湖畔にあるカフェ 日々の記録

休眠中だったブログを 日々の記録用にしました

芯から温まる

2016-02-26 11:09:02 | Weblog


寒さが戻り -10℃くらいの朝が続く洞爺湖畔です。
半月程前 春かな~?と感じるくらい暖かい日があり
その後の この冷込みは ほとほとカラダに堪えていました。

そこで 湖畔の反対側の温泉エリアへ行ってみました。
こんな近くにある 温かい場所の事をしばらく忘れていて
ゆっくり何度もお湯に浸かり 美味しいものを食べて
カラダの芯から温まってきました。
よい時間でした。
町民が使い易くなっている日帰り入浴チケットがあるので
もっと利用しようと思います~

洞爺湖温泉の効能は「美肌」「末梢神経」「うつ」になどと
書いてありました。

うん 「巡り」が良くなった気がします。

ご近所の方もお見掛けして
みなさん 寒さが限界値で温泉を目指しているのでしょう。

ここにきて 風邪やインフルも流行しているようなので
冬も終盤 なんとか乗り切りましょうね。



中島の反対側からの眺めも また良かったです。

さて 今週も土・日曜日openの 洞爺湖 cafe cohum コハムです。
これから 仕込みを開始して 店内温めて参ります。

ドライブして コハムでお茶して 温泉に浸かるのも
季節ならではのおすすめです。


Thank you!


-----------------------------------

2016 冬季営業日のお知らせ

毎週 土・日曜日 Open!
Open 11:00~16:00 (15:30 L.o)

Winter term:
We’re open every saturday and sunday from 11 to 16.



洞爺湖 cafe cohum コハム

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三寒四温

2016-02-19 20:39:00 | Weblog

(イメージ)

雨のパラつく金曜日でした。
今年も少し早めに冬が終わりそうな気配です。
間違いなく「三寒四温」。

年が明けてから ランチの一品に「カップサラダ」を
作っています。
数種類の色とりどりの野菜を透明のガラスカップに重ね盛りつけ
縦方向のサラダです.笑

明日も 紅芯大根、ポテトサラダ、水菜、わさび菜、白菜、オリーブなどを
組合わせたカップサラダを作ります。

そんなランチのおかずは
「チキンと大根のスープ」。小鉢付き。
ごはんは、玄or白米。
自家製プチパン(200yen)を
ご用意しております。

ケーキは

「チョコレートケーキ」
「バナナジャムチーズケーキ」 を焼上げました。
ひと晩寝かせて しっとりさせてます。

一年で一番ゆっくりとした時間が過せる店内。
のんびりしにいらしてくださいね。

ご来店をお待ちしています。


冬期間は 土・日曜日 11:00 ~ 16:00 Open!


Thank you!

-----------------------------------

2016 冬季営業日のお知らせ

毎週 土・日曜日 Open!
Open 11:00~16:00 (15:30 L.o)

Winter term:
We’re open every saturday and sunday from 11 to 16.



洞爺湖 cafe cohum コハム



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の大雨

2016-02-15 10:54:22 | Weblog


昨日 日曜日の cohumコハム前の様子です。
関東では春一番が吹き 北海道では大雨や霧、大雪の一日でした。

今朝、窓の外は 気温が下がり雪が降り
いつもの冬景色に戻り少し安心しました。

そんな中も 海外からのお客さんは動いていて
9名のファミリーが来店されました。

雨の中 ソリで遊んで思いっきり駆け回る子供達...

きれいな御夫人は 現在オーストラリアのシドニーに住み
4人の子供をもつ娘さんは現在 上海に住み
その下の娘さんは 今は香港に住み彼と今回の旅に一緒に参加されたそうです。
湖畔の景色に「美しすぎる」と驚いていました。
南国にはない冬景色なのです。

アジア圏に住むご家族が多いから 今回の旧正月は日本のニセコで
過されたのでしょう。

じっくりと小物コーナーをみてくださって
イタリア製フェルトのストールとアンティークボタンを選ばれました。

人、小物さえも ボーダレスに世界を動き回ります。

英語、日本語を交えながら 何故か心が通じた シドニーの御夫人とのやりとり。
「旅がしたいな~」と私、呟いたら「うん、してね」と相づち。

チョコレートケーキを温かい飲み物と一緒に
ホールで注文してくださり
大家族を率いる 温かな眼差し、御夫人グランマの 大きな心を感じた土曜日でした。


俳優のディーン フジオカさんを 近頃よく拝見します。
私も大ファンです。
国境を感じさせない活動に 日本のメディアは特に感心をよせているようですが
もはや 特異な事はなく 時代を象徴しているのです。
アジア諸外国、世界は 大きく動いています。


今年は リミッターを設けずに もっともっと自由に動いてみよう!っと。

2016年
インバウンド(inbound)ありがとう。
アウトバウンド(outbound)しよう!



Thank you!









コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタイン!

2016-02-12 17:41:58 | Weblog


陽射しが強く 長くなってきた2月中旬です。
先日はルスツ高原のこんな景色を眺めながら 久しぶりに
「喜茂別のソーケシュ製パン」へ脚を運んでみました。
道も快適で パンを選びコーヒーを飲んで
よいひとときを過させてもらいました。

やっぱり今年も北海道の春の訪れは早そうですね。

さて 今週は「St.バレンタインデー」ですね。
洞爺湖 cafe cohumでは 今年こんなチョコをご用意しました。

アメリカでのブームをきっかけに ここ日本でも
こだわりの「ビーンtoバー」のチョコレート製造専門店が増えてきました。



そこで 2016年 cohumコハムでは「ツリーtoバー」のチョコを選んでみました。
木を育て実がなった無農薬マダガスカル産カカオを 現地の生産国アフリカで
製造まで一貫して作り上げられたチョコレートを取り寄せてみました。

フェアトレードの一歩先をゆく レイズトレードを推し進めている
マダガスカル産 ロベール社の「ミニミニチョコ」を
2月13日(土)、14日(日)の2日間
日頃のたくさんの 感謝の気持ちを込めまして
コーヒーをご注文のお客様へ 国籍問わず 試食プレゼント致します*/
数には限りがありますので 品切れの際はご了承ください。

カカオ含有量は35%~100%までありますが
種類はこちらで選ばせていただきますね。

チョコレートの由来に思いを馳せる
バレンタインデーのコーヒータイムを...
湖を眺めながら ぜひお過し下さいませ。

あっ用意するの忘れてた~!の方も彼氏さんとご一緒にどうぞ.笑

気が向いた店主からのプレゼントが主で チョコレートの販売は
特に行っておりませんのであしからず。


ランチ、ケーキ(「チョコレートケーキ」「アップルシナモンケーキ」)
などご用意しております。


ではでは、今週も土・日曜日 11:00 ~ 16:00 Open!


Thank you!

-----------------------------------

2016 冬季営業日のお知らせ

毎週 土・日曜日 Open!
Open 11:00~16:00 (15:30 L.o)

Winter term:
We’re open every saturday and sunday from 11 to 16.



洞爺湖 cafe cohum コハム








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモンケーキ

2016-02-06 06:54:13 | Weblog


今週は 国産レモンが手に入ったので
たっぷりのレモンピールとレモン汁を使った
「レモンケーキ」を 角バッドで焼きました。

もうひとつは定番「バナナジャムチーズケーキ」です。

ランチは「豚肉と根菜の煮物」にカップサラダが付き
白米か、玄米かをお選びいただけます。

立春以来 確実に陽射しが明るくなり
今年も春が早そうな気配がします。

プライベート、仕事共 色々な動きがあって
総合して 真冬とはもう思えない世の中のペースを感じます。

冬モードは 2月で終了でしょうか...



依頼のあった「英語版」「中国語版」のメニュー表も
ようやく 完成し納品できました。
中国語はプロの翻訳をお願いしましたが、言語が完結でおもしろかったです。

日本の漢字の元になっているんですね。
例えば「巧克力」これは「チョコレート」の意味。

日本語は漢字とひらがな、カタカナを組み合わせる言語で
文章にすると1センテンスが長~いですが、
中国語だと 漢字のみで完結、短いのです。

気質をも想像できそうな 言語の違いですね...

ではでは、今週も土・日曜日 11:00 ~ 16:00 Open!


Thank you!

-----------------------------------

2016 冬季営業日のお知らせ

毎週 土・日曜日 Open!
Open 11:00~16:00 (15:30 L.o)

Winter term:
We’re open every saturday and sunday from 11 to 16.



洞爺湖 cafe cohum コハム




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン記録

2016-02-03 12:44:58 | Weblog


月曜夕方 洞爺湖芸術館辺りから見た景色。
例えるなら 砂漠色の湖畔でした。
初めてみたような色彩。

されど「パン」やはり「パン」。
ここ洞爺界隈に とても美味しいお店が数件あるのはもちろんご存知ですね。

このblog記録を見返すと
2009年12月から2010年7月まで 以前札幌で商っていた
ATELIER MOONで「高田さんのパン」を販売していました。

あれから 長い月日を経て 厚真町に「此方 コチ」を昨年openされ
高田さんのパン屋さんが再開しました。
以来 とても久しぶりに あの味を再び口にできたた週末、
やはり 味わい深く とっても美味しかったのです。



ずっしりとした 外側は固いカタイ皮の中に
もちもちとした生地がつまっているパン。
店名コチは、もしかして「カチコチ」のコチ?笑

パンはなんと お客様から思いがけず いただいてしまい(見えないヨダレが...笑)
4日掛けて 噛みしめながら完食しました。

味を求め 雪が溶けたら 運転して伺おうと思います。

冬の自由研究と称し 今迄 手をつけないことにしていた
「パン焼き」の扉を開けてみる事にしました。
まず2回は 全く膨らまず失敗。家人、味は美味しいよ。とコロと摘んでくれました。
3度目の正直。なんとか 膨らんで パンのイメージに近づいてきました.笑



もちろん 自家用パンです。
洞爺湖産と道産の小麦を使ってますが
塩、水分調整がもう少し研究要します。
試食でお腹いっぱい。

節分、冬の行き留まりと言う意味合いがあるらしい2月3日。
陽射しは間違いなく 春めいて参りました。

冷蔵庫の中を見回して 変わり種の恵方巻きを作ろうと思います。


2月も土・日曜日 11:00 ~ 16:00(L.o15:30) Open!の
洞爺湖 cafe cohum コハム です。

マスターが今年の5月開催「洞爺湖ぐるっとマラソン」に
チーム名「cohum」でエントリーしました。
抽選が当たりますように~



Thank you!

-----------------------------------

2016 冬季営業日のお知らせ

毎週 土・日曜日 Open!
Open 11:00~16:00 (15:30 L.o)

Winter term:
We’re open every saturday and sunday from 11 to 16.



洞爺湖 cafe cohum コハム




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする