紅蓮(ぐれん)のポケット

子どもの本の作家・三輪裕子のふつうの毎日
2015年夏。三宅島で農業を始め、東京と行ったり、来たりの生活になる

【新潟県中越地震】支援の輪

2004-10-27 11:32:06 | 20・日々のできごと
この度の地震によって、亡くなられた方のご冥福を心よりお祈りいたします。
被災者の皆様が、1日も早く安心した生活を送れるよう願ってやみません。

余震は続いているし、寒い時期に入りつつある。避難生活が続く中、疲労とショックで亡くなられる方もいる。過酷な状況を伝えるニュースを見ていると、何かをせずにはいられない気持ちになります。
たった今、私にできることといえば、義援金をお送りすることくらいでしょうか。
いつもだと生協(東都)を通して送金しているのですが、一刻も早い方がいいので、郵便局にいって送らせて頂きました。

このくらいしかできないかなあと思っていたら、
KenさんがBLOG STATIONで、【新潟中越地震】出来ることから始めよう。  
「ブロガーだったら、「記事を書く」という協力の仕方もあるのかもしれません。
自分に出来ることから始めてみませんか。」
という呼びかけをしていました。

KenさんのBlogからリンクしているところと、トラックバック送っている方々の記事を読みました。
この二日ほどの間に、ブロガーの人たちに、あたたかく力強い支援の輪が広がっているのですね。

また小千谷市に住んでいて被災されたSEBAさんが、地震の後Blogを立ち上げて、現地からの情報や必要としていることを知らせています。
「新潟中越地区地震緊急掲示板」

トラックバック>
◆Kenさんの、【新潟中越地震】出来ることから始めよう   【新潟中越地震】義援金を送ろう。
◆お玉さんの  【新潟中越地震】『変わらなかった場所』から出来ること  
◆スノーさんの  【新潟中越地震】私にできること    【新潟中越地震】もし・・・
◆むっしゅさんの いま できること
いま できること 最近の若いもんは・・・編】
◆薄浅葱さんの 新潟への援助方法
◆デジタルさんの【新潟県中越地震】何かやってみませんか。