01-24 12:29:58 | Weblog


今年もヒヤシンスの球根を みかける頃になりました。
あるかな???とスーパーのお花屋さんを覗くと
一鉢ありました~ 紫色。

まだまだ雪深い 札幌ですが
窓辺の日当りの良い場所に置くと ぐんぐんと茎と蕾が伸び
直に 咲きそうな勢いです。

陽射しの明るさを少しずつ感じてきた この頃です。

今年の春は早そう。(だといいんだけど)

昨日は ほたるdesホタルさんが
美味しいごはん会を開いてくださって
cohumのレシピを盗みにお邪魔してきました.笑
あっというまに7~8品のご馳走が並んでしまう腕前には脱帽です。
全部美味しいのです。

古物屋おかみ(この表現どうなの?笑)が数人集まり
朝まで座談会 楽しくすごさせていただきました。

みなさん ありがとうございました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンクする

2011-01-21 22:54:24 | Weblog


昨日 夢をみました。

デザイン学校卒業制作のレストラン設計プランが
20数年ぶりに 浮かんできたのです。

その名も『BEER HOUSE Blue Beatle 』
少々 ネーミングが甲殻類光系で レストランの名前にしては
どうなんですか?と今となっては思いますが
その頃は 幾晩も考え 決定したはず。

立地は 円山という設定です。

「米風邸」や「ZAZI」「イレブン」がその頃自分の中で
大好きだった店のスタイルで
講師陣には「???」なプランだったのを覚えています。
あの頃から 古い物が大好きでしたから。


そして 今日部屋の片付けの際中 制作パネルをみつけました。

すると
似ているんです~
cohumに。

少し 鳥肌がたちました.笑

一階建ての建物、入口は2カ所。
縦長の窓がいっぱい並んだ姿。

若かりしあの頃は 今の自分を知る由もなし...

好きな物は変わらず好き。と言ってしまえば
それまでですが

運命的にも感じてしまいます。



そして atelier moonという「月」の文字。
大好きな月です。

私にとって 満月の日は 
いつになく たくさんの情報や連絡が舞い込む日なのです。
shopを開いていた時は
特に 休日の前日とか なにかの催しをしているわけでもない普通の日に
どうして こんなに今日は忙しかったのだろう...と思い
シャッターを閉め 帰路につき 空を見上がると満月。
という事が 数えきれないくらいありました。

あの方どうしているかな~と
想像していた人達から 昨日は 何件もメールが届きました。


そうなんです。

昨日は満月でした。


満月の日は リンクする*


そんな 経験ありますか?


須藤元気さん的? 笑




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の中

2011-01-18 13:07:15 | Weblog


所用で cohumへ日帰りで出掛けてきました。
ここ数日の大雪で 北海道はすっぽりと雪の中に埋まってしまいました。

中山峠を降りて 喜茂別、留寿都は
国道を走ると 道沿いの建物や スキー場の山さえ
見えないくらいの雪山が連なってます。

みなさん 「例年と違う大雪」と感じているようです。

同行者は車中「ワンダーランドだ(おそらく雪の.笑)」と
呑気な話をしています...聞きながら脱力...笑

喜茂別の町の中に自生している大きなもみの木を使った
大きなイルミネーションがあって
帰り道 車を降りて写真を撮ってみました。

いつも気になっていたんです。

雪に向かって行動するパワーは
結構大きい力が 必要で
2月くらいまで 冬眠したいな~.笑

大雪があがって 明るい自然光が差し込みましたから
先日 探し当てた 古い箱達を
web shopへ ご紹介しました。
おすすめです~



よろしかったら ご覧下さいませ。
web shopはこちらから Please!


Thank you!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凍結

2011-01-12 21:43:14 | Weblog


2泊3日で 洞爺へcohumの様子を見に行ってきました。
札幌の自宅と同じくらいの積雪があり
思ったより この冬は降っているし 寒いみたいです。

道路脇に車2台分くらい 除雪して
50mくらい細道つけて 建物に出入りしました。

水抜きしていたにも関わらず
若干 水廻りの凍結もあり ストーブを各部屋でたくこと
1時間くらいで 無事 水道管の破裂もなく使用できました。
帰宅する時は 念入りに 水抜きを行いました。

そして 今日の午後 自宅に到着すると...
なんと 室内は氷点下...
花瓶の水は氷りつき 蛇口からはしたたる水が
水滴そのままの形で 凍っていました...

もちろん 水落としは行っていましたが
2泊くらいと思い ストーブは消していました。

毎年 2月が一番冷え込むはずで
1月お正月開けすぐに こんなに端々凍ってしまう経験が
札幌では なかったように思います。
10日間の買付旅の留守でさえも ここまで凍り付かなかったはず。

帰宅後 3時間して ほぼ水道、湯沸かし器は使用可能に。
しかし 排水が一カ所氷詰まり状態です。

15日から また寒波がくるそうで
この冬は 長期間の留守を控えたほうがよさそうです。

築40年程の 良く言えばアンティーク(笑)な古家の我が家。

cohumで 「ヒェ~」
帰宅後 「あれ~っ」の
表情も 凍てつく 北海道の 今年の冬です。

あなどれませぬ。


その分 春が早くやってくるのなら いいんだけど...




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸い怪獣

2011-01-09 11:20:48 | Weblog
北海道は 連日雪がたくさん降り
昨日 玄関のドアを開けると こんな景色でした。



世の中 白くてまあるい怪獣だらけ のような印象.笑

赤いHONDAの the 中古除雪機を 車庫から出動し
あるじ~が 数時間掛け 片付けてくれました。

昨日は 外部(?)とのコンタクトは取っていたものの
一歩も外へは出ず 家籠りです。

街の道は 相当混雑し 三車線の環状線も
一車線道路になっていたとか。
大渋滞になりますから 夏と冬では出掛ける時間を
一時間以上早める 会社員さんも多いと思います。

こんな 光景 本州の雪のないところでは 大惨事かと
思われますが
ここ 北海道に住む住人は 毎年というか いつも経験するので
吹雪に吹かれながらも スーパーヘ買い物に出掛け
荷物を抱え帰宅し からだの雪をほろい
涼しいいつもの顔で晩ご飯作るのです。

雨よりも 雪は早く乾く印象があります。
外にいる間は外気温が氷点下なので 服に染込まないのです。

友人は 初スノボらしく
「ふかふかの新雪に埋まらないように」とメールしました.笑

生粋の 雪ん子 北海道人です。

こんな中 明日は 峠を越えて cohumの様子を見に行ってこようと
思っています。
たまに スペース内を 温めに。
が目的でも 行くたび 癒され戻ってきます。


とにかく 冬将軍がどっかりと居座るこの真冬の季節。
温かくして お過ごし下さいね。




Thank you!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年始動です

2011-01-06 00:29:44 | Weblog


あけまして おめでとうございます。
2011年も どうぞよろしくお願い申し上げます。
よい一年にしましょう~

今年は 洞爺cohum(コハム)オープンの
新たな展開の年になりますが
元旦のおみくじはバッチリの「大吉」発進です。



会う方 みんなに 「楽しみにしているよ」と
声を掛けていただきます。
目前の 準備は山盛りいっぱいありますが
4月に湖畔にて エプロン姿で みなさんをお迎えできるよう
イメージを思い描きながら
ひとつひとつ 進めてゆきます。



年末ジャンボ宝くじを 久しぶりに買い
なんと8番違いで大きい額が当たりそうでしたが
これまた 当たらないところが よいのです。
(もし 当たっていたら 誰にも内緒ですネ.笑)



今日 洞爺から戻りました。

2011年始動です。



Thank you!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする